※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の小3の息子について不安を抱えており、処理速度とワーキングメモリの差が大きいことが気になります。嘘をつくことや友達との関係が悪化していることも心配です。息子が将来社会でうまくやっていけるか不安です。

発達障害の小3息子。不安でたまりません。
WISCの数値は上と下の開きが60もあります。
処理速度が135で非常に高い。
知覚推理やワーキングメモリは70台で知的境界域です。
ここまで開きのある発達障害のお子さんいますか?

ワーキングメモリがIQの中核的な要素とされており、
そこが低い時点でだいぶ生きづらいはずなのに
処理速度だけ高いのがさらに生きづらさに拍車をかけているのではと思います。
一方で、そこが補ってる部分もあるのかな?と。

パソコンで言えば、処理速度は速いのにメモリが著しく少ないなんて、使い物になりませんよね。

処理速度が長けてることで、嘘がかなり多いです。
本人も頭のフィルターを通すより先に口から嘘が出てしまう感じで、後先のことも考えてなければ悪気もなさそうです。
一度咄嗟な嘘をついてしまったからには、突き詰めてもなかなか折れません。
例えば、
くしゃみをしていたので
「くしゃみをするときは口をおさえなさい」
と言った側からまた抑えずにくしゃみをしてしまって、私が
「もう」と言うと
「だって今のあくびかと思ったもん!」とか。
よくそんな嘘出てくるな〜と大人でもビックリするようなことをポンポン言っちゃいます。

クラスメイトの女の子にこっそり聞いたら
息子は皆んなに嫌われてるそうです。
嘘をつくからだって。
他にも、人との距離感がわからないし
お節介でありがた迷惑なことをよくするし、
遅かれ早かれこうなることは分かってたけど
いざ聞くとショックでした🥲

支援級には在籍してます。
息子は大人になって1人で社会を生きていけるのだろうか。
社会にひとつ息子の居場所があってほしい。
巣立ったあと、友達が1人でも居てほしい。
それが私の願いです。

心配でたまりません。

コメント

ままり

うちの旦那がすごく近いです。 
口先の上手な嘘に騙され続けここまで来ています…
そして変な責任感から、離れきれず😂
私みたいな人間たくさんいるので、息子さんも将来きっと近くにだれかいます☺️

はじめてのママリ🔰

すばらしい処理速度ですね
中学生あたりまではつらいかもしれませんが、高校にはいれば気の合う友達が絶対にできます
国語は苦手でも数学や理科はかなり得意な子になるのではないでしょうか

将来は理数系で目指してみるととても楽しいと思います🙆

ママリ

私の知り合いにもポンポン嘘を話す人がいました……。
その人は頭がキレるタイプなので、営業トークが上手かったです!
浅い関係なら嘘をついて話してても何の害もないし、仕事相手で売り上げがあれば問題ない関係だったので唐揚げ屋の店員でしたが、やっていけてましたよ😅
「バイトの子から連絡来て〇〇とドライブ行ってきてさ~」や、私がVカットのTシャツが欲しい!って話してたら否定してきたのに次会った時に「VカットのTシャツが欲しくてさ〜」って言ってたり😅
私が元カレから連絡きたって話しをしてたら「私も同級生の元カレが東京来たから会ってきたんだよね〜」とか😅
だいたいの話しを全て「わかる!わかる!」って感じで作り話してきます。
女の子は回りに合わせられるので、今は少し浮いた子にはなるかもしれないけど😅本人の生き方がハマれば大丈夫だと思います👍
嘘っていうか、何となく誤魔化したいんですよね😅

もこもこにゃんこ

そこまでじゃないですが、息子が40くらいの凸凹です。
うちもワーキングメモリが低いです💦
そして知覚推理が高いです。
言語理解もまぁまぁ良さげです。

同じような物に興味がある仲間に出会えたらきっと楽しく過ごせるだろうな〜と思ってます😊
学校では結構1人で過ごしてます。
先生に聞いたら友達関係は問題ないそうですが、高学年になるとちょっと心配みたいです。

とりあえず、良い仲間や良い先生に出会えるよう願ってます✨
子どもの好きな事や興味ある事のイベントなどはなるべく行ったりしてそこでも顔見知りを増やしてます😊