

はじめてのママリ🔰
先生方の腕にかかってるところもありませんかね🤔
私の子も、それこそ幼児期はADHD要素強くて、とにかく落ち着きなくて、同じことの練習何度もやるのは集中力に欠けて、仕上がりが他の子に比べてイマイチ
今だに幼いなぁと思う事あるし
人前だと強張ってしまってできなくなる子
異なる特性の子が3人いますが
園1年も通ってたら、先生方もこの子は
これが苦手で、これなら得意
これならぶっつけ本番でもできる
って子供に出来る事を見つけて参加させてくれたので、動きが大きかったり、逆に小さかったりすることはあっても、悪目立ちする事なく
一年目はちゃめちゃだったぶん
2年目からは『成長したね〜』ってママさんの反応は凄かったです

キウイ
周りと比べないのが1番じゃないですか?
子どもの成長はそれぞれですから、我が子の成長したところを見つけてあげることです。
去年は先生の呼びかけにも反応薄かったけど、今年は一緒に遊んでいる!とかでいいんですよ。
お遊戯なんて出来なくたって、ステージに立ってるだけでえらい!!すごい!!泣いてないで楽しんでる!!!
毎日健康で、元気に笑ってる顔を見たら、かわいいんだから、いいんですよそれで🩷

ママリ
うちのこ、発達に問題ないけどやりたくなくてやらないこと多かったですよー!!でも別に辛くはなかったです!!
周りと比べたりしたこともないし、1位を取ることを望んでるわけじゃないので最下位とかも気にしたことなかったです😅
幼稚園に行ってその場にいられてることがまずすごくないですか?

もこもこにゃんこ
特につらくはなかったです。
やらないならやらないで良いし、違うダンスしてたり、棒立ちもありましたが、まぁそれはそれで楽しく見てました😊
子どもなりに成長も見られるので良いかなって。
小学生になったら突然しっかりやるようになりました。ビックリです。

mizu
辛かったです😭
私はなぜか当日までは楽しみな気持ちもあったりしたのですが、当日他の子との明らかな差を見て落ち込んでばかりでした…
動画を撮る気持ちにもなれず、動画ゼロの運動会もありました…
コメント