※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノンタン
子育て・グッズ

発達障害の長男が小学校に入学し、プールの授業で遅れて着替えたため一人だけ見学させられた。その対応が普通かどうか疑問。連絡帳に報告なし。事実確認後、反応が過剰か考え中。

発達障害の長男が、今年小学校へ入学しました。
普通学級で追級を受けてます。

最初のころから、担任の先生に対し不信感でいっぱいですが、みてもらっているので、色々我慢してます。

自閉症で、行動がテキパキ出来ない、ボーッとする、言葉の未熟さの特性はありますが、パニックや多動はほとんどありません。

入学してからも、色々ありましたが、本人に言い聞かせるとなんとか改善できてます。

本題ですが、昨日プールの授業がありましたが、濡れた水着が入ってるプールバックがなかったので本人に尋ねました。
私はてっきり学校に忘れたと思っていましたが、「着替えるのが遅いからプールに入れなかった。(赤白)帽子をかぶりなさいと言われた」とのことで、一人だけプールサイドで見学させられたようです。
まだプールが始まって2回目でした。
着替えるのが遅いと罰として見学させるのは普通ですか?

過保護過ぎてはいけないと思ってますが、自分達の小学生時代を思い出すと、ありえないと感じてます。
見学させたことは、連絡帳での報告はなかったです。

ひとまず、連絡帳に「見学したことをききました。早く着替えるように伝えてます」とだけ、書いてます。
まずは、事実を確認してからとは思ってます。

この事が事実だったとして、皆さんからしたら、1年生で、2回目のプールの見学は、当たり前ですか?
私達が過剰に反応し過ぎですか?

ちなみに、私は息子から聞いてかわいそうで泣きそうでした。

コメント

あーちゃん

お子さんかわいそうです。
私も泣くと思います。
遅いから見学って何かしらのお手伝いや声がけはしてくれたんですかね?
まだ入学したばかりで初めてのことも多く不安もいっぱいですよね。
障がいがあってもなくても、上手く出来ないことってたくさんあると思います。
先生の対応はおかしいと思います。
こういうときはどうしてほしいとか、どう声がけをするといいなど、先生と話し合う機会があってもいいのかなと思います。

  • ノンタン

    ノンタン

    回答ありがとうございます。
    同じ気持ちで安心しました。

    入学してすぐの家庭訪問で、「一人にするとどこに行くか分かりませんよ!」と強く言われましたが、我が子は多動はなく、買い物などしててもどこかへ言ってしまうことはありません。
    今まで行っていた療育の先生も、保育園の先生もそんなことないですと言われました。
    ひとまず、先生からどうだったかを聞いてみます。

    • 6月14日
あおくんママ

はじめまして。小学校の教員をしています。
読んでいて、わたしも腹立たしくて…息子さんのその時の気持ちや状況を考えると涙が出そうです。
同じ教員として許せません‼︎
そんな人、教員辞めて欲しい‼︎

何かあったら、管理職に相談されてくださいね。先生って、そんな人ばかりじゃないですからね(>_<)

担任にとって自分のクラスの子は、本当に可愛い存在ですよ。ほとんどの先生はそうですよ。
私なんて、運動会で頑張ってる姿見て、泣けてきますから(o^^o)それくらい自分のクラスの子は可愛いですよ。

  • ノンタン

    ノンタン


    ありがとうございます。
    あおくんママさんみたいな方が担任なら、息子もきっと伸びるに違いないと思います。
    何度も言わなきゃ動かないぼやっとした子です。でも、保育園でも先生達に可愛がってもらい、かなり伸びましたし、お遊戯会などもちゃんと出来てました。
    今の担任は、入学早々の家庭訪問で「あの子は一人にしたらどこに言ってしまうか分かりませんよ!」と言われました。
    家が校区ギリギリで学校も遠く、登校時に勝手に一人だけ疲れたと休憩してたようで、毎日登校班の子達に迷惑を掛けていました。家庭訪問辺りでそれを知ったので、担任に相談したら上記のように言われました。
    のろまはあるけど、多動はなく、買い物などでもどこかへ行ってしまうことは今までありませんでした。
    「今までそんなことなかったけど、授業で勝手にどこかへ行ったりウロウロしたりしますか?」と私が聞くと
    「いえ、ウロウロしません。何度指示しても動かないことはあります」と言われました。
    “あぁ、この先生は、発達障害を全部多動だと思ってるんだな。理解していないな!”と分かりました。
    そして先生の言い方から、息子が嫌いなのか面倒な子を持ったと思ってることも感じました。
    連絡帳からも、参観日の対応でも、息子に対しての嫌悪感みたいなものを感じ、私は不信感しかありませんでした。
    そしたら、今回のプールです。
    「もし着替えていても、5分位しかプールに入れなかったし…」と私に言ってましたが、5分しか入れなかったから、今度から頑張ってお着替えしよう!と指導してもらうのと、プールへ入れないで茅の外では、全く意味が違うと思います。
    特別扱いを望んでないし、他の子に迷惑を掛けたくもありません。でも、見学させられれば、友達が離れていきそうだし、晒し者になった息子と距離はどんどん出来ます。
    親としては悲しいです。

    次何かあれば、教育委員会も視野に入れて動くことを主人は考えています。
    担任の連絡帳の感じや、追級の先生のお便りも少し変わった気がします。
    クレーマーになりたくはなかったですが、息子を守るのが親の役目だと思っています。
    長々スミマセン。

    本当に先生次第ですよね。
    あおくんママさんに担任になってもらえば、「学校が楽しい」と言ってくれたのかな。
    息子も、息子のクラスの保育園からのお友達も、学校は楽しくないと言ってました。
    なんだか淋しい限りです。

    • 6月20日
  • あおくんママ

    あおくんママ

    おはようございます😊
    育休中ですが…そんな先生が同じ学校にいるかと思うと、同じ教員としても悲しいですね。
    校長に相談はされましたか?
    教育委員会の前に、まずは校長に相談という形で、お話にいかれたらいかがでしょう⁇
    管理職もいろいろなので、校長があてになるかは分かりませんが…
    しっかりされた校長先生なら動いて下さるはずです。
    地域差はありますが、私が勤めている地域では、支援の必要な子は、個別の支援計画書というものを、毎年作って、それに基づいて支援教育を行います。入学した時に作って、その子の特徴、苦手なこと、配慮が必要な状況、好きなこと、得意なこと、保護者の方の願い、各教科のその年度での具体的な達成目標、対人関係での目標など…毎年、前年度から受け継いで、作り直します。
    作るのは、とても大変ですが、それを職員で共通理解して全職員で対応ができるようにしています。
    また、月に一回は、支援学級の担任と、支援が必要な子のいるクラスの担任とが集まり状況を報告し合う会議もあります。

    一度、学校ではどんな対応、体制をとってくれるのか、現在の心配ごとも含めてお話にいかれてはいかがでしょうか⁇

    教育委員会は、最後の手段だと思います。普段見てくれるのは、残念ですが、今の学校の先生方なので、まずは、学校に訴えられたほうがいいと思います(>_<)卒業まで長い付き合いになりますもんね…

    私は、支援学級も通常学級の担任も経験がありますが、障害をお持ちのお母さん方の心配は、本当に大変なものがあると感じています。希望が持てて、明るい時もあれば、急に将来が不安になり泣きながら学校に来られたお母さんもいらっしゃいました。そんな時は、二時間近くお母さんとお話したこともありました。不安を聞いて、全部は理解できなくても一緒に共感して…たまには、一緒に泣いたりして…笑
    その子の将来を一緒に考えてきました。
    まだまだ、日本は障害に対して理解が少なく大変なこともありますが、一緒に頑張りましょう‼︎って(o^^o)
    私は子どもは、基本的に褒められて伸びると思っています。もちろん、絶対許せない自分や人を傷つけることは、厳しく注意していますが、それ以外は、子どもは褒められて伸びると信じています。
    もし、息子さんの着替えに時間がかかるとして、プールに入る時間が短かったとしても、今日より明日、明日より明後日と、1分でも30秒でも早く着替えられるようになったことを、すごいね〜、上手になったね〜、今日はいっぱい一緒にプールに入れるね〜って、一緒に喜んであげられない人に支援教育はできないと思います。それに、着替えのお手伝いは、あっていいと思います。
    子どもの成長を一緒に喜べない人は、教師に向いてません(>_<)(>_<)

    すみません…だらだらと。
    なんか、同じ教員として許せなくて(>_<)
    学校は楽しくないと意味ないです。

    • 6月20日
  • ノンタン

    ノンタン

    詳しく、ありがとうございます。

    学校のアンケートがたまたまあり、直接校長に行くとのことで、そこに主人が気持ちを書いて出しました。

    私もよく、イライラが爆発したり、行き詰まったり、そして自己嫌悪になったり、立ち直ったり。
    息子の将来を思うと、力が入るし、悲観もするし。
    まだ追級の先生とはほとんどコミュニケーション取れていないので、困ったことは放課後デイ(元療育)の先生に相談しています。
    確かに体制など、全然分かりません。

    息子位なら、支援員が付けば、全然快適に普通学級でやっていけると思います。そういう子達が日本にはいっぱいいて、ついていけずに困っていたり、クラスで差別化されたりしてるのかなぁと感じてます。
    もっと支援をしっかりするか、みんなが、色んな人がいて当たり前の日本になるといいんでしょうけど。

    私は介護関係の仕事をしてますが、認知症の方と毎日関わったり、家族と関わったり、看取りをしたりしてます。
    施設に入居している方を毎日みているので、情もあります。
    認知症によりできないことを責めてもダメで、その人が出来るようにみんなで考えてます。
    それは、こどもも一緒ですよね。
    食事が入らなくなってきた方が、少しでも食べてくれると、家族とスタッフで喜んだり。
    教育の場も、もっとおおらかで、あおくんママさんのように、成長を喜んでくれるような先生が増えると嬉しいのですが。
    だって、障害があろうとなかろうと、まだ6歳なんです。出来ないこともいっぱいあるし、未来はこれからなんですよね。
    でも、小学校って社会への第一歩でもあるので、希望が持てるような教育をして欲しいな!と感じます。

    長々スミマセン。

    • 6月20日
  • あおくんママ

    あおくんママ

    グッドアンサーありがとうございます😊
    アンケート校長先生にしっかり届くといいですね✨

    未熟ながら一つアドバイスさせて頂くなら、アンケートに保護者の方の不安や不満が感じられたら、しっかりとした対応のできる校長のいる学校であれば、必ず学校側から連絡が来ます。普通なら、電話を入れてる家庭訪問に伺うとか、校長を入れての学校での話し合いを設けるとか…

    もし、すぐに学校からのアクションがなければ、少し心配な学校なので、その時はすぐにでも学校に出向かれてください(>_<)

    大変でしょうが、お子さんを守るためご夫婦で学校としっかり話し合われた方がいいかと思います(>_<)

    陰ながら応援させて頂きます‼︎

    • 6月21日
  • ノンタン

    ノンタン


    私の職場では、まず施設の入居者や家族などから何か苦情等あれば、私か主任が家族に対して、まず謝罪を述べつつ、詳しく聴いたり、誤解を解いたり、状況説明をしています。
    まずは「謝罪」をします。

    大げさですが、正直、今回校長か教頭が担任と謝りに来るかなと思ったくらいです。
    まあ、私が怒鳴り込んでもないし、まずは担任が対応して、ダメなら上が出るようになったのかなとは思いますが。
    主人にも、サービス業と公務員は違うと言われました。
    私は仕事で、家族対応に力を入れているので、家族とはコミュニケーションとれているし、信頼関係もかなり築けています。
    そうなると、逆に、小さなミスなどあっても、許しあえたりするんですよね。

    来月懇談会があるようです。
    そこでどんな話をするやら…。

    まあ、先生にとって私達はクレーマーなので、担任も気を付けては来ると思いますが。
    追級の連絡帳に担任からの一言欄もあり、最近では「こんなことが出来ました!こういう風に誉めました」など良いことが書かれるようになりました。

    校長の件では、様子をみておきます。
    アクションなければ、面会を求めてみます。

    小さな田舎町に住んでいますが、子育て支援に力を入れており、若い定住者を取り込むように色々な支援を出している町です。
    町長にメールが送れるので、普通学級の子も支援員のような支援が受けられるように考えて欲しいとメールしてみようかと考えてます。
    無理でも、ダメ元でも、何かアクションを起こしてみようと思います。

    アドバイスありがとうございます。

    • 6月22日
みかっち

それはあり得ないですね!
発達障害ということですが補佐の先生はついていないのですか?
私は幼稚園教諭で年長担任や学年主任が多かったのと発達障害の子を受け持たせてもらえることが多かったのですが…その担任何やってるんですかね!
腹立たしいです!
普通学級にいるということは私が考えるにみんなと同じ事をして同じ経験をさせることが目的なはずなのでそれが出来るように担任は一人一人を教育させていかなくてはいけない…
ノンタンさんのお子さんだけでなく担任なら全員を見なくてはいけないのに着替えるのが遅かったからって…。
もしかしたら何かあったのかもしれないですが(他の子に手がかかってしまった、ノンタンさんのお子さんがどうも上手く次にいけなかった等)担任の怠慢ですよ。担任の力不足です。
そんな理由は入らなかった正当な理由にはなりません。
ちゃんと話を聞いたほうがいいです!
もし、私の園でそんかことが起きたら園長や主任揃って謝りに行くレベルです。!
幼稚園と小学校は違うとは思いますが担任としてそんな理由を言えちゃうことがあり得ないです!
なんだか、頭にきちゃってまとまりない文で申し訳ないです…

  • ノンタン

    ノンタン

    スミマセン。
    手違いで、下にお返事をしまいました。(>_<)

    • 6月14日
  • ノンタン

    ノンタン

    ごめんなさい、お返事をそのまま投稿してしまいました。

    五時間目で帰りの準備をして、トイレに行ってたのが、見学の理由でした。トイレからの戻りが遅くてみんなが着替え終わったから、バスタオルを巻いて着替えようとしてる息子を中断させて見学です。
    当然のように書かれてました。
    全体にだらだらしてたかもですが、トイレで遅くて見学なんて。

    明日は旦那が休みなので、校長か教頭に電話をしてもらい、学校の方針なのか聞いてもらいます。

    • 6月14日
deleted user

先生から報告がなかったことは
直接確認されるほうがいいかと😵
報告ないって所が担任として
どうかと思います!
私でも娘から聞いて、は?って
なると思います(`・ω・´)
遅いから見学っていうことを罰
と捉えたというのもきちんと
担任の先生にお伝えされてみて
他の対処法はなかったのかを
お話されてみてはいかがですか?
授業で入らなければいけない
回数も決まっていると思うので
最後に足りないから夏休み来て
入ってくださいと言われかねない
と思いますので(´;ω;`)

  • ノンタン

    ノンタン

    聞かなきゃ報告もしなかったみたいです。
    トイレで遅れた息子だから、みんなが着替え終わってたから、着替えてるのをやめさせて見学させました!が理由だそうです。

    先生の都合でやめさせたので、足りないと言われたら、もう教育委員会に言います(>_<)

    • 6月14日
♡りちょぱ♡

可哀想ですね!
担任の先生が発達障害があることを理解しなくてはなりません。できる出来ないあるのは仕方ないので我慢させたり急かすのはよくないです。
私なら電話するか学校にいき話をしますね!
私は気になることは電話して担任と話してます。それか学校には支援員の方はいないのですかね??

私の子供の学校には発達障害があり普通クラスで受ける時に困難なときは支援員の方が付き添いし授業をうけているようです。そゆ方は学校から市などに委託しその学校に勤務している方なのでそゆ方をつけてもらうとか。担任や学校側ともよく話し合いしたほうがいいかなとおもいます。

ずっとその環境に居させるのは良くないし、過保護ではなく自閉症だと分かっているのですからきちんとした対応をしてあげないとお子さんが可哀想ですよ。

  • ノンタン

    ノンタン

    支援員は居ないようで、追級を週に2回(各一時間)受けてます。
    付いてくれる先生が居れば、息子はかなり楽になると思います。
    明日、旦那に学校に電話してもらおうと思ってます。

    • 6月14日
  • ♡りちょぱ♡

    ♡りちょぱ♡


    なんかきいた話だと教育委員会とかが、必要と判断したら支援員を学校におくとかもあるみたいですよ!
    学校がだめなら教育委員会とかに話をしたほうがいいかとおもいます( ˙-˙ )
    最近もイジメの問題で自殺した子がいて、学校ではイジメの事実を知らないふりをし教育委員会より上に言って謝罪などありましたし。

    とりあえずきちんと対策をしてくれるまで言わないと可哀想ですよね(´×ω×`)

    • 6月14日
  • ノンタン

    ノンタン

    アドバイス、ありがとうございます。
    そうなんですね。
    教育委員会も視野に入れてみます!

    子育て支援に力を入れてますと公言している所に移り住んできました。
    まずは、明日旦那に校長へ電話で、学校の方針として見学なのか?を聞いてみます。そうであっても納得はいきませんが。

    息子の行動の全てがだらだらしてたと思いますが、原因はトイレで遅れたことが理由で見学になったようで、ますます納得できません。

    • 6月14日
ちー

かわいそうです。。。
甥も 1年生になり軽度自閉症ですが、そんな対応はことは全くありません。
他の子と授業を受けれるものは受けてますが、ダメそうなものは特別学級でうけています。
甥はなにかあれば、連絡帳にかいてくれているようですし、(私からしたら 甘いな.. 笑)と思うくらい配慮してくれています。でも、やはり軽度ながらも 健常のコとは違いがあるので、その対応をしてもらって 姉も感謝していると思います。。

ノンタンさんの お子さんは、なんだか 罰を与えられているようで 変な気がします。
健常のコとは やはり違いますし、そのあたりを先生は、理解してくれているのでしょうか?
信頼できないと これからも、なかなか難しいですよね。。きちんと 担任なり 校長なりに相談し、満足いく教育を受けたほうが これから6年あるので 良いかと思います(´・ω・)

  • ノンタン

    ノンタン

    ありがとうございます。

    特別支援学級には入らなかったからだめなんですかね~。
    療育でも、普通学級で大丈夫と言われたし、保育園で仲の良かった友達とも同じクラスです。
    友達と楽しく過ごしてくれることを望んでました。
    元幼稚園の先生していた友人が、こどもがこどもから学ぶ力は偉大だよ!と言われたことがあり、それも普通学級を望んだ理由の一つです。

    • 6月14日
  • ちー

    ちー

    そんなことないですよ‼︎ お子さんのこと考えてですし、普通学級でも個性の範囲内で 生活していければ問題ないと思います(^^)その無限大の可能性を 広げる立場の先生が そういう対応だと 心が傷みますよね。。。
    保育園が同じ子がいると安心しますよね‼︎ ホント、お友達のパワーは色んな意味で すごいですよね♡
    やはり 健常であっても そうでなくても 周りの理解も あってこその小学校生活だと思いますので、先生や学校側と 話し合ったほうが良いと思います(^^)

    • 6月14日
  • ノンタン

    ノンタン

    そうですね。
    知的障害の診断もなく、授業についていけるように保育園時代から学研にも通ってます。
    色々ありますが、その都度注意をすれば、少しづつでも治したり出来てます。
    元々、秩序を守る特性があり、公園で順番を守らないこともないです。人に手も出しません。偏食もないし、こだわりも特にないです。
    言葉が遅くて、のんびり焦らない、何度も言わないと動かない手の掛かる子!といった感じです。
    でも、参観日で集中力が切れて、手遊びをして遅れを取り出したときも、先生には放置されていました。
    参観日に注意すると目立つからとのことでしたが、普段の様子が分からなきゃ参観の意味もないし、一人遅れて目立っており、まるで周りの子やお母さん達に「あの子は変な子」とアピールされてる気分でした。
    被害妄想だと思いますが、心なしか周りの子が、息子と距離を取ってるような視線を感じました。
    先生の対応で、お友達が離れていったらどんなに息子は傷付くか。そうして発達障害児は、二次障害で苦しむんだなと実感できました。
    一年生だし、学校生活を楽しんで欲しい。これが親の望みなのに、一番難しそうです。

    • 6月14日
  • ちー

    ちー

    学研もしてたんですね♡
    うちの甥っ子と似てるかもしれません‼︎
    甥は 普通の1年生よりは 話せます。流暢に話すことはできず、突然 ゲームの話をしたり、話しかけても 無視することもあります。
    ただ、ルールは守りますし、どちらかといえば やられる側(友達には手を出しませんが、弟には だします)、突然 大きな声を出すこともありますが 基本、乱暴なことは弟以外には しません。

    全く同じではないと思いますが、軽度具合は 似てますかね?♡
    先生は そういう子のこと 理解してくれてるんですかね?(´・ω・)でないと、これから いろいろな場面で 不信感が募るばかりな気がします..。

    姉も言ってました。
    楽しく学校に行ってくれるだけで良い、と。
    甥は、たまたま同じ保育園の子がひとりもいない小学校にいったので とても心配でした。が、なんとか 特別学級(1人だけ)で 頑張っています。普通学級の友達もいます。

    良い方向にすすむように 願ってます♡

    • 6月14日
  • ノンタン

    ノンタン

    ありがとうございます。

    本当に似ています。
    妹以外には手を出しません。(妹にも余程でない限り出しません)

    質問しても、「えっとー、うーん」とポンっと返事が出来ませんし、文章作りが下手です。でも、会話は出来ますので、ちょっとはずれてるタイプですが、隣の二個上のお兄ちゃんと兄弟のように遊んでます。
    先生次第で、楽しさが変わりますよね。ただでさえ保育園より縛られることが多くストレス溜まるのに、こんなことになって。

    今日、週一の放課後デイでした。元々療育として通っていた所なので、先生に息子の気持ちに対応して欲しいと頼んでました。
    息子は「悔しい」と言っていたそうです。息子がそんな風に考えるように成長していたこと、やはりかわいそうでなりません。
    本当に不信感ばかりです。
    早く一年終わって、先生を変えて欲しいです。

    • 6月14日
  • ちー

    ちー

    あ、私 普通の1年生より 話せます。と書いてしまいましたが、 話せません。でした。
    4歳の弟に抜かされそうな 話し具合です(´・∀・`)同じことしか 話せれないので..。滑舌も悪いですし💦

    でも同じく、従兄弟などとは あまり難しい会話さえ無ければ きゃっきゃ楽しく遊べます。これからもっと差が出てきてしまうかもしれませんが、、🙈


    先生てホント重要ですよね。健常の私たちですら、良い先生に出会えたことが 一生の思い出になったり、その逆もありますし!
    普通学級だと 他の子と紛れてしまい、なかなか先生も 息子さん中心に見られないんですかね、、。どちらにしろ 今の担任の先生には いろいろ不信感ですね。

    甥は特別学級(しかも学校で1人のみ)、入学前から 好きなキャラクターなどを伝えておいたら、そのような興味のあるものを用意しておいてくれたり.. まさにVIP待遇..。甘やかしすぎでは?と私は思いましたが、姉は「まずは学校は楽しいところ!通ってくれるのが第一。昔は 甘い って考え方だったけど、やっぱり他の子とは 脳内が根本的に違うから まずは楽しく通ってほしい」と言っていました。でも、やはり年配の校長などは 特別扱いすぎる.. という意見もあったようですが。
    1人しかいないので、じっくり見てもらえるのが 幸いです💦
    実は保育園では 運動会に参加できたことがなかったのですが(いつも おんぶされてました)、小学校では ふっつーーに参加していて 成長というか 驚きました。笑。 年中のお遊戯発表は 衣装すら着れず、舞台でゴロゴロしてたのが、年長では衣装を着て 踊れたり..。
    本人ふくめ、環境て とても大切だと思います。
    (こちらの話ばかりすみません。)

    子供って ホントいろいろ 成長してますよね。。
    息子さん、悔しい という感情をきちんと感じているなんて感動です..>_<

    そうですね。学校側にも 要望してみても良いかと思います♡

    • 6月14日
ノンタン

回答ありがとうございます。
プロの方からのお言葉、心強いです。

補佐はつかず、週に2回(各一時間)別教室で必要な授業を受けます。

保育園では、補佐の先生はほとんどついてなかったですが、大きな問題もなく過ごせていました。

この前授業参観でしたが、一人話を聞かなくて授業についていけなくなっていても、放置されてました。
他の子より声掛けしてもらわなきゃ、ノートなど、どんどん遅れていきます。
「できれば早目に声掛けしてもらえれば、授業に遅れていきにくいと思うので、大変ですがお願いします。」と頼んだら、
「授業参観で声掛けすると目立つからしなかった。ご理解ください。」とスミマセンともなかったです。
でも、たった一人ノートを開かずぼけっとしていて、十分目立ってました。

他にも色々あり、多分担任は私や息子が嫌いなんだとかんじています。モンペにならないよう、息子を見てもらうよう、した手に出ていつもお願いをしています。

先生が大変なのは、分かっています。
親でもイライラしますから。
でも、結構怒りっぽく、六年の登校班の班長の子も「去年も1年受け持ってたけど、ずっと怒ってたよ」と聞きました。
家庭訪問で、入学して10日位なのに、息子のことをボロクソに言われて、正直不信感しかないです。

今連絡帳を確認しましたが、五時間目でランドセルの片付けをしてトイレに行ったのですが、片付けも遅くて、トイレに行っても時間が掛かったようです。
みんなが着替え終わった頃、息子が戻りバスタオルを巻いて着替え始めたのを中断させて、見学させたそうです。
トイレでぼやっとしてたかもしれません、でも、着替えてる中やめさせるなんて。
それも、見学は当然のように掛かれてました。水着が着替えにくいので、サイズが小さいのでは?と書いてありました。
呆れて言葉が見付かりません。

瑠来ママ

先生に対しては、不信感しかないですね!
すごく腹立たしいし、この先も不安になりますね。
教育委員会にも報告することを考えて、話合ったほうがいいですね。
このままでは、放置や体罰に発展しないか、心配です。
モンペなんかじゃないです!
子供の為に言うことは言いましょう!!

  • ノンタン

    ノンタン

    そうですよね。
    結局理由が分かっても、先生が見学にしたことは当然のように考えているようですし、府に落ちません。
    まずは、学校の方針として捉えていいのか? 教育上、邪魔な子には受けさせないで問題ないのかを、校長か教頭に聞いてみたいと思います。

    • 6月14日
ノンタン


皆さま、本当にありがとうございました。
主人と話し合い、追級の先生に電話をしました。
「全く聞いていなかった。上に報告し対応します」と言われたようです。
さっき、仕事帰りに担任から電話がありました。
担任は全く罪意識もなかったです。
「私のなにが悪かったのか?状況的に一人での対応では、これ以上他の生徒は待たせられない状況だったし、妥当な対応だった」というような内容でした。

私が「息子は着替えようとしてたのに…」と話をしていると、遮って「違うんです。まだバスタオルを巻いただけで着替えてなかったんです。バスタオルを巻いただけでしたので」と言われ、ついキレてしまいました。

「だから、まだ進んでなかったけど、本人なりに着替えなきゃと思って着替え始めてたんですよね😡どこまで進んでたからが問題ではなくて、本人は全く理解せず違う事をしていたわけではなく、もちろん遅いけどプールがあることを分かっていましたよね。状況があるにせよ、遅いから授業に参加させないというのは、私達の感覚ではあり得ない。そして、色んな状況があるというけど、私達に報告はないので、そんなこと理解できない。着替えようとしてプールで見学させられた息子の気持ちは、どうなんでしょう。放課後デイの先生に対応してもらったけど、悔しいと言っていたそうです…」と私が言いました。
息子の対応に落ち度がなかったアピールばかり。報告しなかったのは悪かったとしか思ってない。

私がキレたので、ちょっとヤバイと思ったようです。
息子の気持ちはほったらかし。
個人は全然尊重してない。

聞けば、トイレの行き帰りが時間掛かるとか、五時間目だったけど昼休みにトイレに行かせるのも状況的に無理だったとか、言い訳ばかり。

私が頼んでいた息子への事前説明もほとんど出来ておらず、「こんな風に言ってください」と説明すると納得されてました。
最終的にアピールされたのは、「今日のプールは入れました」

とりあえず私が思い付く対応を伝えました。
息子には、昨日話をし、今日プールに入るため頑張って急いでお着替えするように伝えていました。
遅いなりに、みんなに支度が追い付いたようです。
経験し、さらに注意促せば、次は出来たりする息子。

私はただ、息子を潰して欲しくないと思うばかりです。

一応釘をさしたので、私に対しての少し横柄な担任の対応や、ほとんど関われていない追級の先生も、これから少し変わってくれると思います。
来年度は違う先生になることを祈るばかりです。

皆さんのアドバイス、心強いお言葉ありがとうございました。
息子が少しでも楽しい学校生活が送れるよう、見守っていこうと思います。