※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園転園するか迷っています。元々希望したA園には入れず、B園に入る…

保育園転園するか迷っています。
長文ですみません🙇‍♀️

元々希望したA園には入れず、B園に入ることになり、今2歳児クラスに通っています。
最初は転園するつもりで通っていましたが、園の雰囲気や先生の良さと小規模なので子供の性格的にも合っているなぁと思ってそのまま通い、1年とちょっとが経ちました。
自宅からB園は車で20分程でA園は車で1分もかからないくらいすぐそこにあります。送り迎えは私しかできないのと、お迎え要請があった時も私しか対応できない感じです。祖父母と同居していますが、もしA園だったら家族にも協力してもらえると思います。
また、小学校に上がった時に周りにお友達がいない状況になるので今から転園するのなら小学生になっても知っている人が1人でもいると安心できるのかなぁと思ってます…子供はすぐ友達作れたりするので心配いらないのかもしれないですが…💦
いつ授かれるかわかりませんが不妊治療中で、もし妊娠後期や出産後のことを考えるとB園まで行くのは少ししんどいです🙇‍♀️旦那は車持ってないので頼むなら祖父母になり、毎日協力してくれるかわからないです😭

近さと小学校上がった時のことを考えると転園するのもアリなのかなと思ってて、でも今の園も好きなので正直迷っています!
なにかアドバイスや同じ境遇の方いたらご意見頂けると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママリっ子

1歳5ヶ月から小規模の認可外へ行き、3歳になった2歳児クラスの1月に認可へ転園しました。
うちも、認可外の小規模の時は、少人数で先生の目が行き届いてて、園や先生たちも申し分なかったのですが、
転園先の認可が一番家からも近いのもあり、転園の申込をずっとしていて転園できました。
今、年長ですが、リュック背負って徒歩で行っており、来年小学校へ登校する練習になってるな、と思っています。
あと、小学校になって大人数に圧倒されずに済むので、転園してよかったなと思っています。

なお

家も長男次男とも0歳の時は徒歩圏内の
園に入れなかったので4月に空が出るまで車でしか行けない小規模園に通っていました。小規模だと本当にアットホームで転園が名残惜しかったですが、
通園の事を考えると徒歩圏内の今の園に転園できて本当によかったです。登園は毎日の事なので距離優先の方がいいかなと思います。