上の子を叱ることが多く、成長を喜ぶ瞬間もある中で、行動に対する困難さを感じています。来年小学生になることが心配です。
今日も上の子をたくさん怒ってしまいました。
「それやっちゃダメだよ、何回言えばわかる?いい加減にして」など、否定的な言葉ばかり。
今日初めて歯が抜けて成長を喜んだのに...
やめてと言うことは毎日やる、やって欲しいことは何一つやらない
・子乗せ自転車は1人で乗ると倒れるから先に乗るな→1人で乗って倒れそうになる、走るな!と言っても走る→結果転んで怪我
・食事も立ち歩いてしまう、本人曰く座ってるのがつまらない、食べるのが疲れる(満腹中枢満たすより動きたい)
・公文の宿題をやらない、教室でも自ら枚数減らす交渉を先生にする、とにかく簡単と思えないとシャットアウトし、頑張ることが嫌い
・怒りん坊
しかし、保育園では触らないでと言われてもを触ってしまったりの衝動性はありますがその他トラブルなし。こうなんです!と伝えると本当ですか?と。
毎日毎日本当に同じことで怒りっぱなし。
来年小学生、大丈夫かしら...
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
ままり
小1の娘がそうです💦
(うちはASDの診断ついてますが)
厳しめの幼稚園に行ってましたが園では問題無くて、小学校は本当に心配してましたが入学してみたらなんの問題もありません😳
家では相変わらずなんですけどね…💦
小学校上がるときってみんな不安になるけど意外と大丈夫なんだよと先輩ママから聞いてて、そんなわけないと思ってたけどほんとにそうでした😲
m🤍
外では気使っているタイプで家でストレス発散してるんじゃないでしょうか?
それはそれでお母さんに甘えれてる証拠だと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに保育園の先生から周りをよく見てますね(え?家庭ではそんなこと一切ないですが⁉️)って言うことがあるので機は使っていそうです🙄
妹といまだに母親を取り合っており、本人が満足できる甘やかしを出来てないのかもしれません💦
ただ、ワガママを助長する線引きが分からずこちらも厳しくしてしまうところがあり怒ってしまいます...
2歳の妹が1人でパジャマ着るのに、5歳の兄貴はパンツすら履かせろと言ってきます😇- 9月6日
ママリ
うちも結構怒ってました😅
例えば
店で走れば…
走っても良いけど、もし年寄りとぶつかって転んだらどうなると思う?骨折れるよ?年寄りはすぐ歩けなくなるけど、そうなれば責任とれますか?
小さい子とぶつかって頭打てば歩けなくなるかもしれない
責任とれるならどーぞ。走ったのはママじゃないから関与しません。責任取れる行動をしなさい
など言ってたら走らなくなりました笑
今がそんな感じなんだと思います💦
上の子、落ち着きなかったですが、落ち着いてきますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
責任取れる行動をしなさい‼️素敵です💓その言葉は何歳くらいでお子さんに沁みた感じしますか?
実際に同じようにもしも〜の例えなどで伝えることもあるのですがその問題行動そのものはやはり続いてしまっていて。私は本当に危ないことをした時は「死に直結する」言い方をしてしまってます、もう会えないと言うことだよ?と、悲しくないかな?と言うとその場ではもうしない、になるのですが翌日には😂と言う感じです💦極端すぎますかね...
でも少しずつ落ち着いてくるとのことで希望が見えました✨ありがとうございます😭- 9月6日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
うちは診断とかはまだですが気持ちに切り替えが苦手なのをきっかけに年少から療育に通っています。
就学がどうなるのか、と言うところは本当に分からずでしたが意外と大丈夫とのことでちょっと安心しました🥹
ちなみにですが、小学校での学習はどうですか?いま、ひらがななど困らないようにと公文に行かせてますが模写がとにかく下手で「ここはこうだよー」と指摘されるだけで「僕はもうできない人だから!」と練習とか向上心だとかなく、足し算も本人がつまづいたと感じたところからずっと拒否反応です。