
4歳男の子最年少保育園や幼稚園などでの先生、発達に詳しい方教えてく…
4歳男の子最年少
保育園や幼稚園などでの先生、発達に詳しい方教えてください🙇🏻♀️
2歳児クラスから立ち歩き、時間の切り替えが苦手で
療育に2か所通っています。
発達検査はしましたがASDグレー?で診断はついてないです(DQ90)
保育園の個人懇談があり、先生から
①時間の(朝やお昼寝前、帰りの準備等)切り替えが苦手
②生活面は一人で問題なく行える(衣服の着脱、排泄食事歯磨き…等)
③集団生活だと遅れたり周りが気になったりするので苦手かな?
④自分のしたいことが先行で、途中で制止されると癇癪につながることがある(なんで止めるの💦いやだー💦など)
⑤やりたくない活動(体操や歌ダンス)はやりたがらず、列からはみ出したりふざけたりする
⑥特定のお友達とつるむ(2人で一緒にいるとふざけることが多いようで、意図的に席や並び順を先生が離しているそうです)
とのことでした。
ただ年少進級時と比べて良くなったのは
A:注意された時の癇癪がかなり短くなった
B:⚪︎⚪︎すると危ないよ、先生はそれされると悲しいよ、など理由をきちんと説明すると「ごめんなさい」「もうしない」など理解できるようになった
C:列からはみだしたりふざけていても名前を呼ぶと戻ってくる
D:好きな活動(工作や外遊び、運動)には積極的に参加する
E:手が出ることがなく優しいので、お友達とのケンカやトラブルなどは絶対にならない
生活面は自立しているのでずっと横に先生がついているというわけではなく、癇癪を起こした際にクールダウンさせるために廊下に出たりで付くことがそこそこあるようでした。
通常発達の子はそんなにすいすい活動に移行できたりかなり聞き分けがいいのでしょうか😭?
こういうのは気になるなぁとかこれは健常発達でもよくあるよーとか…教えてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

🌈ママ 👨👩👧👦
ADHDの息子(上の子)がいますが読んでて似てるなぁと思ってました😊
詳しいわけではないので回答して良いのかわかりませんが💦💦
下の子は先生から注意されたことこの一年半でほぼなしです💦
なので違うなぁって2人の育児でめっちゃ感じてます😓
コメント