
小学2年生ってこんなもんですか。今関わっている子(シングルファザーの…
小学2年生ってこんなもんですか。
今関わっている子(シングルファザーの息子)が好き嫌いのある子です。
うちの子は割とないので困ったことが一度もありませんでした。
向こうがお風呂に入り、子供たちを入れあがってくる20分ほどの間にご飯を3-4品作ります。
わたしなりには頑張っているほうなのですが
「えーこれやだ。」といわれたり
向こうの親にもらったものに対して「俺これが今日のご飯で1番楽しみ」と言ったりします。
だったら自分で作ればいいと思い、イライラしてしまいます。
こういうことを言われた時どうしていますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いらいらしますよねー
結局は他人の子なんて自分の子よりいらいらするものなので、会う回数をへらすようにします。がっつりいる必要もないので

3kidsma
好き嫌いはありますね。食べず嫌いもあります。
自分の子に言われてもイラッとするから、他人の子にも言われたら
更にイラッとしますね。
会う頻度減らしますね。
それかその子の親に作らせます。

ママ
お風呂に入れたり、ご飯あげたりするぐらいの仲って事ですよね?
人に作って貰った物に対してヤダとかいうのやめなって言っちゃいます。
なんなら、お風呂やご飯の時間には帰ってもらいます😅

ままり
そんなもんかなと思います😅
好き嫌いある子は大きくなってもあるし、ひとがせっかく作ってくれたんだから…とかも小学校低学年の男の子だとなかなかできなかったり、分かってても反抗的に言ったりします。
うちも小2ですが、保育園の時より小学校はいってからの方が好き嫌い増えました💦
でも主さんがイライラするのは自然だと思います。甥や姪でもイラっとよくします😂
もし言われたら、「そっかぁ残念。どんなものなら好き?」とか聞いたりしてます。
関係が近いなら「一口だけ頑張ってみようか」って言って促したりしますが、ひとの子ならさらっと流します。
コメント