※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一年生ってついこの間までは幼稚園・保育園で親が付きっきりだったけど…

一年生ってついこの間までは幼稚園・保育園で親が付きっきりだったけど小学生にもなり登下校も親無しで行けるようになり、登下校中の友達に、〇〇されたとか話し聞いてると、そんな事する子と一緒に帰ってこなくていいよって思ってしまう。今日は〇〇ちゃんに足蹴られたとか、〇〇くんが〇〇ちゃんにぶつかってきた。とか車走ってるところに石ころ投げてた。とか。石ころ投げてもし車に当たって車運転してる人に怒られたらどうするの?って言ったら私はしてなくて〇〇ちゃんがしてたと。中には、うちの子はしてなくてもこっちのせいにしてくる子も中にはいたりしますよね。そう言うトラブル1番怖いです。
一緒に帰ってこなくていいからって言ったら、一緒に帰ろうって言われるそうです。はぁ、小学生めんどーーーい。。

コメント

はじめてのママリ🔰。

めっちゃわかります💦うち1年生男の子なんですが、やんちゃな男の子と頼むから帰ってこないで💦て思います。でもうちの前まで一緒に帰ってきます…
その子は道路ギリギリの縁石にのって歩いてると言ってて、道路側に転けたら死ぬよ。真似したら絶対ダメだよ。と毎日言ってます。集団下校の時は帽子やランドセルを同じ班の1年生の女の子に全部持たせてると…
やばすぎる…ほんと、そういう子と一緒に帰ってきてはしかないですよね…
小学生になったらいきなり自己責任って感じで突き放されますよね🥲
怖いのは4〜5年生とか調子に乗りそうな時期が怖いです💦女の子はグループ、男の子は弱いものイジメ的な…怖いですよね💦

はじめのママリ🔰

うちもまさにそんな感じです。
幼稚園の時は一度もトラブルなかったのに、入学してから意地悪な子いるし巻き込まれたり散々です。
低学年のうちは特に大変みたいですね…とにかく早く落ち着いてほしいです。

さとぽよ。

うちは1年生の2学期までは下校班があり、あまりひどかったので先生に相談した経験あります。
息子も泣きながら一緒に下校もう無理って感じだったので、その子はしばらく先生と下校になりました。
2年生になっても問題ばかりと聞いてます。