※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco
子育て・グッズ

もうすぐ9ヶ月になる娘、ハイハイどころかずり這いすらしません…首座り…

もうすぐ9ヶ月になる娘、ハイハイどころかずり這いすらしません…

首座りやおすわりの安定は特別遅くありませんでしたが、元々うつ伏せが好きじゃないようで、寝返りも数回しか見たことありません。(寝ている時は右向き左向き縦→横など寝相は悪いです笑)

その子その子によって成長に差があるのは分かっているので気にしないでいたのですが、最近保育園で娘より下の月齢の子がハイハイしているのを見てしまって…そこからずっと心配してしまいます💦

おすわりが本当に好きで、座って遊んだり座ったままその場で向きを変えたり、ほんの少しだけ移動(30cmくらい?)はしています。

よく笑いよく食べよく眠りよく遊ぶ子で、おしゃべりもたくさんしますし8ヶ月入る頃にはパチパチができたり、最近ではバイバイも少しできたりと娘なりにできることは増えています。

母に相談したのですが、私自身もあまりハイハイせずつかまり立ちをし始めたらしく、心配しなくていいんじゃない?
とのことでした。

ハイハイが遅かった方、もしくはハイハイ飛ばしてつかまり立ちした方、お話聞かせて欲しいです😂
その後の発達とかどうでしょうか…?
1人目なので余計に気になってしまいます。

ママ友がいなくて相談する人がいません…よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

うに

下の子がうつぶせ、ハイハイ嫌いでした。
1歳過ぎてから急に進みました☺
ハイハイ→1歳1ヶ月
つかまり立ち、つたい歩き→1歳2ヶ月

保育園時代から足が一番早いくらいなので、遅れなどはありません。

健診で指摘されない限り
動かないから楽だな〜☺くらいに考えて良いと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

2人目ですが、うつ伏せ嫌いな子でずり這いすっ飛ばしてハイハイしました!
それも10ヶ月くらいでしたよ!
それまでは座って遊んで特に移動もしませんでした!
10ヶ月検診ではうちみたいにハイハイをやり始めたばかりの子、ずり這いの子、すでに歩いていることなど様々でした。
成長の個人差すごいですよ😂