生後2ヶ月の赤ちゃんの睡眠リズムが不安定で、夜中に泣いたり早朝に起きることが増えています。この月齢の赤ちゃんは睡眠のルーティンが不安定でしょうか。
生後2ヶ月の赤ちゃんです。ねんねルーティンといつもの睡眠時間が少しでもズレると不安になって仕方ないです。
いつもお風呂→ミルク→寝かしつけで20時前後くらいに寝かせています。
夜の寝かしつけだけはここ2日くらい、少し抱っこしてベッドに置くとうねうねしながらも勝手に寝てくれるようになりました。
だいたい2時過ぎにバタバタで目が覚め、そのままミルク→6時くらいにまたバタバタして泣きミルク→そのまま寝る時と覚醒してしまい起きる時があります。
2週間ほどこの流れだったのですが最近夜中も1時台、朝も5時過ぎに起きて泣く事があり、今までの起きる睡眠時間とずれて来てしまう事が増えた気がします。
新生児期は本当に寝ない子で精神的に辛かったこともあり、また同じようなことになるのではと毎日不安です。
だいたい起きる時はバタバタして眠れず半泣きで起きる事が多いです…
この月齢の赤ちゃんはまだ睡眠のルーティンが不安定な事が多いですか?
今日も何故か0時半にバタバタで起き、おくるみを撒き直して寝かしたものの一時半に起きて、ギャン泣きが始まりいつもならギャン泣きなんてしないのに…明日からもそうなの?と不安でたまりません。
- はじめてのママリ(生後4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
うちもそのぐらいの時期急に寝なくなりました!メンタルリープ?というのがあるみたいなのでそれかもしれないです😢抱っこしてもグズって、置いたらさらにグズるって感じでした😭腕パンパンでした😭その時期はほんとキツかったです😭ですが4ヶ月すぎ~5ヶ月ぐらいで夜通し寝るようにもなったので、もうすぐ睡眠もだんだん安定してくると思います!
ママリ
うちも2ヶ月半で0時〜朝にかけて
1時間でバタバタする時もあれば3時間寝てくれたりバラバラです🥹
ミルクの量増やしても加湿器回しても涼しくしても何してもバタバタすることには変わりないので、根気強く抱っこしてます😮💨笑
コメント