※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

どこからが虐待になりますか?2歳7ヶ月、7ヶ月の子供がいます。主人が下…

どこからが虐待になりますか?

2歳7ヶ月、7ヶ月の子供がいます。

主人が下の子(男)に手を上げることで
悩んでいます。

下の子はとにかくよく泣く子で
私の後を追ってほぼ四六時中、泣いています。

なのでよく泣くと主人が下の子の頭をぺしっと
叩くのです。

やめて!って言っても
力は入れてないし
泣いてないから痛くはない

男の子なんだから弱くちゃダメだ

と言い納得しません。

また泣いている息子に泣くな!と怒鳴ったり
私も息子を守るようにしますが
トイレやお風呂、上の子のことをしている時は
守りきれません。

手を上げる頻度はたぶん1日1回は確実です。

たしかに本当によく泣く子なので
いらつく気持ちもわからなくもないですが
私はさすがに手はあげません。

イライラしている時などは手だけじゃなくて
怒鳴りつけるような事も多く

それ虐待だよ!もっと息子を大切にしてよ!
と私がいっても

俺もよく親父に怒鳴られた!でもそれは
虐待じゃない。どこの家庭でもこれくらいあるだろ

と言われてしまいます。

上の子は女の子なのですが
そんな事はなく溺愛しています。

でも私は下の子も上の子のように愛してあげて
ほしいのです。

そしてそんな父の姿を見ているからか
上の子も下の子が泣くと手を上げたり
虐めたりするようになりました。

まぁ別の理由もあるのかもしれませんが
私はその度、口で注意して何度も繰り返す
ようなら叩いた手だったり踏んだ足だったりを
叩く事もあります。


主人は私のこれも同じだと言います。

みなさんはどう思いますでしょうか。

コメント

Mon

叩くたびに脳細胞死んでいくからね。やめないなら離婚だから。って言っちゃうレベルでサイテーな男だと思います。

力入れてないのは大人の感覚だから。と

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    上の子の時は子煩悩なくらい
    可愛がっていたのに下が生まれた途端
    厳しく育てなきゃ

    とか意味のわからない理論を押し付け
    てきました。

    正直、離婚も考えています。
    上の子が主人に懐いているので
    悩んでいる所もありますが
    このままでは下の子が可哀想だな
    と思い、物件探しや保育園などの
    申込など動いているところです。

    ただ、離婚となると主人も納得
    しないし、親権でも揉めそうなので
    これが虐待になるならと思い
    質問させていただきました。

    • 1時間前
  • Mon

    Mon

    えっと、2歳のお子さんのことは、主さんも叩いてらっしゃると他の方の返信を見ましたけど、2歳の子に躾をするのに叩くんですか?

    それ、虐待ですよ。
    夫婦で虐待されてますよ。

    どうして叩くんですか??
    叩いて分かるわけがないですよ。

    これは夫婦でカウンセリング受けた方がいいのでは?旦那様だけじゃなくて、主さんも虐待されてます。自覚がないみたいなので、え?と思うかもしれませんが、体を痛めつけて躾するなんて、完全に虐待です。

    ゲンコツだって虐待ですからね?

    • 1時間前
  • Mon

    Mon

    私は子供を叩いたことは一度たりともありません。叩かずに躾はできます。言い聞かせるんですよ。わかるまで。叩いたからって短縮されません。逆に、他者を叩いても良いのだ。と教えてる様なものです。

    叩くのは親が躾をしたつもりになれるし、一時的に相手を抑圧して行動を制限できて分かりやすく、スッキリするからですよ。

    叩かないで躾をするつもりはないのですか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子が何度言っても下の子を
    叩いたり足で踏んだりする時だけ
    私も手や足を叩くことはあります。

    叩いてわからないことは理解して
    います。ですが口で言ってもわからず
    どうしたらいいか市の専門の方に
    相談して

    何度も繰り返すなら時に叩くことも
    必要と教えてもらいました。

    感情のまま叩いているわけでは
    ありません。

    ダメだよ!〇〇ちゃんだって
    こうやってやられたら痛いよね?
    だから叩いたらダメなんだよ

    と教えています。
    これが虐待と言われるなら
    どうやって子供をしつけていいのか
    私にはわかりません。

    みなさんはどうやって教えている
    のでしょうか?

    市の方は間違えた知識を教えいると
    言う事なのでしょうか?

    • 56分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかるまで言い聞かせる。
    それが実際にできてすごいです。

    うちの子は何度言っても伝わらず
    また保育園でお友達から手を出され
    覚えて帰ってくる事もあります。

    うちの子がやり返したか聞くと
    基本やり返すことはないみたいなので
    そこはまだ安心してますが

    言ってわかるくらいの年齢になれば
    理解もしれてくれるでしょう。
    またお子さんが1人なら兄弟と喧嘩
    になることもなくじっくり見てあげれる
    と思います。

    しかし2人いたら私に
    それは敵いませんでした。
    ご飯を作っている時にリビングに2人
    だけにしたら基本喧嘩しており
    下の子を踏むようにしている上の子
    そして大泣き

    こんな光景が毎日です。

    もちろんその度、口で注意します。
    それでも数分後には同じ光景です。

    Monさんはそんな時
    何を優先なさるのですか?
    ご飯を作ることを諦め上の子が
    理解するまで何度も付き合いますか?

    • 45分前
  • Mon

    Mon

    うちの子は児童精神科に通院してますが、子供を優先してますよ。

    あと、私自身3人兄妹ですが、母から叩かれたことは一度たりともありません。兄も、妹も、叩かれたことはないですよ。

    • 37分前
  • Mon

    Mon

    それに、私の環境がどうあれ、子供を叩くのは虐待ですよ。環境が違うから叩いてもいいと言う解釈では、良くないと思います。それでは、旦那さんの行為となにも変わらないのでは?

    • 36分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの上の子も最近やっと
    療育に通うようになった子です。

    発語とことばの理解に少しの遅れが
    あります。

    では私が上の子を叩くのをやめたとして
    それでも下の子にいじわるをし
    下の子が大怪我しそうな場合は
    どうやってわかってもらうのですか?

    誤解しないでいただきたいのですが
    私だって叩きたくて叩くわけじゃ
    ありません。

    叩かないとわからないから叩くのです
    叩かれて、上の子がダメな事なんだ
    とその時は納得し、それで下の子に
    いじわるをやめます。
    その日だけですけど。

    Monさんの周りの方のように
    うちの子は口だけで理解するのは
    難しいんです。でもそれも個性だと
    思い、最善を選んでいるわけです。
    叩いて怒った後、放置せずきちんと
    理由を話して諭します。

    それを感情のままに叩く主人と同じ
    というなら私も虐待になるのでしょう。

    でも私もきちんと児相などに
    自分が手を挙げてしまう事を話しても
    しつけに必要な時もありますよね。
    命に関わったり、怪我に繋がるなら
    尚更仕方ないと思います。
    というこちらを気遣う言葉をかけて
    いただいたので私は自分の事は
    虐待だとは思っていません。

    叩かない、怒鳴らない。
    そんな育児をしたいと
    綺麗事だけ言ってても子供を
    きちんと育てる事は私には
    できませんでした。

    • 19分前
はじめてのママリ🔰

え、7カ月の子ですよね!?
虐待だし私ならそれ知ったら即児相に通報するレベルです…

親がやってるので、上の子もやられた下の子も暴力を振るう人間になると思いますよ。
とりあえずぶん殴り返されても仕方ない位の歳になったらやりあってください。やり返されないとわかってて手を出すのは卑怯です。

他人なら叩いて怪我しなくても警察呼ばれますよ?子供は所有物じゃないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦ともに虐待ですよ。思う通りにならなきゃ暴力してオッケーだと刷り込んでます。子供が友達を叩いたら、子供だから叩いていいの。と教えるんでしょうか…

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    児相には過去に電話で
    相談したことあります。
    ただ上の子への接し方や下の子が
    懐いている事や痣や怪我には
    なっていないことを踏まえて
    様子見でいいでしょうとなりました。

    それでも不安になったからここで
    相談させていただきました。

    私も虐待になりますか。
    ではコメ主さんは何度言っても
    下の子に暴力を振るう上の子に
    どのように伝え、理解して
    もらいますか?

    私の言葉では上の子に理解して
    もらえなくて。なので本当に危ない時
    や何度言ってもわからない時に
    手や足を叩いて叱ります。
    ですがそうしなくていい教え方が
    あるなら私もそうしたいと考えています。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度言っても暴力をふるのは、親がそうしているからでは?
    子供の暴力をやめさせるために暴力ふるっているのがおかしいと言っています。まず自分たちが辞めない限り子供も理解できないと思いますが…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現に旦那さんが親にやられたからこれくらい良いって今虐待してるのがその証拠だと思いますが。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    父親の叩くところを見てるからと
    言いたいのでしょうか?

    それとも私が叱る時に叩くことも
    指しているのでしょうか?

    それなら主人が下の子を叩くのをやめ
    私が上の子を口だけで注意すれば
    上の子は手を上げなくなるという
    解釈であっていますでしょうか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらもです。ただ、環境とか性格とか人間なんて色んな要素があるのでお子さんが100%大丈夫なんて保証はないので、手をあげなるかは知りません。100%の方法がわかれば私も知りたいです。でも確率論として叩かれて教えられた子とそうでない子なら、圧倒的に後者の方が暴力に躊躇するようになると思います。前者は暴力を見慣れますし。

    そもそも2歳児が今すぐ叩くのをやめる、一発で全て理解するなんてことはないと思います。親がめんどくさくても根気よく伝えていくのか躾なんじゃないでしょうか。

    • 3分前
はじめてのママリ🔰

私は迷惑になる事や危ない事など、口で言っても分からなければゲンコツしたりするのは仕方ないと思うし虐待とは思ってない人間なのですが、息子さんって7ヶ月ですよね、、?
言葉も通じない赤ちゃん叩くのは立派な虐待ですね。
そもそも赤ちゃんに言う事聞かせようとしてるの怖すぎる😅💦
普通に離婚案件です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    私もコメ主さんと同じ考えです。
    なので上の子の手や足を叩くことは
    あります。

    でも下の子は言ってわかる年齢でも
    ないし、泣くのが仕事と割り切って
    いますが主人はそれができないんだと
    思います。

    私も離婚は考えています。
    物件や保育園なども探しています。
    しかし離婚となると長期戦になりそう
    なのでこれが虐待と認められたら
    少しでも私が有利になると思い
    第三者の意見を求めさせていただきました。

    • 1時間前
初めてのママリ🔰

え?まだ7ヶ月のお子さんの事ですよね?
まだ赤ちゃんですよね😂😂?

旦那が変ですよ。虐待です。
男女差別だし、男の子だから泣くな、強くあれ!俺もこれくらいされたって、、。

義両親に動画撮って送ったらどうですか?
どの家庭でも【これくらい】ないです。

上の子も叩くようになってる時点でもう
手遅れだと思うので、なにかしら動いたほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    そうです。赤ちゃんに対して
    そんな事をいうのです。

    義両親に送るのはいいかもしれません。

    離婚も視野にいれて動いていたので
    動画を撮って提出すれば
    すんなり離婚できるかもしれません。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

7カ月の子に手を挙げるのはどこからとか悩むまでもなく虐待です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    そうなんですけど
    主人の周りや義両親からは
    私の気にしすぎ
    過剰になりすぎ
    と言われてました。

    私達としつけで息子を叩く事は
    あったわ。だからそんなに深く考え
    ないでね。大丈夫。男の子はこれくらい
    の方が強く育つのよ。

    と義母に言われ、そういうものなのか
    と納得していました。

    ですが離婚も考えていますので
    これが虐待なら私が有利に離婚
    できるんじゃないかなと思い
    相談させていただきました。

    • 1時間前