※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みえ🔰
子育て・グッズ

健常児でも表情カード、絵カードを使うか?4歳の娘は、自分の気持ちを言…

健常児でも表情カード、絵カードを使うか?

4歳の娘は、自分の気持ちを言葉に出す事が苦手で、何かが気に入らなくて泣いているのに、理由を説明できない事がよくあります。

幼稚園の先生に相談したところ、表情カードを使った方法をアドバイスされました。
園での日常の言動は問題なく、発達について指摘されたことはないです。

カードでコミニュケーション、やってみようかな?と思ったのですが、少し調べると、自閉症などの発達障害の子によく使われるとのことです。健常児でも使うのか、それとも娘が何らかの特性がありそうなのか、少し疑問に思っています。

健常児だけど使っているよ、使っていたよ、というお子さんはいらっしゃいますか?
また、このやり方により何か改善されましたか?
よろしければ教えてください😊

コメント

はな🔰

健常児でもそうでなくても、気持ちの表現が苦手な子に有効なものですよ!
医学的に発達に問題あると特定された子にしか効かない指導って、基本的にありません😊
教育やリハビリの道具に関して、健常児にいいものは障がいある子にもいいし逆も然りです。

効果としては向き不向きあると思いますが、子どもの個性というより親が楽しく取り組めるならほとんどの子に効果は出ていると思います。

  • はな🔰

    はな🔰


    元リハビリ機関の職員ですが、絵カードは人気(効果が高い)です。

    • 1時間前