※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子どもが小学生に入学と同時に仕事を辞める方っていますか?いま社員とし…

子どもが小学生に入学と同時に仕事を辞める方っていますか?
いま社員として働いてます。
小学生になると低学年までは、2時くらいに帰宅すると聞いていたので辞めるつもりではいましたが実際退職するとなると、いまの仕事も社歴が20年近く長いので名残惜しい気持ちもあります。
しかし子どもが慣れない小学校に入学し、帰宅したら自宅に母親がいると安心感もあると思うので退社する方が子どもにとってはベストなんだろうな。と思います。

皆様はどうなさってますか?

コメント

あいうえお

今年上の子が小学生になったものです!
お子さんの気持ちを最優先にするならそうだとは思いますが、簡単に職を手放すのはもったいないかなと思います💦
再就職も簡単なお仕事ですか?

学童に預けてみてそこから考えても遅くないかな?と思います。
私もずいぶん悩みましたが、時短正社員で学童を早めにいくようにしていました!
結局いろんなことを考慮してパートで落ち着きました。
本当は家に居させてあげたいですが、収入や保育園退園の問題もあり💦

はじめてのママリ🔰

うちは学童に行かせています。
同じく社歴は17年ほどで、
ポジションもだいぶ上がっているのと、
在宅もでき融通も利きやすいので、
両立できる形を考えてトライして、
それでもダメなら考えよう、と思いました。

でもやはり、
フルタイムかつ責任ある立場でめちゃくちゃ忙しいので
あまり相手してあげられないし
お勉強もあまり見てあげられないので、
良くないなぁと思っています。
子供の様子が不安定な時など
あまり一緒にいてあげられないのと、
疲れてイライラしてしまったり
歪みはいろいろ感じます…

はじめてのママリ🔰

子どもが小学生になると同時に時短勤務を申し出ました。
同じく今年で勤続21年目です。
私の場合はフル在宅なので、時短しなくてもやろうと思えば出来るのですが、引っ越し、転校が重なったのと上の子の中受対策でサポートするためです。
帰宅して母親いる方が安心するのはありますが、今って昔と違って連絡が取れるのでせっかくのキャリア、たった数年間、時短などで乗り切った方が勿体無いと思いました🙂

ママ

上の子が就学の際に退職して今は専業主婦です。
帰宅した瞬間の表情で「あ、今日は嫌なことがあったな」など聞かなくてもピンとくるのでケアは細やかに出来ますね。
私も心の余裕があるので子どもに割ける時間も多くて満足しています😊
上の子もかなり穏やかになり、友だちと好きに遊べるし、何より夏休みはすごく楽しいと言っています。のびのびしすぎ感はありますが😂
保育園と違って学校の様子は本当にわからなくなるので、ボランティアに参加して先生の方針やクラスの雰囲気、仲良しのお友だちの顔がわかるようになったのもメリットです。