
2歳5ヶ月の男の子の成長や遊び方について知りたいです。おもちゃを譲れず、友達と上手に遊べないことに悩んでいます。言葉も少なく、周囲の反応が辛いです。育て方に問題があるのか気になります。
2歳5ヶ月の男の子ってどんな感じですか?
3歳までは自宅保育です。
うちの子はとにかくおもちゃが譲れなくて
全部自分のもの!って感じで
お友達の子供がきても上手に遊べません。
まだ、言葉も喋らないです。
物の名前とか一語喋ったりすることはありますが
二語でません。
友達の子供がくるたんびに
喧嘩とゆうか、友達の子供が拗ねちゃって
泣いたりばっかでうちの子が上手に遊べないからかなとか
色々考えて泣かれるたびごめんねって気持ちと
悲しくなります。
親も悪気はないですが、
自分の子はおもちゃ譲れたとか、
優しすぎるんだよねとか言ってくるんですが
その一言一言が傷つきます。
まじでやばいね!やんちゃだね!とか
いつも笑いながらですが話してるんですが
それさえも嫌になってきました。
今日は何回泣かされるんかな〜🤣とか冗談で
言ってくるのも辛いです。
まだ2歳です。悪気があって
おもちゃわざと貸さないとか
わざといじめたりしてるわけじゃないんです。
その友達の子どもは今6歳なので
結構年離れてますが、、
2歳ちょっとの男の子ってどんな感じなんでしょうか。。
やっぱり育て方の問題ですかね、、( i _ i )
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

mai
おもちゃを貸さなかったときにどうゆうふうにお母さんは対処してますか??😊
根気強くダメ!!と私は怒ってきました😂
そして今2歳の子を、また育ててますが根気強く言い続けてるところです笑
子供によって性格もバラバラですし、やんちゃでもいいと思います👍
今はそういうのを学ぶ年頃ですよね☺️

はじめてのママリ🔰
同じ2歳5ヶ月です✨
息子は逆に主張ができずおもちゃ取られがちタイプです。
うちはまだ下の子がいなくてひとりっ子状態なので取られる!ってことが無くて。
きょうだいの有無でも変わってきそうです🙌
自己主張できない気質の子と、できる子がいて。
まだ2歳ですし言ってわかる歳でもないと思っていて。うちの子に 貸してって言うんだよ。って言っても分かって無い感じがします。
同じように主さんのお子さんに譲ってあげてね。と言っても理解するのは難しいのかな?と思います。
そんな年頃なので育て方とかは気にしなくていいんじゃないですかね?☀️
そのうち喋って伝えれるようになったり、理解力がついてきたりするとまた変わると思います✨
うちの子は2歳1ヶ月で突然話すようになりました。それまではあー!だけ😂
話せて気持ちが伝えれるようになると少し情緒も落ち着いたかな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
下の子がおもちゃ触ると怒ります🥲
そうですよね!!
貸してあげてってゆっても
貸すってゆう言葉の意味を理解していない気がします🥲まだ2歳ですもんね、、
喋りだすと上手に気持ちが
伝えれるようになりますかね🥲🥲- 9月4日

退会ユーザー
2歳半〜3歳半は所有欲が育つ時期なので、お子さんの反応が正しいです🙆
家にあるおもちゃは全部息子さんのものなので、貸せなくて当たり前です🫶
怒るのではなく
「〇〇ちゃん貸してって言ってるけどどうする?」
→嫌
「じゃあ〇〇くんが遊び終わったら貸してくれる?」
という風に、貸したくないという息子さんの気持ちを大切にする声かけをしてあげてください🙆💓
そのうち貸し借りできるようになるのであまりお気になさらず…!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
確かに家で遊ぶと本当に貸せないですが
友達の家行くときは貸せるときもあります!🥲
貸すとゆう言葉の意味を理解してないので
本当に難しいです😭😭
息子の気持ちをなるべく大切に
しようと心がけてますが
なかなか上手に対応できないです😭😭😭- 9月4日

ママリ
2歳なんてみんなそんなもんだと思いますよ😂保育園じゃまだまだ1人遊びしてる年代ですし友達とかに興味を持ったり一緒に遊ぶみたいなのは難しいと思います!
1人で上手に遊べたり親と遊べてるならそれでOK、無理に友達と遊ぶを強要する必要はないです!
育て方とかは関係ないですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
育て方じゃなくて年齢の問題なのですね🥲🥲
このままジャイアンみたいに
育ってしまったらどうしようって
みんなに嫌われないかなとか考えてたので
もう少し様子見てみます、、🥲🥲- 9月4日

はじめてのママリ🔰
2歳3ヶ月の女の子ですが、同じ感じです🥲
うちの娘は言葉が話せる方ですが全部「○○ちゃんの!」ですし、「どれか一つだけ貸してあげよ」って言っても「嫌だ!!○○ちゃんの!」です😂💦
本当に大変ですよね、、
大切に、優しく、育ててきたつもりなのになんでこんな意地悪なのとか育て方が悪いのかなとかマイナスな事ばかり考えちゃいますよね😭💧
言葉が話せなかった時は手が出たり噛みついたりするタイプでした、、
友達の子とお泊まりした時に上手く遊べなくて友達がお風呂に入ってる間悲しくなって1人で泣きました笑😭
その時よりはまだマシですが、自分もだし子供もストレスかなと思ってしばらくは友達と遊ぶのやめてました!
今は家で私と遊んでる時に、「どれなら貸せる?」をひたすら練習してます🙇🏻
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりなりますよね😭😭
うちだけじゃなくて安心しました🥲
本当に親のメンタルがやられちゃいますよね😭
怒りすぎなのかなぁ、、とか🥲
それが本当に最近から妹に
噛むようになってて、、いままで噛んだこと
なかったのに急に😭😭
これから先大丈夫なのかなあ🥲🥲
私も落ち込みすぎて次の予定
断っちゃいました🥲- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!!🙀🙀
噛みつきがあるとずっと見てないといけないし本当に本当に大変ですよね😭
どこ連れてくにも噛みついたらどうしようって心配になるし周りの人に凶暴な子とか思われてたら悲しいなとか思っちゃってました💧
いつかは絶対落ち着くと思うので子供がもっと大きくなった頃に、こんな事もあったんだよーって笑い話に出来るようになるまでお互い頑張りましょうね😭🥲🤝🏻- 9月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私も根気強くダメ!と怒るばかりです。。
怒らない育児なんてできなさすぎて、、
幼稚園とか行き出したら
少し変わるかなあって思ってますが
友達と会うのもしんどくなってきました、、笑
mai
幼稚園に行ったらより学べますよ😂👍
大丈夫です🎶
悪気はないにしても自分の子はおもちゃ譲れた、とかはいちいち言わなくていいことのような気がします😅
私が6歳の親なら2歳の子に逆におもちゃ貸してあげりーってなりますけどね。
年齢的に同じ土俵ではないと思います😂
2歳におもちゃ取られて泣く6歳もどうなのか、、笑
はじめてのママリ🔰
この間幼稚園の面接のときの話をその友達としてて
心配なこと聞かれたときに
おもちゃ譲らなくて手が出ないか心配ですって
言ったら先生から
2歳の子に譲ってあげてね!ってゆって
素直に譲れる子のが少ないから大丈夫だよ!って言われたんだよねって話したら
うちの子は譲りすぎて自分のおもちゃが
いつもなかったよって、、笑
30分に一回は拗ねて泣いてました🤣🤣
もうこっちが気遣いすぎて疲れちゃって、、
思わずままりで吐いちゃいました😭
mai
いちいち拗ねられたらちょっとめんどくさいですよね😅
2歳で譲れたのに6歳になって何故譲れず拗ねるのか謎です💦 笑
疲れちゃいますね😭