※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

首すわりが遅れていることに不安を感じています。タミータイムを始めたものの、子供がうつ伏せを嫌がり、首を支えるのが難しい状況です。効果的な方法や、焦りを和らげる言葉を求めています。

首すわりについて
うちの子は生後3ヶ月過ぎたくらいですが、これまであまり積極的にタミータイムをやってなかったツケがきたのかまだ首はすわっていません。
SNSで同じ月齢の子たちが、もうとっくに首が座っている子が多数、なんならもう寝返りしつつあると知って驚いています。もっと早めにタミータイムを真剣にやっておくべきでした😭
子供のペースも色々あることもわかっているのですが焦ります。今月の末に4ヶ月検診があり、そこで首座ってるかの確認があります。
生後3ヶ月に入ってからタミータイムを毎日やるようになり、なんとか首が上がるようになりました。前を向けるとこまで来ましたが、それでも、そのまま維持するのは難しいし、仰向けに寝かせて腕を持っても首はついてきません。うつ伏せがあまり好きじゃないみたいでタミータイム2回目あたりで泣くこともあります。あと不機嫌になります。
出生体重も3400gで大きく、今も成長曲線の上限ギリギリ、生後3ヶ月で7キロ越えでしたので、本人も頭が重くてきついのかなとも考えたりします。
タミータイムと縦抱きを今は積極的にやってますが、更に有効な方法ありますでしょうか?
また、首すわりが遅くなると寝返りも遅くなりますよね
私のこの焦りを安心させてくれる優しい言葉があればかけていただきたいです😭😭
よろしくお願いします。

コメント

スノ

タミータイムはうつ伏せ大嫌いな子で泣くのがわかってたのでやりませんでした!首座りは3ヶ月半すぎで平均でしたが、寝返りは7ヶ月とのんびりでした🫶

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!うちもうつ伏せ嫌いな子みたいです😭タミータイムやらなくても3ヶ月半で座ったのすごいです!寝返りだけのんびりの場合もあるんですね🤔次から次へと焦っててもしょうがないですね😭😭

    • 9月3日
かじちゃん

現在5ヶ月の子どもがいます。ままりさんと同じようにあまり積極的にタミータイムをやっておらず、ネットでみると1日30分とか書かれてあるのを見たのですが、1回あたり3-4分程度が限界でせいぜいめちゃくちゃ頑張っても1日トータル20分ほどしかできていません。そして毎日なんかはできておらず、週2-3回できたらよい方かつ、下に丸めたタオルを敷かないと絶対にできませんでした。そして、3ヶ月の3週目にあった検診でまだ首はすわっていませんでしたが、先生からは半数以上の子は4ヶ月過ぎてから首がすわるから大丈夫です安心して!と言われました😣

そして、ほどなくして本当に4ヶ月の月齢のあいだには首がすわり、寝返りなんてまだまだだろうと思っていたら、4ヶ月の3週目に気付いたら急にある日突然あと20パーセントくらい頑張れば寝返りできそうになり、翌日には寝返り成功しました!!😭

同じように悩んでいたので、私か!?と思い長文でコメントしてしまいました😭☺️安心してください!!
昔の人はタミータイムなんてやってないでしょうし、すわります!大丈夫です!!☺️👌✨

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!わぁ!理解していただけて嬉しいです😭うちも1回30分なんて到底無理です、1分もいってないかもしれません笑 それを1日よくて3回ですね...今日は泣かれてしまってこの後不機嫌で大変でした笑
    半数以上は4ヶ月過ぎてからなんですね!すごく安心しました😭母子手帳の3-4ヶ月検診のところに「首が座ったと思ったのはいつか」って質問があって、「座ってる前提で書かれてるの何?!」って思ってました😭
    寝返りは早かったんですね!なにか寝返りのためにされてたことはありましたか?

    • 9月3日
  • かじちゃん

    かじちゃん

    私も1分いかないことやまほどありました😭
    母子手帳のその項目は私もそう思いました!!😭空欄でいったところ、先生からたぶん4ヶ月ですわるから、あとから4ヶ月って書いておいたら良いよ!と言われました!🤣
    寝返りのためにもとくにこれといったものがなく、体半分くらい横にコロコロしだしたな〜と思って見守っていたら、ある日突然かなりよいところまでいき、翌日寝返りしました!

    体がしんどくて、なるべく私が寝転がりたいので、一緒に寝転がりながら絵本を読んで、youtubeの遊び歌を何週かやるのを毎日繰り返す毎日しかしておらず、、、🥺しいて寝返りに繋がってそうなものといえば、きゅうりができたの歌みたいなお尻とか足をもって左右に揺れる動作?を毎日してたくらいです!!

    • 9月3日
  • ままり

    ままり

    その先生素敵です🤣🤣私も今度行く検診で空欄で持っていくことになりそうです😭
    きゅうりができた の歌調べました!足もつやつですね!これやってみます!
    うちの子便秘でよくうんち体操してるんですけど、楽しいみたいなんでこれならできそうです!ありがとうございます✨

    • 9月3日
ママリ

上の子が首が座ったのが遅く生後半年くらいでした!寝返りも8ヶ月くらいだったと思います🤔
でも歩き始めは1歳1ヶ月でできたし、2歳の今は特に遅れもないです☺️
ちなみに下の子は4ヶ月になりましたがまだ首座っていないし、寝返りもする気配ないです🤣

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!生後半年とのことで、それまで特に小児科から再受診とか言われましたか?
    2歳の今特に遅れもないとのことで励みになります😭ほんとその子のペースなんですよね、親が焦っても意味ないのわかってるんですけどね😭

    • 9月3日
はじめてのままり

うちはタミータイムやってませんでした、やんなきゃいけないとかないので気にしなくていいと思います、4ヶ月で座ってなくても徐々に上げられる様になってれば大丈夫ですよ、

3ヶ月では割と首座ってましたが、やってたよいうよりほぼ縦抱きでした、上の子がいるから外でる機会も多く首は支えてましたが縦に抱っこや、ベビーカーではなく抱っこ紐で移動して縦でした笑

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!やはり縦抱きですね💦うちは第一子で、縦抱きのやり方もよくわからず、かつあまりやってはいけないと思い込んでいて笑 この間生後1.5ヶ月の友人の子がほぼ首座ってて、かつ縦抱きされてるのをみて驚きました😭え!縦抱きしていいんだ!みたいな笑 外に出る機会も暑さを理由に少なかったので成長の機会を奪ってしまってたかなと反省しています😭

    • 9月3日
にんじんママリ🔰

すみません、ままりさんを安心させられるかどうかは微妙なのですが、息子あと1週間で4ヶ月ですが、全然座ってないし、寝返りもまだまだって感じです
同じく7㎏超えで、頭でっかちなんで頭が重いのかな?と思ってます
同じような質問を私もしてタミータイムをやり始めましたが、その時からは少し首がしっかりしてきてるような?気がします
ちなみにタミータイム嫌いみたいでぶちギレです
あと4ヶ月検診で首が座ってなくてもあんまり問題ないみたいで、その場合は翌月にまたチェックがあるらしいです!
私も少し焦ってしまいましたが、なんだかんだ5ヶ月とかでようやくって人もいて、少しだけ安心しました…!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!やはり頭が重いと維持するの苦労しそうですよね💦
    タミータイムほんと不機嫌になるので、心が痛みます。母ばかり焦っていて良くないと思いつつも、みんなに置いてかれると思って焦ってしまいます💦
    やはりそうなんですね!私も巷の噂で3-4ヶ月検診で首座ってなかったら翌月もと聞きました!翌月って指示されたらショックだなーと思ってしまいますが、診てもらう機会が増えてラッキーくらいに思っておきます🤣笑

    • 9月3日
  • にんじんママリ🔰

    にんじんママリ🔰

    私は首座りもですが、絶壁なりかけなのでタミータイムをしてもらってるけど、機嫌のいい時でできて2分って感じです🥲私が仰向けになって胸の上でタミータイムをすると少しは機嫌良く頑張ってくれるようになりました
    首が座ると横抱きを嫌がったり、寝返りをすると手足バタバタをやらなくなったりと、今しか見れない光景もあるようなので、それを惜しく思うとゆっくりでもいいなって思えます🙂
    そうですね!診てもらえたらラッキーだの気持ちで私も検診に向かいます笑

    • 9月3日
  • ままり

    ままり

    なるほど、たしかに調べたらママの上でやるうつ伏せがいいともありました!!ちなみにその時は、子供の顔はどのへんの位置にあるんですかね?ママの胸あたりですか?それとも首あたりですかね?

    そうなんですね!今手足バタバタすごいので、これも今だけなんですね😭それはそれで悲しいです😭出来るものもあれば、やらなくなるものもある、子供の成長は嬉しくも儚いですね😭

    • 9月3日
  • にんじんママリ🔰

    にんじんママリ🔰

    私の場合は、子供の手がちょうど胸の辺りにくるようにやってるので、顔はデコルテくらいですかね!
    まだ首も座ってないと頭がカクッと落ちることがあるので、ギリ顎に当たらないくらいに頭が来るようにしてます😅
    胸の上の方がママの顔も見えるからか少しだけ頑張ってくれるのと、いい感じに触れ合いもできるから、おすすめです🙂

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!顔はデコルテあたりですね!今でさえ縦抱きするとガクッと頭が私の顎に激突するときあります笑
    やってみます!ありがとうございます😊

    • 9月4日
ままり

タミータイム全くしてません🤣焦る気持ち分かりますが、そのうち座りますよ✨首座り前に寝返りしてるので、順番反対になる子もいますよー☺️✨気長に待ちましょう😌3ヶ月半ですが、まだ頭ついてきませんよ😂

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    え!順番反対になる子もいるんですね!首すわるのを今か今かと待ち望んでいる母なので子供には申し訳なく思います😭

    • 9月3日
迷犬ちーず🐶

3人目が先日3ヶ月になったばかりです👶🏻
3人目なのもあり上二人の育児に追われ
タミータイムなんてものはほとんどやってません🤣
最近の赤ちゃんは何かと早く
それを自慢するかのように
SNSに挙げられていますが
首座りの平均は3~4ヶ月なので
焦らなくていいと思います👍🏻!

うちの子達も
3440g、3386g、3092gとみんな
大きめで生まれてますが
成長はみんなそれぞれです🙂‍↕️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!おっしゃる通り、SNS見るとちょっと心にきます😭特にYouTubeとかでタミータイムの方法とか検索すると生後1ヶ月の子で結構上がってたりして、驚きとショックとで...笑
    SNS見ないようにして子供とだけ向き合おうと思います😭

    • 9月3日
り

タミータイム、最近できたものですよね🥹?息子の時はなかったのでやらせたことなかったですが普通に首座りましたよ!ままりさんの息子さんと同じくらいの3700で生まれて3ヶ月手前で7キロ超えでした)

タミータイムをやらせてこなかったから首が座らないわけではないと思いますし、成長スピードも人それぞれなのでそこまで焦る必要はないのかなと思いました。
3ヶ月の娘も縦抱きすればグラグラしないけどうつ伏せにすると嫌がって泣くし、首座ったなーってなるのはまだまだ先です😂

いずれは座ります!これからいやでも寝返りしてママを困らせます!そこまで気負わずにいきましょう♡

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!最近できたものなんですね!!
    生後2ヶ月あたりの時に市役所から助産師さんがきて、タミータイムやってますか〜?なんて当たり前のように聞かれました笑
    ビッグベビーでもタミータイムやらず首が座ると聞いて安心しました!やはりうつ伏せ嫌がりますよね💦
    たしかに寝返りしたらしたで焦るので、しないなら気長にいずれくる時を待とうと思います🤭

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

上の子の話ですがタミータイムの存在を知らなくて一切してないし怖くて縦抱きすらしてなかったですが検診では首座ってたし4か月で寝返りしたのであまり関係無いと思います💦

  • ままり

    ままり

    タミータイムやらずに首座ってるなんてすごいです!!もっと見ようとする意欲とかある子なら早そうですよね💦うつ伏せに苦手意識つくと子供にも良くないとは思いつつも、タミータイムをやることで昨日より上がった!みたいな感動もありまして悩ましいところです💦

    • 9月4日
sk

育児お疲れさまです!
私もSNSで勝手に流れてくるタミータイムに不安を煽られています。

確かにやれると良いのかもしれないけれど、、、
そんな余裕私にはありません。
ミルクやってオムツかえて沐浴して。それだけでいっぱいっぱい。子供が元気だったらそれで良し!
せっかくご機嫌なのに、タミータイムで泣き出してあやすのに、精神持っていかれるー!
ご機嫌なら、母子共に笑顔で遊ぼう✌️
検診で指摘されたらやり方聞いてやっていこう。の精神でおります。