※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長女の習い事についてです。今6歳でスイミングとピアノと公文をしていま…

長女の習い事についてです。
今6歳でスイミングとピアノと公文をしています。
スイミングは初めて2年程になるのですが
お友達もいるからか自分の番が来るまでずっとおしゃべりしたり、この間は溺れたふりとかしてたりして本当にふざけてばかりいます。
ピアノも難しいことはやりたくないとなかなか上達しなかったので最近教室を変えました。
今日見に行ったら、やりたくないできない。ため息ついたり、嫌そうな顔ずっとしたり…
ブチギレ寸前でした、、笑

何回も怒ったし、伝えたし、やるかやらないか話し合ってやりたいって言うから続けてるんですが、見てる私がそろそろしんどいです…。泣いてやりたいって言うんです…
どうしたらいいですかね?
みなさんどうしてますか?😭

コメント

5FAMILY

目標と期限を決めて 達成できなかったらやめるとかはどうでしょうか?

ゆか

難しいからできない、やりたくない…すべての習い事に関係してきますよね💨
怒っても伝えても変わらないんですよね…

泣いてやりたいと言う、これが本音かなと思います。
やりたいけどできない、上手くなりたいけどできないから頑張れない、でもやりたいんですよね。
スイミングに関しては、ふざけてること、お喋りしてコーチの話を聞かない見ないならもう辞めることを伝えるのはどうですか?

ピアノに関しては、難しくてできないのがくやしいんですよね、親としては練習すれば少しずつできるようになるのに練習しないから!やる気ないじゃない!と言いたいところですが、まだ6歳なのでそこは難しいんですよね…

難しいよね、それでも頑張ってるよね、少しずつ上手くなってるよ?前より指も動いてる。だから諦めないでしっかり練習しよう。
ため息ついたり、嫌そうな顔してる子がピアノ上手くなれると思う?ため息ついたら頑張れなくなるよ、嫌そうな顔してもいいけどダラダラ練習するならやらなくていい。
頑張ってることを認めつつ、いけないことはいけない、と言いつつ…ですかね💦