派遣での仕事が決まった女性が、子どもの保育園や療育との両立について悩んでいます。今から仕事を始めるべきか、幼稚園入園後に再度仕事を探すべきか、また、両立している方の経験を教えてほしいとのことです。
派遣で仕事が決まりました。
•ドアtoドアで30分強(電車+徒歩)
•週3勤務(1日7時間、勤務日は固定で変更不可)
•子どもを保育園に預けたいのですが、近隣の保育園はどこも空きがありません
•勤務先近くの認可外に空きはありますが、区外なのと毎日電車に乗せなければならないのが不安です(ラッシュとは逆方向です)
•週1で療育に通っていて、半年ごとに曜日やクラスが変わるため、勤務日と被る可能性もあります
•来年度から幼稚園入園予定ですが、延長保育を毎日使わないとお迎えに間に合いません
•幼稚園入園後も療育に通う予定で、その場合は毎週幼稚園を休ませることになりますが、それでも大丈夫なのかも心配です
そこで質問です。
•今から仕事を始めるべきか、それとも幼稚園入園後に改めて仕事を探したほうがいいのでしょうか?
•療育・仕事・育児を両立している方がいれば、どのようにバランスを取っているのか教えていただきたいです。
※子どもはASDの特性があります。
- としにゃん(2歳8ヶ月)
はじめてのママリ🔰
経済的メリットが欲しいとか、仕事することで逆にリフレッシュになって気持ちの切り替えになるとかなら働きますが、
両立が困難そうとかムリをしそうとかネガティブな印象がお強いようでしまら、幼稚園入園してその隙間時間働けるところを探すのがベストだと思います!
はじめてのママリ🔰
なぜ今働くのかによりますよね。
働かないと生活費が足りない💦とか
逼迫した状況なら
働くしかないし、
働いてリフレッシュ〜とか、
早めに働いた方がいいよね〜
くらいの感覚なら
幼稚園入園後の方が
色々精査できていいのかなと思います。
2歳7ヶ月の子を毎日満員電車に乗せる方が
大変じゃないですか?
認可外もうちの周りだと
4万近くかかるところもありますし、
どのくらい手元に残るのでしょう?
子供の預け先も決まってない状態で
仕事だけ決まってるってことなんですよね?
何をそんなに焦って仕事をしようとしてるのか、
その辺の理由がわからないと
なんとも言えませんが…
上の子の幼稚園に療育で火、木は
毎週来ない子がいるので、
幼稚園次第でありだと思います。
コメント