
看護師の方いますか?自分に向いていないなと思いながら続けている方いま…
看護師の方いますか??
自分に向いていないなと思いながら続けている方いますか??
私は新卒で大学病院で11年程勤務し(産休育休含む)、
その後訪問看護3〜4年、
今は総合病院の外来で勤務しています。
訪問看護は好きでしたが、妊活を考えていることもあり福利厚生を重視し総合病院に転職しました。
自分で決めた事ですが、やっぱり看護師は自分に向いていないんじゃないかなと思います。
大学病院勤務の時は毎日バタバタながらも、優先順位など考えつつなんとか働けていました。
子供が2人産まれてから、ずっと働き方を悩んでいます。
昔はできていた事も思い出すまでに時間がかかったり、新しいことをどんどん覚えるのも苦手です。。
なりたくて看護師になったのに、毎日忙しすぎてみんなイライラ、ピリピリしている雰囲気の職場は私には合わないなと。。
スピード重視で、患者さんの話も聞けない。
患者さんに必要な点滴などの準備をしながら患者さんと話していると、のんびり話をしているわけでもないのに早く仕事を回せ、なんで話しているん?と他のスタッフに言われている人もいる。
以前の病院勤務の時もそうでしたが、何のために仕事をしているんだろうと感じます。
自分で決めた事なのは分かっています。。
サ高住などの訪問看護も気になっています。
施設は施設でまた忙しさがありますよね💭
こんなんじゃ看護師続けられないなと悩んでいます。
同じような方いますか??
批判コメントはご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
総合病院は患者さんと話す時間もないくらいバタバタしますよね😭
私は逆にそのドタバタがだいすきでした
療養で夜勤専従もしましたが、アドレナリンが出ないと言うかなんというか…😂
看護師に向いてないのではなく、病院の性質と合う合わないだと思います🙆💓
ゆったり患者さんと関わるのが好きなら回復期リハとかおすすめです
サ高住は看護師の負担と責任が大きいのがなんとも…

初めてのママリ
看護師向いてねーって思いながら11年目です😂😂😂
新卒から7年目までICU、子どもが生まれてから透析室勤務(日勤のみ)に変えました!
私もともとコミュ障だし、頭良くないし、テンパるし、ほんとに向いてないって思うけど
看護師しかできることないし、とりあえず続けてます😂
子どものため、家族のためにお金稼ぐ手段と割り切って続けてます!笑
-
はじめてのママリ🔰
ICUなんて全身状態めちゃくちゃ把握できているベテランじゃないですか👏
透析室も私の苦手分野です🥹
コミュ障、頭良くない、テンパる、私も全く同じです。笑
すごいですね😭見習いたいです🥲
お金のため!と割り切れる時もあるのですが、今は気持ちがどんよりの時期です笑
今の部署の人間関係もひどく、職場の駐車場代が1万円超えなのでもったいないなと思い、モチベーションも下がっています💭- 2時間前

.
私は、自分は違いますが、
正看護師が友達や知り合いに多いです。
友達は、病院で働いてる子も居ますし、訪看やってる子もいたり、全く違う仕事してる子もいたり専業主婦の子だって居ます。
その資格あるだけで、この先わりと安泰だと思いますし(全国に看護師欲してる場所は山程あるし)、
たとえ今違う仕事に就いてても、またいずれ戻れます。
続けることも大事かもしれませんが、人生充実させることも看護師として凄く実のある経験になるかと思いますよ!!!
ちなみに訪看は私も来てもらってたことがありますが、
人生経験豊かな看護師さんと話してると、具体的な治療がされなくても充分自分の為になるし、有り難かったです。
看護師としての生き方をご質問とされてたら申し訳ないです。
ただ、もっと自由に生きるのも良いのになと思いました✨
-
はじめてのママリ🔰
コメント嬉しいです😭ありがとうございます。
看護師なんて辞めたい、病院でなんて二度と働くか!と何度も思った事がありますが、他の仕事に転職する勇気が出ず、ずっと働いています。。
私は物覚えが悪いので、一度看護師の仕事を離れると仕事ができる気がしなくて笑
自由に生きないともったいないですよね😣- 2時間前

みまま
私は早々に病院勤務の看護師向いてないと思い、病院辞めて保育園看護師歴長いです。
病院のバタバタも苦手だし、患者さんみてなんだか切ない気持ちになっちゃうんです。
環境がもう向いてないです💦
11年働けたなら、向いてないってことはないんじゃないかなぁと思いますが、向いてないと思いながら続けるのも大変ですよね😓
いつか看護師辞めたいなと思いつつ、せっかくの資格だからと辞められないだろうなと思う自分もいます😅
看護師って好きで働いている人とそうじゃない人もちろんいると思いますが、病院勤務長かったり色んな経験がある人、私はそれだけでもう尊敬しています。
質問の答えからずれてたらすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
保育園看護師さんですか🥺すごいですね👏
私は子供2人いるのに、子供の体調不良時や怪我をした時の対処も十分にできない気がします、、笑
病院の環境、しんどいですよね。
産休育休挟んで11年ですが、2人目の育休明け後は全く知らない部署で、スタッフもキツイ人ばかりで、心身共についていけず退職しました。
しんどい、楽しくないなと思い続けて仕事をするのも無駄な気がしますが、かといって他の仕事をしてみるのも勇気が出ないです😅
分かります🥲
せっかく頑張って資格を取ったんだから、辞めるのはもったいないですよね💭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
看護師むいてないです。笑
こんなこと言ったら批判しか来ないと思いますが高齢者が苦手です。
慢性期、終末期、療養とか施設とか訪問看護とか自分には特に向いてないなーって思いながら慢性期終末期メインの病院で働いてます😂
人によりそう看護とか全くないに等しいかもです、、、
-
はじめてのママリ🔰
同じです😭🤝
私は病院の独特な環境、ピリピリした雰囲気がすごく苦手で。
もっとのんびり穏やかに仕事がしたいと思ってしまいます💭
慢性期終末期メインですか💦大変そうですね😣
それでも続けられているのすごいです🙏🥺- 2時間前

ぬぬ🔰
看護師資格を持っていますが、今は保険会社で勤務しています。
わたしも看護師時代は、常に自問自答してました。
元々、高齢者さん(特に認知症の方)の対応がすごく好きなんですが、病院は医療行為に追われる日々で患者さんとゆっくり話が出来ない、患者さんのメンタルケアが出来ないことに無理と思って、数年で辞めました。
そのあとは介護施設で勤務していましたが、職員からの利用者さんに対する暴言や上から目線の対応にモヤモヤしましたし、漏れて皮下出血だらけの利用者さんに対して、点数取りのためだけのやる意味があるのかわからない点滴行為などに納得いかずに辞めました(ご飯も食べれているのに、とりあえず点滴しとこう!など)
主さんの『何のために仕事をしているんだろう』というのは、ずっと感じていたことなので、気持ちがすごくよくわかります。
保険会社に転職するときは勇気が入りましたが、知識がある程度入っているので、保険の必要性なども伝えやすいですし、お客様とゆっくりお話しが出来るという点がすごく合ってました!
長文失礼しました🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
保険会社で働かれているんですね🥺未知の世界です🥺
そういえば書き忘れたのですが、私も施設で一瞬働いた事があります。。
ぬぬさんが書かれてあるように、暴言や上から目線の対応もあり、
虐待じゃないかというような行動もあり即退職しました。。
意味の分からない点滴の指示出す先生いますよね。血管はないし、末期で浮腫はひどいし、やる意味あるのかと思っていました。
転職するのはかなり勇気がいったと思いますが、
看護師以外でぬぬさんに合っているお仕事が見つかり良かったですね🥺
私も他のお仕事してみたいですが勇気が出ず💦
看護師の資格で、比較的穏やかに患者さんと関われる仕事はないかなと考え中です。。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺すごいです、尊敬します🙏
急変だとか、緊急時の対応をするとなると、テンパって何もできないです。
看護師のミスで患者さんの命に関わる事もあるし、そのプレッシャーもしんどくて😓
そんな事考えていたら何もできないですよね😅
サ高住だと看護師1人体制とかですかね、、余計にプレッシャーがかかりますよね😣
はじめてのママリ🔰
でも訪問看護されてたなら全然いけると私は思います…!
私も将来は訪問看護したいので憧れです…💓💓
はじめてのママリ🔰
訪看は事業所によって介護メインとか医療メインの訪問とかいろいろあると思いますが、経験のあるはじめてのママリ🔰さんであれば大丈夫だと思います😊いろんなご家庭があるので大変ですが、、笑
はじめてのママリ🔰
質問と全然話がそれてしまうのですが、訪問看護にいくにあたってNICUの経験って必要でしょうか?😫
合ったほうがいいんだろうなぁと思いつつ行く勇気もなく…🥲
はじめてのママリ🔰
小児専門の訪看で働くとなったらNICUの経験があると役立つかもです😌
リハビリメイン、終末期緩和ケアメイン、清潔ケアなど介護系メインの事業所もあったり、事業所によっていろいろです😊
私が前働いていた訪看は、小児の受け入れはしていなかったです。
病棟で経験するような褥瘡などの処置、点滴、インスリン、内服セット、清潔ケアができれば大丈夫なんじゃないかなと思います🥺