
旦那って都度具体的にやってほしいことを指示しないと動いてくれないも…
旦那って都度具体的にやってほしいことを指示しないと動いてくれないもんなんですかね??
長文になりますがアドバイスいただけると助かります…😭
文章わかりずらかったらすみません。。
娘は9ヶ月、育休中です。
最近旦那にイライラしてしまうことが多いです。
イライラの1番の理由は自発的に家事をやってくれないこと。(たま〜に月に1回あるかないかくらいでやってくれることもあります)
休みの日に子供が活動してても平気で昼寝することです。
でも周りの意見を聞くと、意外とみんな自発的に家事をするというよりかは○○してくれると嬉しいな、助かるなと具体的にやって欲しい内容を伝えないと伝わらないっていう意見が多くて、やっぱり自発的に動いてくれることを期待するのは無駄なんですかね…?
旦那は仕事柄、残業が多くとても忙しいことは私も同じ職場なので理解はしています。そんな忙しい中子供が産まれてからはお風呂の時間には帰ってきて風呂に入れてくれるなど頑張ってくれているのも、とても理解はしています。
ただ私も初めての育児で、子供も伝い歩きなどもしだして目が離せない中、必要最低限の家事は毎日やっているし、夜中もまだ起きるので気が抜ける時間がない状況です。
なので疲れているのはわかるけど、せめて休みの日だけでも、家事を一つでいいからやってほしいと伝えたのですがやってくれないときもあるし、やってくれたとしても中途半端に終わる感じになります。(例えば、洗い物を食洗機に入れて洗ってほしいと伝えたら、食洗機にいれられる食器は洗ってくれるけど食洗機対応していない食器や哺乳瓶は洗わないで置いてあったり…)
なので中途半端に終わってることを指摘すると、だって言われてないもんと言ってきて、言ってなくてもやるだろ、と思いやりがない発言にめちゃくちゃイライラします。
正直やって欲しい気持ちは大きいけど、そこまで細かく毎回指示して、しかも言い方もちょっと下からお願いする感じにしないととか色々考えるとお願いするのもめんどくさいです。
でもそれで私が家事をやることが当たり前になるのは嫌です。
今後仕事も再開するので、それでも状況が変わらないのではないかと思うととても不安…という矛盾でモヤモヤします。。
でも私が土日に友達と遊びに行くときは子供の世話をしてくれるし、オムツを変えたりミルクをあげたり(作ったり哺乳瓶を洗うのはほぼ私ですが、、)外出先では抱っこしたりご飯中も面倒見ててくれたて私にゆっくりご飯を食べる時間をつくってくれたりしてくれるのでとても感謝はしています。
といったように、全くやってくれないわけではないし、仕事もとても頑張ってくれているのでその分ずっと家にいる自分が家事は頑張るべきなんじゃないか、旦那に色々求めすぎなんじゃないか、育児で気が抜けないとはいいつつ子供と昼寝したりはできてるから休めてるので、その分休みの日くらい旦那に楽させてあげるべきなんじゃないかとも思うし、、、
でもやってくれないとイライラするし、やろうとするしようとする姿勢がみえないことにもストレスを感じます。
もう割り切って期待しないでやってくれたらラッキーくらいで、考えてた方が気持ちも楽になりますかね😭?
イライラするのも疲れました…
同じ状況の方いらっしゃったらどうやって割り切ったか、どうやって分担しているか聞かせてください😭😭😭
長文すみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- なな(生後9ヶ月)
コメント

しろくろ
その人のやる気、途中から自発的にやるかも人によるかなー、と思います😅
家事が中途半端なのもよく分かります、うちと同じです。
何回言ってもどれが食洗機対応か分かってないし、覚える気がないんですよ。仕事でも同じこと言うんか?って思います。
そんな下手に言ってもちゃんとしないから自分でやった方が早いし綺麗だから言わなくなるんですよね…
うちは全く何もしません〜長女のときからお風呂に入れるだけ、家事はゴミ捨てだけです。
もう諦めてます🤦🏻♀️

はじめてのママリ🔰
具体的に指示しないとわからない人もいます!
私の元夫もでした😂💦
私がやってくれるからいいやとか、これだけやったらいいやって思ってたり、自分の中では完璧人間だと思ってたり💦
お願いの仕方も難しいですよねー。
「◯お願いしていい?ありがとう!」で全部通してました笑
下に見てるとかじゃなくて、自分の心を保つ為に夫のことをバイトやと思って接してました!そうすると、わからんことは細かく教えやなあかん。多少できてなくても仕方ないと思えたので期待をするのを自然に辞めれましたし、ハードルが低くなるので何かしてくれてるとありがとうってなります😂
でも、口出ししてくるバイトだったのでそこはくそめんどくさかったです笑
-
なな
うちの旦那は1から全部説明しないとわからない人みたいです😇
私が食器洗ってる時に呑気に横でタバコ吸っててムカついたからなんでやらないのって聞いたら、なながやってるからいいやって思ったって言われたことありました確かに😂
自分の心を保つ方法、あるといいですよね!!
私もその心持ちで今度言ってみます笑- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そういう人多いですよね😂
仕事ちゃんとできてるんか心配になるときありますもん笑
それめっちゃムカつく😂私の夫は外で吸うタイプだったんですが、夫の育休中もこっちは育児家事してるのに自由にフラフラでてくもんやからブチ切れたとこあります笑
ですよね🥺
所詮バイトスタンスです😂- 2時間前
-
なな
タバコ吸うのはいいけどタイミングとか考えてくれって感じですね😂
ほんとにたまには家事やっとくから寝てていいよとか言ってもらいたいもんですわ😇😇😇- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんですよ!笑
え?今?みたいな時に吸い始めるんですよね🤦♀️
一回は言われたい笑- 2時間前

ままり
うちも全く同じです!言われないとしません!イライラしますよね😖
こっちがやる家事は最後までやって完了でも、旦那達はちょっとだけでもやったらええやんって思ってるんやろなって感じることめっちゃ多いです💦
私は下手に言ってもきかないので
洗い物って食洗機に入れてまわして、食洗機対応してないやつも洗って、哺乳瓶も洗って消毒してキッチンやテーブルに洗う物が無くなって終わりやねん、私いっつも残してる?って言ってます。笑
ちゃんとするようになりました😂😂
-
なな
そうなんですよねー!!完了具合が違うというか!!ゴミ捨てはゴミ捨てるだけじゃない!ゴミ箱に袋をセットするまでだ!みたいなのがめっちゃ多いです!笑
やぱ具体的に言わないと伝わらないもんですね、、難しい😇😇😇- 3時間前

たぬこ
どこも一緒ですね笑
イクメンとか家事やろうってどこに落ちてるんだろうって、いつも不思議に思います。
私は諦めました。何度もそれでケンカになったし、ケンカ後数日はちゃんとやるけど、またやらなくなるし、それでイライラするのバカくさくて。そもそも、男と女が考えてる家事の幅って違うんだなって思うし、自分の思ってるレベルまでレベル上げしようとするのは無理ゲーでした。
本当に何でもできる旦那さんに仕上げたいのであれば、ななさんの周りの人達のように、新人を育てるくらいの感覚でやらないとたぶん変わらないです。指示を毎回出すのが面倒なら、細かいやることリストを作るか、マニュアルを作って読ませるかしかないですかね?
育って来た環境もあると思います。私もこっちが下手に出て、これをこうやってこうしてくれると嬉しいなーとか、やってくれたの⁉︎ありがとう!なんて言うのが解せなくて(やって当たり前のことを褒めるなんてアホかと思ってたので)、旦那ができることだけ残してやらせてました。
ま、結局今は別居してるので、全部自分でやってますが…期待しないで全部やる方が、ストレスの度合いが違うことに気付きました!笑
-
なな
わかります!!
何度それについて話し合いしても3日くらいやってくれてその後はやらなくなるんですよね、、
だからどうせ言ったところでまたやらなくなるんだろなーって思ってなんだこの時間ってなるときあります、、笑
確かに、義実家行くと旦那は本当に何もしないのでそもそもそういう人だから今ここまでやってくれてるだけマシなのかもしれないです😇
私も無駄にテンションあげて喜んだりことあるごとに指示だししてまで頑張る元気はないので必要最低限のところまでやってくれるように伝えて他は諦めようかなって思います😇
期待しないほうがストレスフリーですね、間違いない👏🏻- 3時間前

はじめてのママリ🔰
育休中であれば、家事はママの方がやるのがベターかなと思いますが、休みの日なら家事はある程度やってほしいですね!
私は〜してくれたら嬉しいな、みたいなかわいい言い方はしませんが、可能であれば〇〇していただいていい?みたいな変な敬語使って同僚みたいにお願いしてます😅
あと、自分が家事育児してる時に他の家事をお願いすると色々やってれます。私は手がふさがっていてできないというのを最大限アピールします!
子供が起きてる時に昼寝をするのは無しですね…大人が2人いるのにワンオペしないといけないのは悲しいし、しんどい。昼寝するなら子供が昼寝してる時に一緒に寝て欲しいです。
-
なな
仕事頑張ってくれてるので平日の家事はまあいいんですけどね、、
寝てばっかいないでせめて休日1つでも率先してやってくれってなります😇
忙しいアピールいいですね、そういうの大事ですよね!
ほんと、出かけるために私が化粧とかしてるとソファで寝だして結局平日同様私が子供見ながら自分の出かける準備しないといけないっていう2人いるのにワンオペっていう意味わからない現象が起きてます😇子供起きてる時に寝るなって感じですよね、- 2時間前
なな
そうなんですよね、ほんと何回言わせるんだよってなります😇
食べ終わった食器に水を入れてほしいって5回くらいいってようやくやってくれるようになりました😇たしかに自分でやったほうが早いし言い方考えなくて済むし、今やってくれてることだけ継続させて諦めるのがいいかもですね、、気持ち的にそのほうが楽ですね圧倒的に😇😇😇