
ママ友との関係が変わりつつあり、娘が相手の子を嫌がっています。今後の対応について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
すごく仲が良くてしょっちゅう遊んでたママ友親子。
ママとは2人で夜出かけたりすることもあるくらいの付き合いでした。
最近娘が、相手の子が叩くから遊びたくない、と言い出すようになり…
これまでかなり仲良くしていたのに、
最近は遊びに誘われても濁して断るようにしていました…
私自身、相手のママは好きです。
でも正直、その子どもは私も苦手です。
娘が嫌がるなら、と思い断っていましたが
相手も勘付いてきてるのかそろそろ限界っぽくて…
下の子同士も仲が良く、そこは会いたがります。
下の子の幼稚園が同じなので、まだまだ顔を合わせる機会もあります…
上の子は小学校は別々ですが、中学で再会します…
そして今日、ママ友と2人で会う約束をしているのですが、
やんわりと、言葉を選びながら向こうに正直に伝えるべきか
絶対に言わない方がいいのか…わかりません。
皆さんならどうしますか?
- ぎゅ

uie*+゚
聞かれたら、正直に答えます😌
聞かれなかったら、帰り際に正直に話します!

はじめてのママリ🔰
やんわりと伝えます。
でも理由を伝える時は相手が叩くからと直接的ではなくて、娘が別のお友達と遊びたがるようになったからごめんね、とあくまで相手のお子さんの非を指摘せず、娘さんの意思も尊重した言い方をします。

ままり
私なら正直に話します!
私の子どもが友達を叩いてしまってたらしっかりしつけたいし、叩いてしまっていた友達とそのママさんに謝りたいので逆の立場なら遠慮なく教えてほしいと思いました💦

はじめてのママリ🔰
我が子が発達特性で手が出てしまう時期がありました!
言っても良いような気がしますけどね🤔
相手も勘付いているなら黙って距離置く方がお互いに気まずいような気もします💦
プライベートでは遊んでないママさんですが、我が子が手が出てしまって謝罪した時に「逆に気づかないうちに〇〇くんに嫌な事しちゃったんじゃないかなって私も心配してて💦」「うちもビビりだからすぐ気にしちゃうんだよね😭」と受け止めてくれたママさんがいました。
建前だとしてもそういう言い方で話してもらえて本当にありがたかったです😭
コメント