
生後8ヶ月の子どもがいて、現在混合で育てています。数日前から、授乳の…
生後8ヶ月の子どもがいて、現在混合で育てています。
数日前から、授乳の際に左側だけ数秒吸うと顔をぷいっと背けてしまうようになりました。
もう一度咥えさせようとすると、頑なにおっぱいに顔を向けようとせず終いには泣いて嫌がります。
右側は普通に吸ってくれます。
原因がわからず、困っており、このままずっとこうなのか…と悩んでいます。
ネットで調べると片方だけ授乳拒否は乳がんの可能性があるというのもでてきてとても不安になっています。
また、卒乳の際に左右で胸の大きさに差が出るという話も見ました。
乳がんの可能性は本当なのでしょうか…?
また、同じような経験をした方、解決した方などお話教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

ママリ🔰
私も7ヶ月頃に似たようなことがありました。うちの子の場合、右が吸ってくれなくて困り果てていたのですが、どうやら毎回同じ体勢が嫌だったみたいで、横抱きとフットボール抱きを交互にしていたら、いつの間にか元に戻っていました。
あとはその子の飲み癖だったり左右での母乳差が出て、出る方ばかり飲んでいることもあるみたいです。
長々とすみません。参考になれればと思います😌

て
私が赤ちゃんの頃(30年以上前ですが)
片方しか飲まなかったみたいです。
母曰く、出が良い方には食いつきが良かったけど出が悪い方は一切飲まなかった!て言ってました😅
なのでずっと混合だったみたいです。
左右の大きさの差は出たみたいです。
母が言ってました。😅
コメント