※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

市役所の人がさりげなーく児童相談所のパンフレットを渡してくるのです…

市役所の人がさりげなーく児童相談所のパンフレットを渡してくるのですが、どういう意味なんでしょうか?💦

私は長女の出産後に産後うつになってしばらく市役所の保健師さんにお世話になってました。その後長女も大きくなり私も体調が落ち着き保健師さんに相談する事もなくなり、一旦は市役所とも関わりがなくなってましたが、2年ほど前から長女の発達面の悩みでまた市役所に相談するようになりました。

発達面の相談は保健師さんではなく相談員みたいな人にしてますが、過去の産後うつの時の記録なども共有されてると聞いてます。

年に何度か相談させてもらってますが、相談内容は子供の発達面の事もありますがどちらかと言うと私の愚痴や不安な気持ちを聞いてもらう感じです。最近は帰り際にさりげなーく児童相談所のパンフレット渡されます。

児童相談所のパンフレットって学校では配られないから、市役所に相談に来た人には来たついでにお土産に渡してるんです〜、と渡されます。児童相談所ってお父さんお母さんが相談したりもできるし、娘さん本人が相談に行く事も出来るんですよ〜、と仕組み?を言われたりもします。

これって、虐待とかネグレクトとか疑われてるんですかね?それとも児童相談所に相談に行きなさいって事ですか?なんで渡されるんだろうとずっとモヤモヤしてます。

コメント

ママリ

何かあれば、いつでも気軽に相談に来て下さいねー、いつでも力になりたいって思ってます!って、事じゃないですかね😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    市役所の方がそう思ってるという事でしょうか?

    • 57分前
  • ママリ

    ママリ

    そうだと思います😊
    それが仕事ですからね!

    • 56分前
まろん

児相は療育手帳を発行する場所でもあるので、発達面も相談可能ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それは知っています。市役所には来てほしく無い、児童相談所に相談に行って欲しいって事なんですかね?

    • 57分前
  • まろん

    まろん

    役所だけで対応は難しい場合もありますしね。いろいろな相談窓口があるよ👍✨ということじゃないですかね😌

    本当に虐待やネグレクトを疑うなら児相に通報されていると思いますよ。

    • 45分前
はじめてのママリ🔰

記録はされますし行政間は共有されます。発達の相談してるならそれも踏まえて保護理由とか虐待がないかチェックします。パンフレット渡して自分から相談されたらこっちは助かるので。って感じでした!前に働いていた署はノルマあったので。