
小学校1年生の息子が同級生から暴力を受けており、担任に相談したが効果がなかった。加害者の親はこの状況を知っているのか、担任は報告しているのか知りたいです。
【小学校内のトラブルについて】
小学校1年生の息子がいます。
同じクラスに、怒るとすぐに「○ね!」「ころ○ぞ!」と言ったり、
蹴ってきたり、噛みついてくる男の子がいます。
息子は気が弱いタイプで、その子に狙われやすいのか
ケガをして帰ってくることが最近多いです。
一度連絡帳に書いて担任の先生にも相談したところ、
その男の子には指導しましたとだけ返事が来ました。
こういう学校でのトラブルの場合、
相手の男の子の親はそのことを知らないままなのでしょうか?
それとも担任の先生は、加害側の親にも逐一報告をしているものなのでしょうか?
その男の子に対して腹が立って仕方ないです。
- ママリ(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その子のせいで、頻繁にケガをするって結構重大ではないですか?
そういう子に対して、またか‥という慣れてる先生もいると思います。
親に報告してるかは分かりませんが、ケガさせられているのなら親に連絡してもらった方が良いのではないでしょうか‥
私なら直接学校へ行き担任+校長に話をしに行きます💦

i ch
先生も人間なんで、学校にある程度の方針はあるかもしれませんが、
相手の親に伝えるか伝えないかは微妙に先生それぞれの判断によって違うかもしれないと私は思います。
伝えてる可能性も伝えてない可能性もあるかなと💦
私ならですが、直接先生と会って相談してみると思います。
会って話さないと一緒にちゃんと状況確認出来ない気が私はするので😰

8300
身近で似たような事があり、苦労されていたご家庭(被害者側)がありました💦
・なかなか改善されないので、相手の親へきちんと伝えるよう、担任に要請する(これ以上続いたり、激化すると、警察へ通報することを考えている旨を伝えた)
・その後、両家親と校長と担任を交えて、話し合い?をしていた
・登下校中にも、ランドセルを押されて怪我をしたりなどあったため、母親がしばらく登下校を付き添っていた(守っていた)
・進級時には別クラスにするよう要請した(実現しています)
ざっくりと、こんな流れだったと記憶しています。
加害者の児童は、おそらく少し発達グレー気味の大柄な男の子でして。話し合いの時には、お母さんも少し手を焼いているというか、半分諦め気味という雰囲気だったと聞いています。
同じような状況なのかな?と思ってコメントさせていただきました💦
ママリ
コメントありがとうございます。
やはり、普通じゃないですよね?!ほぼ毎日の出来事で、情けないですが私もよく分からなくなっていました。
息子によると、その子はクラスのお友達を蹴ったりパンチしたり暴言吐いたりが日常茶飯事なんだそうです。
やはり学校に出向いて話をするべきですよね。ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
普通じゃないですよ~😱
うちの娘も一時期、同じクラスの特定の子から意地悪を言われたり、掃除中娘のぞうきんを取り上げて投げられたり、叩かれたりするという話を頻繁に聞いたのでちょっとおかしいなと思い、ちょうど二者面談日が近かったのでその日に担任に相談しました。
先生も理解があり、その子とは席を離したり要観察するなどの対処をしてもらいました。やはり直接顔をみて話すのが1番ではないかと思います。