※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

友達夫婦の恵まれた環境に感心しています。義両親と仲良しで子供を預けられ、両実家からの援助も多いです。私の両親も同じ環境なら良かったと感じます。

友達夫婦の話を聞いたら、やっぱ恵まれた環境っていいなと思いました。
・義両親と仲良しで子供を預けられる
・両実家の親戚が農家(米や野菜を作っているのでなくなり次第送ってもらえてる)
・旦那側の兄弟が家を建てた時に1000万の援助をした
・オムツ、ミルク、オムツ拭きを定期的に送ってくれる

友人夫婦は、2人ともしっかり働いており、
両親の力を借りなくても生活できると思いますが、
援助があるとよりゆとりができて恵まれてるなと思いました!

私の両親や夫の両親も同じ環境だったら全然違うなーと思いました😭

両親からの援助と米が高くなってる中で米農家って羨ましいと感じるのは私だけですかね?

コメント

ままり

隣の芝は〜ってやつですね💦
私もそう思う事ありましたが、比べてもしょうがないし、私の場合の話ですがこういう事感じる時に限って周りに感謝出来てない時です!
比べちゃってるなーと思ったら逆に感謝するチャンスだと思ってあえて色々良い事思い出すようにしてます。
普段こんなにポジティブじゃないんですが、この考え方が楽なのでそうしてみるようにしてます!

はじめてのママリ

我が家もそんな感じです😅

実家は決して裕福ではないけど、新潟なのでお米送ってくれます。
義実家は裕福な家で、厳しい家だけど大金を使う場面では金銭的援助してくれます。
両家とも遠方です。

すごくありがたいし助かっていますが、今都内に住んでいる私は、まわりのママ友の家庭が羨ましく思います。
実家が近くて頻繁に子供を預けたり、習い事の送迎を手伝ってくれたり。
具合悪い時に助けてくれたり。

うちは旦那が激務でワンオペなので、私は仕事と家事、子供たちの学校、習い事と全て1人でまわしていて大変です🥲

はじめてのママリ🔰

両親からの援助もお米も頂けるのならばありがたいので、羨ましいと感じます🤤

でも、今考えると、他人は他人なので、あんまり深く気にしたことはないです🤔

夫と、〇〇さんは実家太いらしいよ🤭とエピソードを添えて話す時間が好きで、酒のつまみにしています(笑)(笑)