
イヤイヤ期の息子に爆発してしまいました。いつも食べるご飯をいらない…
イヤイヤ期の息子に爆発してしまいました。
いつも食べるご飯をいらないと言われ、プツンと切れてしまい、息子に暴言を吐きまくってしまいました。ここに書けない程酷い言葉です。
無理やり口を広げてご飯を突っ込んだりもしました。
もちろん大泣きで全然食べず、吐き出したので大声で怒鳴ってしまいました。
落ち着いた今思えば、昼寝の寝起きで不機嫌MAXだったし、ご飯の前にお風呂が良かったのかもしれません。(お風呂に入ったら機嫌直ったため)
発達ゆっくりの子なので、特性のこだわりが出たのかもしれません。
暴言を吐きまくった後、大泣きしながら息子が膝に座ってきて、罪悪感でいっぱいになりました。
普段はいいこなのに、イヤイヤされると余裕が無くなってしまいます。
イヤイヤ期乗り越えられるきがしません。
発達の心配もあるのに、考えることが多すぎて疲れてしまいます。
しばらく1人になりたいです。なにも考えない日が欲しいです。
母親向いてないです。
- たまよ(生後2ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
私も同じような質問をこの前しました。
距離を置く、別室に行くのがいいらしいです。
イヤイヤ言われると爆発してしまいますよね。

はじめてのママリ🔰
慰めたいとこですが、中学生の子を持つ母から一つアドバイスを‥叱りすぎると親の顔色を見る子になります。何をするにもママの顔を見て決められない臆病なまま育ちます。
私も余裕なくてよく子供に当たっていました。今なら間に合います。どうか余裕のある子育てできるようにお母さんストレス溜めないように乗り切って下さい。
-
たまよ
分かっていても、やはり感情に任せて怒ってしまいます😔
反省の毎日です。
子供のためにも自分のためにも穏やかに過ごせるようになりたいです。
具体的なアドバイスありがとうございます😃- 1時間前

ままり
母もイヤイヤ期だと思うしかないですよね。
可能なら言葉は選び(もし死ね殺す地獄に堕ちろなど言っているなら尚更)、いらいらの矛先は他に向けて子どもに当たらず他で発散できるように努力をしていってください。
親の言うことを聞く=良い子というわけじゃなくて、思い通りや言いなりになる子=良い子になりがちなのでね💦
ご飯1食遅れたって死なないし、少ししか食べなくても急死することはありませんから😊
発達がゆっくりとのことですし当たり前にできると思わない、できない日があっても当たり前だと思えると楽になりますよ。
自分たちだってブチ切れたりするのと同じでイヤイヤしてると思ったら、子どものイヤイヤだけ何しても良い、何を言っても良い!とはならないですしね😊
1人になりたいというのはご主人に話をしてみてくださいね。まだ下のお子さん2ヶ月なので下のお子さんを一時保育などに預けるのは難しいと思うので💦
上のお子さんの遅れに関しては療育園などに預けられるのであれば手続きをして、離れる時間を作ることもおすすめです。
療育園はみんな一緒に同時に何かをする!というよりは子どものペースですすめてくれるので子ども自身のペースで成長しやすいです。他の子よりできないからと比べられることもありませんよ😊
うち上の子を療育園にお願いしてから私の世界が変わりました。1人で抱えていたものが1人じゃなくなり、相談相手ができて(旦那は認めず当てにならなかった)進路も一緒に考えてくれて、無理せず我が子のペースで見守ってくれて。
もし1人で見ることに限界を感じているのであれば、そのような場も相談されてみてくださいね。
離れる時間はやはり自分を変えますよ。
たまよ
ママリさん、毎日お疲れ様です。
距離を置くって大事ですよね。
ずっと一緒だとやっぱり息が詰まってしまいますし、離れていた分余裕を持って接してあげられますよね😃
ご回答ありがとうございます😃