
満3歳での幼稚園入園を考えており、発達障害児の園選びについて悩んでいます。複数の園に相談したが、進展が少なく、メンタル的に辛い状況です。転勤の可能性もあり、年少からの入園も検討しています。各園の状況を踏まえ、どのように進めるべきかアドバイスを求めています。
満3歳で幼稚園に入れようと考えてます。
発達障害児の園選びってスムーズにいくものですか?ひとつでも 話が進んでいる園があれば良い方なのでしょうか?
皆さんならA幼稚園の説明会どうされますか?
発達障害疑いあり、療育に通っています。
春くらいから近隣の園に対象年齢かとか聞いたり
、療育先に相談したり、電話で各園に療育通っている子の受け入れを聞いてみたりしてます。
聞きづらいことを聞くのがしんどい性格で、メンタル的に辛くなっています。
悩み抜いてしまってます。
もっとしっかりしたお母様は各園に相談して、きっちり子供に最適な園を選び抜くのかと思うと
情けないです。
うちの事情的にもしかしたら来春に転勤の可能性あり、私が運転不可、満3歳にこだわることなく療育を増やしたりして最悪1年待って年少からでも良いかとも考えています。
ただ息子は他の子と交わるのが好きなタイプですし(距離感わからずそこが良い面でもあり悪い面でもあり)少しでも将来まわりになじめるように
かなりわがままなのもあり他者と過ごすということを身につけたほうがよいのではという親の気持ちもあります。
春から療育に通い言葉はかなり伸びてきたので
何が正解かわからないけど 年少まで私といるよりさみしい気持ちもあるが私がいらいらも多いし、他者と過ごすのも学びになるのではとも思います。
5カ所行ける園があります。
A幼稚園 以前は親子サークルに行ったこともあるが今年は療育で行けず一度行ったきり。
一度TELしたら副園長対応だといわれ、検討中のまま
ただ引っ越し前にいた地区の幼稚園なので知り合いが多く親の私的には気が重い。
B幼稚園 TELしたら たまたま教頭先生が出てくださり 勇気だして話してくれましたね、一度親子サークルに来てみてと言ってくれ通ってます。電話で問い合わせがかなりしんどかったので優しい先生の言葉に涙しそうになりました。行くと先生のほうから探して声をかけて下さいました。
入園説明会があり、その際もほかの先生と連携してくれ再度相談させてもらいました。
何回か様子をみたが、言葉もあるしそこまで受け入れ不可な子ではないよと。人員的に園の状況を話してくださり そこがネックになることがある可能性、親子サークルの際今後密にやりとりしていければと話してくれました。転勤の可能性も伝えました。
がんばれ お母さんって。
C幼稚園 電話を出てくださった先生(ベテラン先生かなあとは感じました)がちょっと言葉に詰まっておられ、見学を求めたが夏休み期間だから1号がいないとにわかに断られ 候補ではないかなぁと思いました。
Dこども園 支援センター利用でよく行ってました。暑くて最近は行けてません。支援センターの先生とは話をよくしますが、なかなか聞けなくて(先生の悪気ない言葉がちょっといつもぐさっとくる…というか)
TELで園自体に聞きましたが園長先生おらず…
毎日となると徒歩しかなくすこし行きづらい場所なのもあり、厳しいかなあと候補から外れつつあります。
Eこども園 親子サークルでずっと通ってます。
なかなか気まずくて先生に相談できなかったでしたが、家からいちばん近いしずっと見てる先生だし 勇気振り絞って親子サークルの先生に相談してみました。
落ち着きない子もいるよと話を聞いてくれ、受け入れ不可ではないかなあいう様子でしたが、結局いろんな園を見学してみたらよいよと話が終わり、ここからまたどう相談すれば…状態です。
今度A園で入園説明会があります。
子供連れ不可らしく 旦那も出張でいなくて預け先がありません。
発達的に心配で今までどこかに預けたことなくそれがつけというか…
その日は預け型の療育がありますが、そこにバスで送りとどけてから入園説明会となると間に合わない状況です。
発達障害児を診てくれるシッターさんを見つけましたが他県からだし交通費やらでもしかしたらでけっこうなお値段かなぁとも思います。
旦那に相談したら、もう自分も転勤かもしれないし、そんなに色々相談しても2ヶ月くらいしか通えないかもかもしれないしB幼稚園でよいのではと……そもそも年少からでもいいわけだしだめなら来年は療育増やしたりでもよいのではないかと。
実母も良い対応してくれた幼稚園でいいのではと。
私のなかでもあまり足を運べていない園にいちから相談してお金かけてシッターを雇い(分離不安でおおわめきだと思います)園に聞いてみて
果たして自分のなかでB幼稚園でよいような気持ちもあるなかで
ただ私が色々な園にいちから相談するエネルギーがメンタル的にしんどくなってきて逃げたいだけではとか思ったり
ほかももっと細かく相談して息子にとっていちばんよい居場所をみつけ検討しなきゃならないよなあとか
母としてわたしは息子のために頑張れてるかなぁと悩ましい毎日です。
ただ親として未熟でして
聞きにくいことをやっとこさ
相談している現状で、なかなかB幼稚園のように話がスムーズに進めることがむずかしくて……
もっともっと比較検討できたら良いのですが…
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

咲や
私もBでいいと思いますよ
結構発達障害を受け入れてくれる園って少ないので、Bの対応をしてくれる園は少ないです
うちの子の場合は心臓の手術をしていて、今は特に制限はないですが、今後運動制限がかかる可能性もゼロではないので、それを伝えた上でOKと言われた園に入れました
はじめてのママリ🔰
お返事を下さりありがとうございます。
療育の先生からはA園B園にもともと通っている子がいるとは話を聞いており、A園も相談にのってくれはするかなあとは思います。
ただあまり話も進んでませんし、自分のなかでも聞いてみてどうなんだろうという気持ちもあります。性格上全部聞いてみて息子に合うとこをって思ってしまいますが😅
そうですよね。
今回はA園は入園説明会から参加が厳しいですし、なんとなくただ聞いてみるだけみたいになりそうです。
はやめにOKって言ってくださる方を優先的に相談を重ねたほうが良いかもですね。
長いけど年少からでもいいかなあとも思う時もあるので
転勤かもしれないし…