※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の親戚へのお礼など、旦那に任せてますか?💦先ほど旦那の叔父さんが…

旦那の親戚へのお礼など、旦那に任せてますか?💦

先ほど旦那の叔父さんが野菜を送ってきてくださいました。
前々からお米などもたまに送ってくれるので、そのたびに旦那がお礼のLINEを入れてます。
叔父さん自身が耳が遠いのもありラインの方がいいみたいで、そうしてるんですが、、、

今日は先ほど届きましたが、ふと、私からお礼の電話した方がいいのか、、、?と思ってしまいました
今日は旦那は夜遅くまで仕事で、明日も朝早くから仕事です。一応明日のお昼には帰ってきますが。

届いてることはLINEで伝えて、あとは旦那にお任せしようと思ってましたが
この場合みなさんどうされてるんでしょうか、、、?

お礼に毎年お歳暮やこちらのお菓子などもたまに送ったりはしてて、それは私も一緒に選んでます

今年の夏は旦那の祖母の墓参りにいくついでに家にもお邪魔してますが
普段は私とは関わりもないし私の電話番号も知られてないので旦那に任せてしまっていいでしょうか


コメント

ままり

先方も私より主人の方が気を遣わないと思うので、主人の親戚への連絡はノータッチです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😌

    確かに向こうもその方が気遣わなくていいですよね🤔

    • 4時間前
ママリ

親族へのお礼は、それぞれ血縁あるほうがしてます😊

私の親戚なら私、夫の親戚なら夫。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもそうだったんですが、ふとどうなのかな?🤔とおもいまして💦

    ありがとうございます😊

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

嫁側からしたほうがだんなさんも相手もうれしいかもです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど確かにそう言う意見もありますよね🤔

    うちはお互い別々にしてますが
    みなさんどうなのかなーと思いました。

    お返しなどの手配は私がしてますが🤔

    ご意見ありがとうございます😊

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私としては夫の親戚は夫に対応してほしいと思っているので、連絡するのみの時は夫にしてもらいます!私はノータッチです🥹

ただ義母は夫側の親戚なのに、内祝いでもお返しでも、こちらが物を用意する場合は、夫ではなく私の方に相談してきたり用意するよう言ってくるのでそれは私がしています…何で私?って毎回思うし、時代も違うから、それぞれでいいと思うのですがね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もそんな感じです🤔お返しの手配とかは一緒にするんですけど、、、
    連絡はお互いの親戚はお互いにやってて💦

    年配の方だとそう言う考えの方多いみたいですよね😭内祝いも全て嫁がするべき、みたいな( ; ; )

    ふと、みんなどうしてるのかなーと思って不安になり質問してみました🥲

    ありがとうございます🙏

    • 3時間前