※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の男の子の発達について不安を感じている母親が、他の子どもと比較しながら成長や反応についての意見を求めています。特に目の合い方や笑顔の少なさ、反応の鈍さに悩んでいます。心配な点と安心できる点を挙げ、アドバイスを求めています。

もうすぐ生後5ヶ月になる男の子の赤ちゃんを育てています。
発達面について、最近不安になることが多いので、皆様のお子様はどんな感じか、この発達は大丈夫か教えていただけないでしょうか?💦
以下、長いですが気になる点です。たくさんあるのですが、ここ同じだったけど成長したよとかこの時期あるあるだよとか……もうなんでもいいので……教えてください😭

①仰向けに寝かしている時は目が合うことが多い(いつもでは無い)が、縦抱きや抱っこしている時、うつ伏せの時はほとんど目が合わない。首が少しだけグラつくせいもある?
キョロキョロ別の場所を見ていることが多い。正面から見ても一瞬見てすぐ目をそらす。
授乳時(完ミです)もちらっと目が合うだけ。

②目が合っても、あやしても、笑うことが少ない。微笑み返しもあまりない。にやー、とする時もあるがすんっとした無表情の時が多い。唯一、朝1番にベビーベッドから見下ろした時は満面の笑みを返してくれる。

③驚かす遊び(高いところから一気に赤ちゃんの顔に自分の顔を近づける)では、グヒッとかキャハッとか一言だけ声を出して笑う時があるが、ごく稀。また、一度笑った遊びはすぐ飽きるのか笑わなくなる。

④高い高いや、いないいないばあで全く笑わない。驚いた顔をして固まるか、無表情で興味なさげ……揺らしてもダメ。

⑤外出時、仏頂面で無表情。何の反応もしないしムスッとしてる。ベビーカーに乗せると、私の顔を見ているような見ていないような……。眩しそうに目を細める。

⑥首はまだ少しグラつくぐらいだが、寝返りが4ヶ月半くらいには出来ていた。両手でおもちゃに手を伸ばす動作もあるが、寝返り返りはできない。

⑦空腹やオムツ汚れであまり泣かない。寝返り失敗やうつ伏せが苦しい時、眠い時や起こされて気がついた時にはわーっと泣き出す。ただ、指しゃぶりですぐ落ち着く。

⑧クーイングが少ない。2ヶ月頃には出来ていたのに…。あーうーよりギェーとかウァー!!とか奇声を発することが多い。オーボールを両手で掴んでの発声が多い。もしかしてこれがクーイング?

⑨夜は20時〜翌朝6時まで一人で大人しく寝る。空腹を訴えることなく泣きもしない。指しゃぶりして落ち着いている。朝も気がついたら起きて指しゃぶりしている。

⑩指しゃぶりが右手だけ。四六時中している。左手を吸う時もあるけどたまに。寝る時もずっとしゃぶっている。

⑪1ヶ月頃からずっと寝る時に左手で顔(目の辺り)を隠しながら寝る癖がある。

⑫母親父親の認識はなさそう。部屋を出て1人にしてもずっとひとりで遊んでいるし、泣くこともない。親を求めてこない。

⑬新生児期からよく寝る。生まれてすぐ、周りの子達が泣いているのにずっと寝ていて助産師さんに、大人しい子と言われた。夜泣きはたまにしたが今は全くない。

⑭3ヶ月前くらいから乳首拒否になり、混合の母乳を断念。完ミになる。

⑮横抱きで反る時が多い。伸びをするように反る。足の力が強くバタバタする。縦抱きすると落ち着くが、服を握ったりしがみつくことはせず両手はだらん。

⑯妊娠16wにコロナにかかり、40度近い高熱が一日あり。白血球数値も高かった。妊娠中にコロナにかかると発達障害になるという研究結果を読んでしまい、不安。

以下は、安心?できる点です。

〇一時期ミルク拒否あったのですが、現在はミルクは毎日900ml飲み、最近は哺乳瓶を認識したのか、空腹時に口に哺乳瓶を近づけると、口を開けて舌を出すようになってきました。
〇目の前に吊るしたおもちゃに少しですが手が伸びる時があります。
〇おもちゃ両手で持ち、なめたりじっと見つめたりできます。両手合わすこともできます。
〇声に反応してこっちを向く時があるので(おもちゃに集中している時?は無視ですが)、耳は聞こえています
〇追視はしっかりします。親が付近を通ると目で追っている時もあります。

長文ですみません。色々調べてもすぐ発達障害とか自閉症とか出てきて、毎日不安で過ごしています。
この前3ヶ月の女の子の赤ちゃんと会ったのですがとても表情豊かで…でもうちの子は月齢進んでるのに笑い返しもないし終始ブスっとしてヨダレ垂れてて…比べても仕方ないですが不安になりました。大人しい子って何度も言われますしその度落ち込みます……😭
可愛いのに、発達大丈夫かな、と毎日心配で仕方ないです💦検索魔になってます😭誰か助けてください……😭

コメント

はじめてのママリ🔰

何調べても自閉症、発達障害しか出てこないですよ〜
何が不安なのかな〜って感じです。
6ヶ月ならそんなもんかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    一番不安なのは、やはり笑いが少ないことです💦今の月齢ならケラケラ笑うなんて言われますが、夢のまた夢か!くらい無表情だし、目線もふらふら、指しゃぶりに夢中で……。人に興味ないの?と思ってしまいます😭
    あと、左手で顔を隠す動作も気になります💦

    調べれば調べるほど、不安になるのは分かっているのですが……💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    左手で顔隠してたらダメなんですか?
    お腹の中からずっとそうやってたから落ち着くとかじゃないですかね〜

    いつもと目線や景色が違ったらキョロキョロしてますよ
    グラつきも首がぐらつくというより腰が据わってないから、腰がグラついてるんじゃないですかね〜

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですかね💦いつも右手指しゃぶりの左手で顔隠しなので、発達障害特有のこだわりなのか?と思っていましたが……💦

    確かに、腰はまだまだ座る気配がないです。いつ頃座るんですかね……?💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こだわりが出てくるのは自我が出てきてからですよ
    まだまだ先ですね

    腰据わりはその子によりますね

    心配事あるなら予防接種の時に医者に相談するのが1番ですよ

    • 6時間前
ママリ

①まだまだ視力が弱いので目が合わない、どこ見てるの?、いろんなところ見るは日常茶飯事です!
②笑顔に関してはなんとも言えないです。笑わないから笑うから自閉症じゃないはないと思います。
③上の子もそんな感じでしたよ!さっきまで笑ってたのに急にすんって笑わなくなったりしてました
④みんながみんな笑うわけではないかと…
⑤いつもと違う景色だから緊張したりするんじゃないですかね?背面にする方が刺激は多くて楽しいと思います。
⑥寝返りは個人差あります。上の子は5ヶ月過ぎに成功しました
⑦下の子はほとんど泣かないです。オムツが汚れてる、お腹すいたで毎回は泣かないです。
⑧下の子は話しかけたらクーイングしますが1人ではしないです
⑨親孝行してくれるいい子じゃないですか!夜通し寝ることも増えてくる月齢だと思いますよ
⑩両手それぞれで指しゃぶりする子の方が珍しいかなと思います。大人の利き手と同じだと思いますよ。指しゃぶり落ち着くんでしょうね
11それは単なる癖かと
12まだまだこれから求めるようになりますよ
13うちの下の子は生まれた時からよく寝る子で助かってます。うるさくしてても起きないです
14 上の子哺乳瓶拒否になった時期がありました。拒否するからと言って問題ないかと
15うちの下の子も2ヶ月ごろから縦抱きが好きです。服掴むのはまだ気にしなくていいかと
16 発達障害は生まれ持ったものなのでコロナのせいでならないかなと

私的には何にも問題ないかなと思います。大きくならないとわからない障害ではあるので心配かと思いますが、あまり気にしすぎないでください。

S

すごく心配されてるんだと思いますが、文章読んでも、そういう子もいるよねー、ふーんそっかそっかーってなることばっかりで、正直、全然気にならなかったです🫣💦
基本的に何を調べても、調べたらとりあえず発達障害って出てくると思った方がいいってくらいになんでも発達障害って書かれてますし、今の時期で分かることも何もないので気にしない方がいいです🤔
強いて言うなら、今の月齢でも首がまったく座りそうにない…とかなら気になるかなくらいですが、寝返りもしてるなら順調ですね✨

今は考えても分からないことに時間使うより、一瞬で過ぎ去る今の姿を楽しんだ方がいいと思います👍
もしも今後、発達の遅れが多少出てきたとしても3歳くらいで支援につながればどうにでもなりますし!2歳で判断できたら十分早いですよ😂
もちろん、どうにも育てにくさがあって疲弊してしまってしんどいとかがあるなら、早めに自治体などに相談してみるのはいいと思いますが!

ちなみに、指しゃぶりは同じ指が基本だと思います💡なんか分からないですが1番しっくりくる指があるみたいですね😂利き手に関係してるとも聞くのでこの子は右利きかな〜?くらいで見ておいたらいいと思います🙆‍♀️