
1歳半検診で発語が引っかかった場合その場で言われますよね?後日電話と…
1歳半検診で発語が引っかかった場合その場で言われますよね??後日電話とかではないですよね?この前1歳半検診で(担当が不在のため前の担当の人に検診してもらいました)特に何も言われませんでしたが、1ヶ月後に担当の人からその後どうですか?発語は進みましたか?と言われましたがこれは皆様もある電話でしょうか??2歳、2歳前になると二つの単語がを組み合わせて言えるようになりますよ〜と言われました。ちなみにうちの子は、理解はできてますが喋れるのは 「まま(これは常に言えます)」 「ばぁ(いないないばぁの意味)」「ぱぱ(これもたまに)」です!もしかして遅い方なんですか?🤔指差しはめちゃめちゃします!
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
電話はかかってきたことないです!
1歳半健診ではひとまず発語が出ていればいいと思いますが、ちょっとゆっくりめなのかなとは思いました💦
担当の人っていうのがよくわからないんですが、ずっと発育を見てもらってるんでしょうか??だとしたらその人から確認の電話ってことですかね🤔

はじめてのママリ🔰
保育士です。
電話は今後フォローがあった方がいい子に対してのみだと思います😌
一歳半で気になる子にはその後電話で様子の確認、その電話で発語が進んでいないなど心配事があれば個別面談や次にある2歳、3歳児健診などでしっかり見るとなっている気がします。
一歳半で発達に心配があったとしてもできることが少ないので様子見になることがほとんどです。(首座りや歩行など身体的な発達面ならすぐに病院などにかかるよう促さられると思います。)
はじめてのママリ🔰
産まれた時に担当してくれた保健師さんが今年の4月で変わってしまい新しい保健師の人になったということです!6ヶ月検診などは前の担当の人にお世話になってました!
はじめてのママリ
そういう自治体なんですね!?
何ヶ所か引っ越してますが、どこの自治体も担当の保健師さんっていう人がいたことがなくて😅
保健師さんには生まれてすぐの訪問で見てもらったきりです!