
引っ越し後、子どもたちの新しい環境に不安を感じています。上の子は保育園に馴染んでいるものの、下の子の療育先に不満があります。前の場所と比べてしまい、引っ越しを後悔しています。気持ちをどう切り替えれば良いでしょうか。
引っ越しをしてマイナスな気持ちになっています。
最近県外へ引っ越しをしました。
上の子は保育園転園、下の子には発達障害がありまた新しい療育先に変わりました。
上の子はなんとか馴染めたようで嫌がらず保育園も行っています。下の子は新しく変わった療育先も好きなようで自分から進んで行っています。
前に通っていた療育は個人的には好きで、それぞれ個別トレーニングやおさんぽ、運動など指導してくださっていました。子どもは好きと嫌いの間ぐらいの感じでしたが😂
新しい療育先も先生たちも優しく、毎日色々なプログラムがあり楽しそうですが子どもはただ遊びに行っている感じがします。。
他にも色々と探しましたがなかなか良さそうな所がなく…。
どうしても前のところと比べてしまって、引っ越ししたことを後悔してしまいます。
上の子も前の幼稚園はみんな仲良くしてくれて離れることを嫌がり親の私もとても寂しかったです。
今のところは保育園なので親同士関わることもあまりないですが、すれ違う人みんな若々しく綺麗で自分が見窄らしくて😂え?朝からこんなにみんなオシャレなの、、?と思います。前のところは世代がさまざまでゆるい感じでした。。
そういうことなど色々あって、引っ越さずに前のところにいた方がよかったととても思ってしまいます。
引っ越し理由は夫の転勤で、私の地元近くに帰ってきました。子どもの発達障害が判明し、療育の事など引っ越し前の方が充実していて、今いるところはあまり事業所もないので前のまま住んだらよかったです。
単身赴任という形も取れました。
引っ越ししたばかりでまだ慣れてないこともあるかと思いますがなかなか前向きに慣れません。
どうしたら気持ちを切り替えられるでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
我が家も転勤族です。
うちは転勤して失敗し、また戻る予定です。(上司判断でokの段階)
理由はイジメで登園拒否と園の隠蔽です。役所交えて話し合いしてます。
転園は過去に2度。
親の気持ちもわかるけど、子が満足しているかで決めます。
私は2園目で1人のお母さんから理由もなく嫌われ(その方以外は私をフォローしてくれるので非はないと思います)、園の指示の遅さにモヤモヤしてました。ですが結果は子どもとしては最高に良かったです。
戻るのはいつでもできます。
親子ともに合わなかったら戻りましょう。
うちは引越して半年経たずに‥です(笑)イジメ問題前からも園に対してモヤモヤしてましたが、子どもが言ってくれるなら良いと割り切りはしてました。
コメント