※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまこ
お仕事

子供が生まれた後、どのくらいで仕事復帰したか、預け先について教えてください。社長の反応が気になります。

子供が産まれて割と早めに仕事復帰した方、どのくらいで復帰しましたか?
また、子供の預け先はどうしましたか?

昨日社長に妊娠を報告してあまり良い顔をされませんでした…。
そうなんだ、いつまで働けるの?どうするつもりなの?みたいな感じで言われてしまって💦
最終的にはまだ時間があるから自分の好きなようにやって良いよ(辞めても良いし休んでも良いしって意味かと思ってます)、身体大事にねと言ってくれましたが表情はおめでたいってよりめんどくさって感じでした。
(今回の反応はちょっと悪かったですが、いつもは出かけたついでにスイーツを買ってきてくれたり、果物をくれたり、気遣う声かけをしてくれたり優しい方です。なので辞めるという選択肢は今のところないです。)


小さい会社で事務をしていて私ともう1人のパートさんで共通の仕事をしています。そんなに忙しいわけではないですが、私が抜けたら単純に仕事が倍になるのでとても1人ではこなせません。
それに、男性ばかりの職場のためいままで産休をとった職員はいないそうです。

私としても迷惑かけているし、あまり長く休んでも経済的な理由できついので(社保、雇用保険入っておらず手当なし)なるべく早めに復帰したいと思っています。

役所に相談したら早めに預けられるところなど紹介してもらえるでしょうか?
さいたま市なのですが住んでる区は0歳の空きゼロでした…。

コメント

✩sea✩

2人目、3ヶ月半から保育園に預けて、4ヶ月半の頃から仕事復帰しました!
私もその時は、さいたま市でした!

  • くまこ

    くまこ


    そうなんですね!
    ちなみに、お子さん何月生まれで、何月入所だったかお聞きしても良いですか?

    今のところ3月末〜4月上旬あたりに生まれそうなのですが3月と4月でだいぶ違いますよね💦

    • 9月3日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    12月中旬生まれで、さいたま市は生後57日から預かってくれたはずなので、産まれる前(11月頃?)に、出産予定日で4月入園を申請して、4月入園でした!

    • 9月3日
  • くまこ

    くまこ


    ありがとうございます😊
    0歳4月は入りやすいですよね。
    4月生まれとかで生後数ヶ月(7月とか8月)で預けられるのか…?と思ってしまって💦
    かといって4月入園まで待つと産休も含めて1年以上お休みすることになりますし😭

    • 9月3日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    さいたま市、かなり激戦区ですよね…
    3番目の時、上の子が保育園に入っているのに、さいたま市内在住なのに、同じ保育園に途中入園できなかった、と言っていた友達がいました💦
    なので、途中入園は、かなり厳しいかと思います💦

    • 9月3日
  • くまこ

    くまこ


    そうなんですよね。
    息子を0歳4月で預けた時、息子の園は4月時点で空きがあったのですが5月にはすぐ途中入園で定員になってました。

    区によって多少の違いがありそうですが(他の区は空きあるのもありました)あまり遠くまでの送迎は大変ですし…

    同じ仕事してるパートさんも早く戻ってきてほしいっぽくてなんか多方面に申し訳なくて💦

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

2人目3人目
保育園にいれて2ヶ月復帰でした!

  • くまこ

    くまこ


    すごいですね。
    保育園は何月ごろに入れましたか?
    兄弟同じ園に入れましたか?

    色々聞いてしまってすみません💦

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目は9月生まれ12月
    3人目は1月生まれ4月です!
    2ヶ月になった
    翌月1日から入れました!
    同じ保育園に入れました😌

    • 9月4日
  • くまこ

    くまこ


    そうなんですね。
    やっぱり同じ保育園の方が楽ですよね。

    2人目ちゃんは0歳クラス2回ということですかね?

    • 9月4日
ママリ

産後のことなんかほんと何も分からないので下手に約束しない方がいいですよ😭。そもそも産後の母体の心配もなく仕事の人員の心配が優先な感じでしたら子供預けても呼び出しとかで休んだ時にまた嫌な顔されて、、の繰り返しです。

会社に迷惑かけてるとか思いながらの妊娠生活なんてストレスでしかないです、、

迷惑なコメントでしたらすみません(;_;)

  • くまこ

    くまこ


    子持ちにはとても理解のある会社で、現在も息子が風邪ひいたりした時はすぐに帰らせてもらえますし、急なお休みも全く嫌な顔されません。

    仕事戻ってからも坊ちゃん大丈夫だった?看病お疲れ様、元気になってよかったねなど言ってくれて嫌味を言われたことはないです。今もつわりがある私のことを気遣ってくれて(一緒に事務仕事してる方には報告済み)来客対応や他フロアに何かしに行くなどスッと変わってくれることが多いです。
    顔色悪かったりすると早退する?なども言ってくれます。



    ただ、事務所内で長期間休むのが初めてだったから?対応に困ってるというか…。
    運送業でドライバーさんが怪我等で長期間休まれることは多々あり、その場合はスポットで受けてる仕事を減らしたりして対応できるのですが、事務仕事は請求関係もありますし、取引先ごとに処理も違いますし産休などの短期間のためだけに教える方も教わる方も大変だろうなというのは理解できるので心苦しいです。

    社長は会社のことを考えなくてはいけないので、対応しなきゃ行けない案件が増えたくらいに思ってると思います💦
    新しく人を採用するにもお金や労力かかりますし…。
    休む私一人より、残された人の方が多いわけですし、迷惑かけるのは事実だし、本当におっしゃる通りで復帰すると言いつつ色々な事情が出来て無理でしたとなる可能性だってあるわけで…。
    だけど復帰するという以上は席残しておかなきゃだし。小さい会社にとって妊娠って結構なダメージなのかもと今更思ってます。


    じゃあ妊娠なんかしなきゃよかったじゃんって話なんですけど…。

    子育てと両立という面での心配はあまりないのですが、とにかく休んでる間のことが心配です💦

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

ほぼほぼ同じ状況で子供が4ヶ月の頃から職場復帰しました!

出産予定は3月末くらいですかね?
さいたまでなくすみません💦
私の住む自治体では、認可認可外ともに8月あたりで0歳児枠は満員になってしまうとのことでした。
理想は6ヶ月くらいでの復帰でしたが、空きがなくなっては困るので4ヶ月で企業主導型保育園に預けることに決めました!

うちは、将来的に上の子が通っている子ども園に通わせたいので、小規模園希望でした。(最悪新二号で入れることになってもいいので加点なしの園でもokでした)

私も去年の今頃同じ状況だったのでお気持ちわかります😭

  • くまこ

    くまこ


    同じような方のコメント心強いです😭

    予定日は4月4日です。
    わたし的には4月生まれがいいのですが(上の子と4学年差希望)保育園的には3月の方がいいのかな?とか思ってます…。

    私も小規模視野に入れてます。

    あした子供の保育園の懇談会でお休みとってるので午前中役所に行って聞いてみる予定です。

    私もできれば6ヶ月くらいまでは家で見ていたいです…。
    上の子は8ヶ月で0歳4月入園だったので。

    • 9月10日