
小学一年生ですが、発達面に問題がある場合先生から言われるのでしょう…
小学一年生ですが、発達面に問題がある場合
先生から言われるのでしょうか?
それとも親が判断しないとダメですか?
懇談では、色々とダメなところを言われ
最終的には、まだ一年生ですしそんなもんでしょうと言われ終わりました。
学校での様子は、本人はほとんど話してくれないので(怒られたことなど)
懇談で初めて知ることばかりでショックが多かったです。
でも先生が様子見というなら、と思いましたが
参観日に行くとやはりできていないことが目につきます。
たとえば、帰る準備をしましょうと言われても
ぼーっとしていてなかなか取りかからず
最終的に先生に手伝ってもらっていたりです。
そういう姿を見るたびに、発達カウンセリングを受けるべきか悩みます。
カウンセリングを受けたり受診した方は、どういうきっかけでしたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
学校からは直接言えないかなと思います。モンペも多いですし、デリケートな問題ですから。
我が子は1年生のころ発達検査に繋げました。私が気になるところがあったので、それがきっかけでした🙂

ママリ🔰
長男は帰宅後に癇癪があり先生に相談したら先生からは「こちらからもご連絡しようと思ってた」と言われたので、先生から言われる事もあるのかなと思いました!
長女は参観中落ち着きなさすぎて、先生から指摘はなかったですが受診して検査しました。
-
はじめてのママリ🔰
先生から言われることもあるんですね。
受診したのは、小児精神科などですか?
病院探しも少しずつ始めてますが、なかなか良さそうなところがなく🥲- 2時間前
-
ママリ🔰
長男は児童精神科、長女は発達外来でしたー!
カウンセリングが受けられるのであれば受けつつ受診先を探してもいいのかなと思いました🤔長男はもう切羽詰まってましたが、長女は「ちょっと心配だから得手不得手の把握に検査してもらっとこうかな何があれば早い方がいいしなぁ」程度で受診しました。- 2時間前

りつき
うちも気になるところがいくつかあり、懇談の時にもちょっと言われたことがあったので、率直に発達相談とか受けた方がいいですか?と聞きました
担任はそこまでではないと感じるけど心配なら…と言うことで、まずスクールカウンセラーに繋いで貰い、子→母で面談しました
スクールカウンセラーも発達の特性まではいかないと思うと言うことで、様子見になりました
ただ、親が気になると思うなら発達相談に行ってもいいと思います
-
はじめてのママリ🔰
私も同じような感じでした!
発達面のことを聞くと、そこまでではないけど
カウンセリング受けたいなら受けれますよ、まあでも必要ないと思いますけどね
と言われました💦
私的には、一年生だしこんなもん?いや、でも◯◯ちゃんや◯◯くんはできているのに...となかなか踏ん切りつかない状態です。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね...
私自身モンペではなく、むしろ先生に
発達面大丈夫ですか?と率直に尋ねました💦
受けられた発達検査は、ご自身で病院探しをしましたか?
まろん
療育センターに電話して予約を取りました🙂
はじめてのママリ🔰
市の療育センターなどでしょうか?
まろん
我が子が通っているところは市立になります。
発達障害、難病、精神疾患、不登校などの悩みを抱えた18歳以下が対象となります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私もまずは市のセンターに電話してみます。
参考になり、とても助かりました🙇🏼