※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

指しゃぶり2歳になったばかりの女の子です👧3か月頃から指しゃぶりがあり…

指しゃぶり

2歳になったばかりの女の子です👧
3か月頃から指しゃぶりがあります。テレビやYouTube、眠い時や寝ながら、暇な時、あと気になるのが知らない人に話かけられた時などの不安がある時にします💦

私は3歳くらいまでは指しゃぶりを辞めなくてもいいかなとは思っていますが、知らない人から「汚いから手を口に入れちゃダメ」と言われました…
今から辞めさせるように対策した方がいいですか?
人見知りのお子さんで同じように不安な場面で自分を落ち着かせるように指しゃぶりしていた方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は3歳を過ぎましたが、集中している時や眠る時に指しゃぶりをしています😂
医師に相談したことがありますが、安心材料なので、他に安心材料が見つかれば、自然としなくなるので、無理にやめさせる必要はないと言われました。
無理にやめさせるとストレスでチック症状が出たりするそうなので、自然に任せた方がよいかと🤔

はじめてのママリ🔰

2歳くらいなら指しゃぶりしてる子沢山いるとは思います。対策できるなら勿論やめた方がいいけど、それが難しいから皆さん苦労するんですよね😣
姪っ子が年長くらいまで指しゃぶりしてて明らかに出っ歯になってます。
手持ち無沙汰な時や不安時に何かを口に入れる、に依存してて指しゃぶりは落ち着きましたがその後は髪の毛先をジューって吸ったり爪を噛んだりしてます。いま小3です。
私の息子も産まれた直後から指ちゅうちゅうするくらい指しゃぶり好きな子でした。
1歳過ぎたあたりから少しずつ注意して止めたり、夜は寝付くまで手を握り込んだりしていたら幸い自然に辞めました。
無理に辞めさせるんじゃなくて、4歳くらいまでに気長に減らしていくのが良いのかなと思います。
年齢あがると習い事したり、読書、お絵かき、勉強とか色んなことが出来るようになります。園に通っていたら今後お友達に何か言われることで気にして自分から控えるようになるかもしれないです。

Kmama

知らない人は何も知らない人なので、放っておきましょう笑
うちも生後3〜4ヶ月頃から3歳頃まで指しゃぶりしていて、3歳手前で絵本やマニキュアをやってみましたが効果はイマイチでした。3歳2ヶ月で満3歳児クラスに入園したら、工作や手遊び等々、手を使う刺激が増えて自然とやらなくなりました✨️
2歳なりたてなら、まだ様子見で良いと個人的には思います😊