
保育園で昼寝をしない子について悩んでいます。子どもが遊んでいる間、保育士からの対応が気になります。来年のクラスでも昼寝があるなら、幼稚園に転園した方が良いでしょうか。
保育園で昼寝しない子について
2歳児クラスに通う3歳の子がいます。
体力がある子で、最近保育園でお昼寝しない日が増えてきました。
お迎え時に保育士さんから、「他にも寝ない子はいますけどみんな休む時間ということは分かってて、お布団の上でゴロゴロしてるけど、◯◯くん(うちの子)はできなくて、、、」と言われました。
帰宅してから、子供からみんながお昼寝中は1人でブロックで遊んでたと聞きました。先生は相手してくれなかったようです、、、
3歳ぐらいじゃまだお布団でじっとできず遊び始めてもおかしくないと思うし、内心寝ない子は迷惑かもしれませんが、なんかモヤモヤしました。
保育園だと来年3歳児クラスになっても昼寝があるので、このような対応されるならいっそお昼寝がない幼稚園とかに行かせたほうが良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
体力ある子はお昼寝の時間が苦痛になってきますね。
幼稚園や無理に寝なくてもいい園に転園考えるのもありだと思います。

はじめてのママリ🔰
うちの園もお昼寝中は布団で静かにゴロゴロしておくのがルールです💦
上の子は4月生まれなのもあり、2歳児クラスの時からお昼寝しない日もありました。
時々先生に怒られながらも、ゴロゴロしていたようです😂
他の子の手前、別室保育が出来るシステムになっていないならば、先生に相手をしてもらえないのはしょうがないと思いますが、息子さんがその時間を苦痛に感じるなら、あまり期待はせずに先生に相談か、転園かと思います💦
うちの子は特にお昼寝の時間が嫌だーとは言わなかったので、年長の9月にお昼寝なくなるまで、そのまま来ました💡
私は、眠れなくても体を休める時間だよ😊と伝えていました❣️
コメント