※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園や保育園の運動会や発表会、それらに向けた練習って子供は楽しい…

幼稚園や保育園の運動会や発表会、それらに向けた練習って子供は楽しいのでしょうか?(否定ではなく純粋な疑問です)

幼稚園の説明会へ行ってきました。

預かり保育などの事情で
通える幼稚園(こども園)は2園ほどしかなく、
どちらもマンモス幼稚園です。1学年120人や200人規模。

お勉強系な訳でもなく、
どちらも行事などが盛んで人気なのですが
説明会で流された園紹介の動画で
私は少しゲンナリしてしまい…対して夫はこういう園に通わせたい!と乗り気です(笑)

私がゲンナリしたのは
おそらく園のウリであろう、盛大な運動会や発表会です。
園児も多いですし、見応えはあるだろうなとよく分かりました。子供の成長をすごく感じられるんだろうなと。
が、当日に至るまで練習どれだけしたんだろう…、練習楽しくなさそう…しんどそう…うちの子は楽しめるのか?と思ってしまいました。

楽しいことばかりでなく、色々な経験ができるというのが良いのかもしれませんが…。
上記のような幼稚園や子ども園に通われているお子さんがいたら、どんな感じか教えていただきたいです🥺

コメント

ママリ

うちは結構厳しめかな?と思いますが、子供たちはいつも今日〇〇の練習した〜💓と楽しそうに報告してくれます!もちろん〇〇やって疲れた〜とか、年長になると遊ぶ暇なくて練習ばかり💦って嘆いていた時期もありましたが、やっぱり本番はめちゃくちゃ楽しみにしていたし達成感はあったと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😌
    練習も楽しそうに報告してくれるのですね☺️
    うちの子も楽しんでくれればいいのですが…🤔
    参考になりました、ありがとうございました!

    • 1時間前
ゆずなつ

うちの子供は、楽しんでました!
発表会では、先生お手製の衣装(年少児は持ち帰り)運動会は、小学校より見応えがありました!
成長がめちゃくちゃを感じれたので良かったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😌
    楽しんでおられたとのこと、参考になります。
    進学予定の小学校は規模が小さいので
    おそらく幼稚園の方が盛大な運動会や発表会になると思います(笑)
    ありがとうございました😊

    • 1時間前
はじめてのママリ

上の子の時から300人越えのマンモス園に通っており、イベントには1番力を入れてる園なので練習は勿論きっちりって感じです😅💦
多いと週2~3練習があり小学校並みです。
運動会や集団行動が好きじゃない子からしたらそのシーズンはしんどいかなと思います。

うちの子達は楽しんでやってましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😌
    300人超えすごいですね!
    私自身が運動会や発表会が嫌いなタイプだったので、紹介動画を観ただけでゲンナリしてしまいました😅
    子どもは私と正反対の性格なので本番などは楽しみそうではあるのですが、練習などの地道なことを頑張れるかどうか…😅
    参考になりました、ありがとうございました😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

子供の性格や気質によるなと思います。
通ってる園は私立の勉強系で運動会や発表会など小学生がやるみたいな内容の事やらされます。
私も1人目の時は地元でもないしママ友もいなかったので、ネットで調べて最初に出てきたので有名なのか?と何となくプレで入れてしまいました。
その時は子供も楽しそうだったのでそこから入園しましたが、とにかく行事前は時間がないので急かされる、その合間に変な難しい工作やらされたり、給食の食べ終わりが遅いと練習に間に合わないみたいなこともありました。年少、年中くらいまではまだ緩いですが年長はヤバいです。上の子はマイペースなのもあってかなりしんどそうでした。下の子は活発だし色々新しいこともやってみたいタイプなので今練習も楽しんでます。

正直本番を見ててもこなす事に必死で誰も笑ってません。笑
感動して泣いてる人もいますが、私もママリさんと同じ気持ちで見てしまってます。
でも幼稚園で難しいことをやって苦労した分小学校の方が楽みたいで、苦労せず一年生になれました。
その点は本当によかったです。🙏😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😌
    読んでるだけで「おぉぉ…💦」となりました😭イベントも良いのですが、一番は穏やかな園生活を送ってもらえたらなと思っているので、練習のために忙しなくなるのはなかなか…。
    説明会だけではどの程度練習に力を入れているのかも分からないので難しいです…😭
    でも小学校に上がる際に役立つのはいいなぁと思います🥺
    参考になりました、ありがとうございました😊

    • 1時間前
たこさん

割とガチで練習する園に2人とも行ってます。
もう小2になった上の子のことですが、本人は自分に割り振られた役の練習をしっかり頑張っていて楽しそうでしたし、本番が近づくと楽しみだとワクワクしてました😊練習で自信をつけて、本番も満足したようで、動画を見返してはとてもニコニコしていますよ✨
自分に自信をつけるキッカケになるし、良かったと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😌
    終えた後の達成感すごそうですよね!
    たしかに自分に自信をつけるキッカケになりそうです。
    現状、子供が大勢の前で発表したり、何かしらの技を披露したりする姿が想像できず😂笑
    うちの子も楽しんでくれれば嬉しいのですが🙂
    参考になりました、ありがとうございました😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子達が通ってる所も今運動会の練習してます。といっても年少なのでダンスとかけっこです。1日中運動会の練習という訳ではなく色々やる中のひとつです。他にも体操や音楽、英語もやってます。年中になれば合奏や劇、年長はそれにプラスしてマーチングがあります。年長のマーチングは本番前はほぼ1日練習もありますがそれに向けて徐々にやってく感じです。
もう小学生になった長女は保育園大好きで特に嫌がることはなかったです。劇なんかは他の子のセリフまで覚えてて家で毎日聞かされるので本番は答え合わせみたいで面白かったですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    楽しい園生活を送られていたのですね!
    うちの子も練習など苦にならないタイプだといいのですが未知数で…🤔
    本番は楽しみそうなタイプですが(笑)
    参考になりました、ありがとうございました😊

    • 1時間前