
2歳の娘、自閉症?発達障害?この4月から一時保育利用中です。預けはじめ…
2歳の娘、自閉症?発達障害?
この4月から一時保育利用中です。
預けはじめる時に、第一子なので他の子と比較する機会が少なく、発達が順調か心配なときがあるので、何かあれば教えて欲しいと先生に伝えていました。
そして先日、療育のパンフレットを渡されました。
先生からは
・親がいなくなっても泣かない、不安がらない
・目が合いづらい
こちらの問いかけに答えにつまると目が泳ぐ
・お友達が遊んでいるおもちゃばかりに気が行って手を出してしまう
・一時保育ゾーンからはなれ職員室をウロウロする姿が目立つ(職員室の一角に一時保育ゾーンがあります)
との指摘がありました。
一時保育は週によって園を2つかけもちしていて、もう片方の園からは何も言われていません。こちらの園には預けはじめの発達についての心配は伝えていませんでしたが、
上記の指摘を受けて発達気になるところとかってないですか?とそれとなく聞いたところ、びっくりした様子で、全く心配なくのびのび過ごしていますよー!と言ってもらえました。
親としても目が合わないなどは感じたことがなく、言われてから注意して見て見ても、名前を呼べば近寄ってきて ? の顔で覗き込んできます。寝る前に見つめあってかわいいね、大好きよ、と言い合うラブラブタイムもあります。
ただ自宅で過ごす中でも、時折つま先歩きがあることや、お散歩先で見る風車や流れる小川の水が大好きで、見つけるとくるくる回ってるねー!キラキラお水!!と言いハイテンションでその場に留まることがあったり、
テレビCMやアニメのセリフを突拍子ないタイミングで繰り返すことがあり気になっています。これは最近ひどくなっていて調べたところ遅延性エコラリアと名前がついているようで、園からの指摘と合わせて心配な点です。
1歳半検診時点で発語10個以上あり、今は3語分も話せます。なので言葉の爆発期というか、覚える中で色々反芻しているのかなと思っていましたが、発達面ではよくないことなのか、、、。ちなみに保育園の指摘の中にこれはありませんでした。
また、送迎時親がいなくなっても泣かないことについては前から気になっていて、支援センターなどで保育士さんに一瞬お願いして親がトイレに立ったりしても泣きません。
家では1歳前の後追いもありましたし、今でもトイレや家事などで見えなくなるとママ〜!と呼んで探しています。
なので、支援センターや保育士さんが楽しい場所、優しい人と認識して安心しているのでは、と思っていました。
ずっと母子2人(休日はパパも)自宅保育園ですから、外の世界は刺激いっぱい楽しいんだと思います。
行き慣れないスーパーや公園で1人フラフラ離れていくことはほぼありません。親も離れないよう気をつけているので本当にひとりぼっちにした時どうなるかはわかりませんが....。
また、別件で定期的に総合病院の診察を受けていて、ついでに発達に関しても毎回相談していますが、問題なしと言われています。これまで発達相談も枠をとって予約していましたが、春を最後に以降必要なしと言われています。1歳半検診もひっかかりはありませんでした。
保育園に通い始めたくらいから、できること話せる言葉も急激に増え、心配しすぎだったかな?と思い始められていた頃だったので正直びっくりしてしまったのと、
保育士さんの普段の言動を見ていてもクレームにならないように事前対応してるのでは?とちょっと嫌な見方をしてしまっている自分がいます。
問題ないと子供を信じたい気持ちなのだと思います。どうしても成長過程なのでは?様子見でいいのでは?とぐるぐる悩んでましまっています。
長くなってしまいましたが、2歳過ぎのお子さんをお持ちの方、発達の様子を教えていただきたいです。
うちの子のような言動がある子って少ないのでしょうか。
2歳あるあるの範囲で見ていいのか、日々の様子を教えて頂きたいです。
- らいち🕊(妊娠12週目, 2歳1ヶ月)

ママリ
上の子が発達グレーで3歳から療育に通っています。
2歳になりたてなので、何とも言えませんが親が大丈夫と感じているなら療育行かせなくて大丈夫だと思います☺︎
特性がある子は偏食始まったりキャーと奇声あげたり明らかに周りと少し違うかな?と親が気になると思います🪽
ママがやっぱり何か周りと違うと感じたらすぐに相談したら良いですよ‼️
今の時代、ちょっと好奇心旺盛な子もグレーと見られてしまって嫌な時代ですよね😭
因みに、その療育パンフレット渡してきた園がしつこく行ってきたら恐らく厳しい園が先生の数に余裕が無いパターンも考えられるので親が辛くなるからやめた方が良いですよ!

ママリさん
お母さんが仰るように、療育を案内されるほどではないかな…?とは感じました🤔お母さんと離れても泣かない子は泣かないですし、答えにつまると目が泳ぐのは普通のことのような気がします🤔
うろうろするのが気になりますが、好奇心旺盛な個性の範囲もありますし、お母さんから見て日常生活で困りごとがないなら大丈夫だとは思いますけどね🤔
うちの子も3語文話したては会話は成り立たず支離滅裂で寝る直前に急に思い出したことをお話しだしたり、親の言葉を復唱することもしばしばありました!成長過程だなーと今しか見れない姿と思って気にしてなかったです👍
コメント