
コメント

リアプリ
私、7月に行ったのですが、最初ごった返していましたが、時間帯での区切りで入場する時、そんなに並んだ感覚は無く、入場ゲートの優先も見つけたので妊婦マークを見せて入れました。
パビリオンも先進国の多くは、優先入場の入り口があります。
声かけてくれるのを待っていてもダメなので、自ら入り口のスタッフにマタニティーマークを見せて入ります。
妊婦であることと英語とジェスチャーを交えて伝えました。
私が入った先進国のパビリオンは、イタリア、オーストラリア、フランス、イタリア、アメリカ。アラブも優先で入れました。
これらの国は、マタニティーマークを見せれば並ぶことなく入れました。
イタリアは人気なので、優先入場も列があり並びました💦
小さな国や名前も聞いたこと無い国や非先進国パビリオンには、優先入場レーンが用意されてない所もチラホラ。

ママリ
東西の入場ゲートは妊婦優先ないですよ。ベビーカーも優先されないです。
障がい者と車いすのみです。
しかも朝9時入場はその優先レーンでさえかなり並んでいます😅
炎天下の中障がいの方とか大丈夫なのかなって感じですね。まあ体は健康な手帳持ちの人もいるとは思いますが。
パビリオンは、パビリオンごとに優先はあります。聞けば案内してもらえます。
-
ママリ
あと、妊婦や障害者でも人気パビリオンは時間帯によって優先をやっていなかったり、再開したりしているので、混雑している時に行けば断られたりしていると思います。
なので行けたという人は7月以前の空いている時か、朝早いか夜遅い、または、たまたま空いているタイミングかパビリオン側が色々お試ししていた時でラッキーだったって感じですかね。
これから混む一方なので、身体障がい者が並ぶと精神障害者も断られたりしているところもありました。
例えば杖と車いすだけしか優先しないとか。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
東西の入場ゲートは、って事は
実質妊婦の優先ゲートはないって事でしょうか?💦
東西以外知らないのですが…
上の方もそうなんですが、
あるって言ってる方はその他の入場の仕方を知ってるのでしょうか…
朝9時は混んでるとどの方も仰ってるので
できれ無理なく入れる時間帯で行こうと思ってます😊- 2時間前
-
ママリ
入場ゲートという言い方が、パビリオンの入場と勘違いされる方もいるので、言い方が難しいですが、正しくは
東ゲートと西ゲートは、優先入場はない
という意味です☺️
そもそも、当初はそこは車椅子とベビーカーのレーンで、検査ゲート通れない人用といて使われていましたが、
ベビーカーが調子に乗りすぎて溢れ返り→ベビーカーは検査ゲート通れるよね、はい優先はやめ
となりました。その後で、車いすでない障がい者がプライオリティと書いていて手帳もあるのに優先されないのはおかしいと暴動みたいになって、手帳持ちだけ通すようになった経緯です。
妊婦はゲートを通れますよね。
赤ちゃんもベビーカーもゲートを通れます。なので東ゲートも西ゲートも優先はないです。- 2時間前
-
ママリ
各パビリオンは、妊婦優先があったりなかったりするので、その時のスタッフに聞くのが良いです。
入れてくれる場合もあれば断られることもあります。
イタリアは妊婦や障がい者の優先レーンでも1時間以上待ちと言われていました。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨
ネットでは西ゲートは妊婦向けのゲートあるってかいてたので
それを鵜呑みにしてました💦
東西ゲートどちらも今はないって事なんですね😓
じゃあ諦めて並ぶしかないですね…
教えて頂きありがとうございました!
パビリオンはその都度確認して
無理なく入れそうな所を楽しみたいと思います😊- 1時間前
-
ママリ
西ゲートなら10時30分以降だとわりと空いていますよ☺️
無理なく楽しんでください- 1時間前
はじめてのママリ🔰
詳しくコメントありがとうございます🥹✨
教えてくださったパビリオン中心に
周り方考えてみます☺️
妊婦の優先があった入場ゲートはどこのゲートか
教えて頂いてもいいですか🙏?💦
ないって言ってる方とあるって言ってる方がいらっしゃるので
どっち?ってなってるんです😭
リアプリ
今、当日撮った動画を見たのですが、
7月25日の9:38分頃に駅に到着して、駅から歩いて入場ゲートに向かいました。
警備の人が「空いてる方に行ってください」と声をかけていたので空いている場所に並びました。
最初、普通に列に並んでいたのですが、途中で、入り口の前に何やら看板みたいなのが見えて優先入場の看板があって、そこに妊婦マークもあったので、看板の横のスタッフの方に妊婦もこの優先ゲートを使えるのか聞いてから、主人と一緒にそのゲートを利用しました。
ゲート番号までは記録してませんでしたが検査を終えて予定時刻の10:00には入場出来ました。
イーストゲートの入って左側にココレイやyokoreiという建物がありました。
もしかしたら、日によって優先入場の看板の場所が変わるかもしれないです。
杖をついた方や車椅子の方、ベビーカーの方もそこから入っていました^_^
フランスパビリオンは、併設されているレストランのお料理やパンも最高でした。主人も万博会場の中で1番美味しいのでは?と言っていました。
スタッフの方も、私が妊婦と分かり色々と気遣って下さったのも良かったです。