
子どもの看病がこんなに大変だと思わなかったです…😭1歳で保育園に入るま…
子どもの看病がこんなに大変だと思わなかったです…😭
ただのつぶやきです。
1歳で保育園に入るまでは病気したことなく、発熱も1,2回あった程度ですぐ治ってました。
今回はじめての長期の発熱、今日で発熱して4日目です。耳鼻科で検査してもらってようやくRSウイルスの診断が出ました💦
昨日からは39℃を超える熱が続き、今日の夕方やっと少し落ち着いて38℃台になってきたところです。
昨日からご飯を一切食べず、スプーンを近づけただけで手で払いのけられ、なぜかスナックや赤ちゃんせんべいだけはボリボリ食べる…。薬は大暴れで拒否。普段から自我が強いタイプですが、熱が出てから気に入らないことがあるといつも以上に怒りまくります。夜は咳や熱で寝苦しいのか布団に置いたら泣くことも多いし、熱があって熱いのにしばらく抱っこのことも。置けたと思っても1,2時間で起きたり…。おかげで眠いのか、熱で体がだるいのもあるのか、日中もグズグズ多め。
こんなのを4日続けてきて私もだんだん疲れてきてしまってます。具合の悪い子どもを前にイライラしてはいけないと頭では分かっているものの、大人気なく態度に出てしまうことも今日はありました。未熟な母親で娘に申し訳ないです。
看病するだけでそんなに大変?と正直思っていましたが、想像以上に大変で…😭これをこなしている世の中のお母さん方本当に尊敬です。
健康が第一だなとつくづく実感しました。
早く良くなりますように🥲
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
お子さん心配ですね😢お大事になさってください。
私も子供2人の病気対応がトラウマレベルで辛いです。。
特にRS、アデノ、ヒトメタみたいな典型的なやつは5〜7日間高熱が毎回で、子供は不機嫌だし食欲ずっとないし、おやつだけしか食べない…。夜も抱っこし続けてました。
本当に大変なので感染症が最も怖いです。2人保育園入れてるから病気は仕方ないし、覚悟なんですが何度経験してもいまだに慣れません😭

ママリ🔰
ほんっとに子供の看病大変すぎますよね…。うちも先月上旬高熱が出て結果肺炎で入院になりましたが、入院しても私が離れるとギャン泣きだし、点滴してる間は子供はベッドから降ろせないしトイレ行くにも猛ダッシュで、もはや付き添いしなくてよかったのでは…?と思うレベルでした。
辛いのは当然本人なので、聖母マリアの気持ちで寄り添いたいと心では思いますが、母も人間なので疲れますよね💦
本当にお疲れ様です!!!
コメント