
1年生の男の子が友達と遊ぶのが苦手で、運動も苦手です。サッカー教室を辞めた後、友達と遊ぶ際に運動についていけず、本人も行きたくないと言っています。どのように育てていくのが良いでしょうか。
1年生の男の子です。お友達とうまく遊べてない気がします。
元気で社交的なんですが、夢中なることが何もなく7歳まで来ました。体幹がなく運動も苦手です。ブランコこげない、縄跳び跳べない、ボール投げられない。といった感じです。男の子だし、サッカーできたほうが友達と遊べるかな?と年中〜年長の終わりまでサッカー教室でやっていましたが、少人数で年下ばかりの教室で、試合もなく、1年生のクラスがなかったので辞めました。
学童クラブのあと、5時過ぎから近所の公園に誘われて行くのですが、誘ってくれる子はスポ少のサッカーやっている子達で。
なのでサッカーで遊ぶのですが、うちのこは同じチームでやっているわけじゃないし、運動神経もセンスもないのでついていけずすぐ砂いじり等始めます。するとお友達が「ボールおいかけろー!」と言ってくれてなんとかゲームに戻ります😓そしてついていけずバテる。たまにディフェンスがんばったらみんなが褒めてヨイショしてくれる。こんな感じです。見てる私も「がんばれー!走れー!!」って喝😇
すごく良い子達に誘われてるのに、こんな態度じゃ誘われなくなっていくな…と思うんですが…。本人も「うーん、僕は公園行かなくていいかな〜」とか言ってます…。
夫は小学校の間スポ少やってたので、サッカーチームいれちゃえば?と言うのですが、ボール以前の体幹がない状態で、本人もやる気なく、サッカーチーム入ったら迷惑ですよね😓?ぐにゃぐにゃしすぎて、先に総合型運動教室と水泳なんかで体鍛えないとスポーツできない気がします。
何事にも夢中にならないので、誰かと遊んでいてもすぐ飽きて違うことをし始めます。
昔からアイコンタクトが取りづらかったり、自然なコミュニケーションがとりにくく、発達を疑っていました。
こういう子ってどう育てていくのが良いのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 7歳)
コメント

まろん
我が子は小学生で診断つきましたが、放デイで人との関わり方や身体の使い方(運動療育)を学んでいます🙂
はじめてのママリ🔰
ありがとう御座います!
小学生で診断ってどうやってつきましたか?療育センターに発達検査申し込む感じでしょうか?市の心理士さんにみてもらっても、言葉のやりとりは得意なのでいつも大丈夫だと言われて検査に回してもらえないんです😭
まろん
1年生のころ療育センターに直接電話して初診をとりました。検査まで3ヶ月ほどは待ったと思います🤔💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!今療育センター電話して予約しました🤣面談はすぐで、検査は10ヶ月と言われましたが、受けることにしました。ありがとう御座います!