※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワーママ
家族・旦那

旦那が家事をする一方で育児には関わらない状況について、目をつぶるべきか悩んでいます。家事をしているからといって、育児をしないことを許容すべきでしょうか。

いくつかの家事をしてくれる旦那、育児してくれなくても目をつぶるべきでしょうか、、?
16年前に就職してからずっと12時間勤務、夜勤もありという感じで休みは平日、私も仕事をしており生活時間が違うので子供が生まれてから基本家事育児ノータッチでした。

それが先月から勤務形態が変わり、有期ですが8時半〜17時半勤務土日休みになりました。本人も就職してから初めてのサラリーマンタイム?の勤務になり家にいる時間が多くなり戸惑っていますが朝は布団を畳み掃除機をかけ、自分の朝食の皿を洗ってから仕事へ、夜はお風呂上がりお風呂を洗って夕飯後は自分の皿を洗って寝る、という感じです。こちらからやれと言ったのではなく、早く帰ってくることによって邪魔に思われないように、という本人の意思です😂

でも相変わらず子供達とは関わりません。土日出掛けたいところがあると皆で出掛けますが、ジムに行ったりひたすら携帯をいじっていたり。

平日も仕事から帰るのが早いので子供達がまだ起きていますが関わりません。ただいまと挨拶をしたらその後の会話は一切ないしイヤホンをしてシャットアウト。寝かしつけの時間だけど私は家のことをしていて手が離せなくて、という時もガン無視。
かなり極端な人なので、家のことをしたから子供のことはする必要ないという感じだと思います。

少なからず家のことをしてくれてたらその辺は目をつぶるべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供って何も言わないんですか?うちでは家でイヤホンなんて見ない光景なので🫠

kulona *・

12時間勤務だと今までお子さんと関われる時間があまりなくてどうしたらいいかわからないのかなと思いました!

はじめてのママリ🔰

目はつぶらないです。
家事してくれなくて良いから育児しろ!と言います😂

うちの旦那も、子ども達がテレビ観てる時にイヤホン付けてタブレットでYouTubeとかやりますが、終わったら子ども達と過ごしてます🤔
メリハリがあれば文句ないけど、関わらないのは我が家ではNGです💦

お子さん7歳と4歳ですよね?
お父さん、お父さん言ってくれるのも数年あるかどうかくらいです🤔
なのに関わらないのはもったいないです!
というのを私なら力説します😂

deleted user

子供からパパに遊ぼーとか言わないんですか🥹?
自分の子供なのに関わろうと思わないの?どういう了見で?って私ならバトります😂

ちゃー

目をつぶるというか、どう思っているのかは聞いてみたらいいのかなーと思いました。
関わり方が分からない、今までのやり方を崩すのが怖いなど、意外と思っていることは色々ありそうかなと。

その上で不安に思っていることは解消してあげて、家事はともかく(これも同様に変なことしちゃうのが不安だからやらないだけな気がするので、ちゃんと話せばやってくれそうですが)、子どもと関わってほしいというのは伝えてあげれば、何らかやってくれる気はします!
一応自分の家事はしているということは、やる気はあると思うんですよねー