
コメント

スノ
私は抱っこ癖はないよーって助産師さんに言われました!
5ヶ月までお昼寝は抱っこでしたがその後普通にお布団で寝てます!
抱っこ大好きマンではありますが🫶

はじめてのママリ🔰
私も産まれてから2ヶ月半くらいまでは抱っこじゃないと寝ませんでした!
ですが、2ヶ月半を過ぎたくらいに指しゃぶりをしだして放置してみたら自分で寝ていきました😂
私も抱っこ癖がついたのではないか?!
と心配になってましたが、急に寝れるようになってびっくりしました!
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか(T . T)あともう置いたらギャン泣きで😭辛いです…友達の子供は床で寝てるのになんでうちの子は…ってなります泣
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
抱っこでしか寝なかった時もう諦めてあぐらかいて、その上において寝かせてました笑
床で寝れるようになる直前まで、『2ヶ月 抱っこでしか寝ない』とか『2ヶ月 ネントレ』とか検索しまくってましたよ!
わたしも検索しておきながら他の子は寝るのに、、
ってなってましたが調べてる間に、自分を求めて抱っこじゃないと寝ない時なんて今しかない!かわいい!
って思うようになってきましたよ笑- 3時間前

たろうちゃん
抱っこ癖なんてないですよ😭
たくさん抱っこしてあげたほうが
愛情も伝わりますし
大切なスキンシップです♡
そのうち抱っこ嫌がる年齢になってきますし
ママリさんが精神的・体力的に辛くなかったら抱っこたくさんしてあげてください😊

さくら🍯
こっちとしてはそのエビデンス詳しく教えて納得させろやって感じですよ。人の育児に文句つけやがって。
悩んでんのに更に追い討ちかけるの、
自分が本気で悩んでる時にそうやって言われて嬉しいんか?わー!ありがとー!その言葉が欲しかった!助かった!ってなるんかコラ
あー、いけないいけない、心のヤクザが🙏
抱っこ癖はあるっちゃありますかね…うちの場合は。
長女は抱っこマンで、8ヶ月までは日中はほぼコアラ抱き、夜は添い乳で寝てました。
双子は2人抱っこは無理なので、泣こうが喚こうがどちらかは放置していたら、3ヶ月くらいから2人とも生活リズムついて日中も勝手に寝るし夜も寝かしつけもせず夜通し寝るような子らに育ちました。
ママが、ずっと抱っこで自分の時間も取れなくてどうしてもツライ、子どもと距離取りたいっていうならネントレした方が良いですし、
しんどいけどこういう経験も今だけだし抱っこしとこって思えるなら、無理にネントレする必要ないですし。
大丈夫ですよ、普通に育っていけば抱っこは必ず卒業する日がきます。
長々と失礼いたしました🙏

はじめてのママリ🔰
他の方も言われてますが、癖なんて付きませんよ!
逆に今だからこそたくさん抱っこしてあげて欲しいです!
我が子は5ヶ月くらいまでずーーーーーーっと抱っこ+激しめのユラユラでしか昼も夜も寝なかったですが、半年過ぎてネントレ始めたら寝られるようになりました◎
抱っこだと安心出来るしママが大好きだから抱っこされたがるんだよ、と言われてからは気が楽になりました😊
ハグすると幸せホルモンがドバドバ出るらしいので、「ママがいるから大丈夫」とお子さんも分かってくると思います😊
毎日お疲れ様です♡
はじめてのママリ🔰
ほんとですか😭
あと背中スイッチとんでもなくて。夜なんて絶対スワドル卒業怖くて😭