※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育園の子を持つ女性が、他の親との関係に悩んでいます。グループLINEに入れず孤独感を感じており、子供もクラスで浮いているのではと心配しています。友達を作る方法についてアドバイスを求めています。

ちょっとだけ吐き出させてください。
保育園の年長の子がいます。
クラスのクラスの2/3くらいの親が仲が良い感じです。
クラスLINEとは別に多分グループLINEもあります。
私はそこに入れていないです。
普通に挨拶とかはします。
自分がコミュ障のため入りそびれました(涙)
面倒くさがりなので良いと言えば良いんですが、他のママさんたちが仲良さそうにプライベートで遊んだ話とかをしてるとズーンとなります。
子供も入れて休日出かけたり、お互い泊まらせたり、グループで夜食べに行ったりもあるみたいです。
うちの子はちょっとクラスで浮いてしまう時があって、親の私が浮いてしまうから子もそうなってしまうところはあるなかなと…。
入園した時、もっとガンガン行けばよかったです。
結婚して知り合いいないところに来て、その後コロナ禍でどうやって人と喋ればいいかわからなくなってました。

似た感じでも楽しくしてるとか、こんなふうにしたら楽しくなったとか、何かアドバイスあればお願いします。
引っ越してきて10年になりますが、個人的にランチ誘える友達とかいません😭

コメント

あいみ

私はめんどくさがりの気まぐれで、逆に別グループにも入っていたけど、誘われて断るのめんどくさいなと思いながら、子供のためにやっていました!

その中でも、特に仲良しは出てきて、さらにグループができてきて、きりがないな!と思いました。

結局は、子供自身が仲良くなった子の親といるほうが楽ななで、別にぼっちならぼっちでもいいかなーと思います。

はじめてのママリ🔰

話し合うママがいるなら自分から誘ったらどうでしょう🤔

でもママ友って楽しいと感じてる人もいるかもしれませんが
孤立しないように色々我慢して参加してる人も少なくないと思いますよ😅
たいてい仕切りたいボスみたいなママさんだけが楽しんでて周りは合わせてると思います。子供のために。

子育て終わった友人も親も皆言いますがほとんど小学校、中学校で疎遠になるって言ってました。
合うと子供が大きくなってもママだけで仲良くする人もいるかもしれませんが少数ですよ😅

グループランチとか何度か行きましたがママ友特有の探り合いの会話とか持ち上げられたり持ち上げたりみたいな気使ったり何も楽しくなかったです。もう行きたくないです笑

はじめてのママリ🔰

私はそういうグループにはむしろ入りたくない派です😂
LINEグループ作りたがりなボスママが、あれこれ仕切って企画したりしてるんだと思います。
子どもも親も関係してるから、嫌だけど参加しなきゃって人も必ずいるはずです。LINEグループ内でもこっそり別のグループができていたり、グループ内でもこの人苦手〜みたいな面倒くさいことに巻き込まれるだけだと思ってます🤣
年長さんだったら、もう小学生になれば疎遠になりますよ😂みんな同じ小学校でも疎遠になってます🤣
個人的にランチなど、そこまで求めてる人が保育園のママさんでいるかどうかですね💧
私は挨拶と少し喋れる関係が一番気持ちが楽だし楽しくやってます。