※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
子育て・グッズ

5歳の男の子が幼稚園や習い事に行きたがらず、ぐずったり泣いたりしています。お休みした方が良いか、どう過ごすべきか悩んでいます。母親は精神的に疲れています。どう対応すれば良いでしょうか。

5歳年中の男の子がいます。
夏休み明けてから、幼稚園や習い事全て(英会話とスイミング)、行きたくないと言っており、朝からぐずったり、別れ際に泣いたり、暴れたり、という感じで毎日のように困っています。
年少の夏休み明けも少しだけありましたが、去年よりイヤイヤが増してます。
スイミングは始めたばかりでいつもイヤイヤですが、終わったら楽しかった〜って感じで、幼稚園は今まで行き渋りすることはほとんどありませんでしたし、パパと登園した際は泣いたりしないようです。(パパは仕事前なので諦めてる?)
理由は、疲れるから行きたくない、ダンスなど幼稚園での活動をしたくない、ママと離れたくない、などなどです。
ここ数日は、数ヶ月ぶりに夜驚症?も再発しています。
気の済むまで幼稚園や習い事をお休みしたほうが良いのでしょうか?😞
また、お休みした場合は、どのように過ごすのが正解なんでしょうか?遊びに行ったり楽しいことばかりしちゃうと普段から下の子(2歳、自宅保育)と楽しく過ごしてると思って余計休みたくなるのかな?とか...
専業主婦なので休ませることはできますが、1日ワンオペ、下の子と喧嘩やいじわるしてばかり、落ち着きなくおふざけ気質のイタズラっ子なので怒る事も多々、という感じで、ようやく夏休み終わったのに...と結構私自身も精神的に疲れてしまってます😮‍💨
長文になりましたが、どのように対応したら良いのかアドバイスいただけたら幸いです。

コメント

じゃじゃまま

うちも似た状況を3人ともに経験しております🤣

結論としては好きなだけ休ませて大丈夫です👍
充電期間、と思ってください。
充電出来たらまた行きだします😊
ただ、その充電期間が数日なのか、1週間なのか、はその子によります🥹

2日ほど休んだら登園してまた休んで、とするのも良いでしょうし。
うちの子達も、疲れる、ママと居たい、と休んでました。
週一回休む約束にしたり、時には2日ほど休んだり、月曜日は行けない、とか🥹

大事なのは休んだ日は普通に休日として楽しく過ごす、です👍
イライラしたりキツく当たるなら休んでても充電出来ないので結局ズルズル長引きます😅

子どもも行かないといけないのは分かってるんです🥹
それでも行きたくない、と勇気出して言ってます。
それは結構な勇気です。
自分の子どもの頃、休みたいなんて簡単に言えました?
うちは言えなかったので、言う勇気もすごいな、と思ったりします😊

あとは、子どもが素直に休みたい、と言える環境である事も素晴らしいことです✨
怖くて言えない、我慢して無理して行ってる、なんて事も多いのでね🥹

そうは言っても、親としては疲れるんでね😅
ずっと家にいられたらそりゃストレスです🤣
なので、明日は行ってくれ〜😣、とか交渉してやれば良いと思いますよ😊👍
そのやり取りすらも楽しくコミュニケーション出来るチャンスなので😊