※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長子供が、よくポーっとしてます。口半開きで気になる方見てると言う…

年長子供が、よくポーっとしてます。口半開きで気になる方見てると言うか。
アホっぽい感じです。
ただ、興味あるものは張り切ってやります。
暇だったり、興味なかったり、逆に気になったりするとそうなるみたいです。
障害とはまた違う感じします。

幼稚園の子達見てると、だいたいはキャッキャしていて快活なイメージですが、クラスに4.5人位は同じようにポーっと顔の子います。口半開き顔というか…

これは、もう個体差なんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育関係の仕事をしていますが、発達などに関係なくいます。そういった子は控えめで穏やかな子が多い印象なので、その子の個性や性格だと思います😌
お母さんがテキパキしてる方だと心配される方もいますが、私達からしたら穏やかで可愛くて癒されます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれですー。
    私がパッパと動きたいタイプなので、アホ顔でポーっとした子供についイライラ。
    もっとキビキビやりなさい!って叱ってしまいますー…

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もどちらかと言うとせっかち?なタイプなので、お気持ちはよくわかります🥹
    仕事上ではあまり感じませんが、私も母という立場になれば自分の子どもに対してイライラしてしまうことが増えそうです💦笑
    親子でも性格はそれぞれ違いますもんね、、

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    ほかの人格なんですもんね…
    反省です😭

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

想像力が豊かで考えることが好きなんだと思います。そういう時、頭の中はフル稼働です。

アホっぽいだなんて言わないでほしいです。そういう子は物事をじっくり深く考えることができる場合が多いです。

私がそのタイプの子供で、母親に常にイライラされて怒られて育ちました。

そのせいでずっと母親が嫌いです。

我が子といえど別人格ですから、個性を認めてあげてほしいです。

あなたが、ゆっくりじっくり行動したり考えたりできないように、お子さんは、いくら叱られたところであなたが望むようなキビキビ快活にはなりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはあります!
    工作とか、絵を描いたり物語を書いたり、色々考えているみたいです。
    上手だなーと感心します。

    でも、それを『今じゃ無いよね?!』って時にしたりもするんですよねー。
    まだ荷物片付ける前とか。
    別人格ですもんね…
    私もこのままじゃ嫌われるなーと思いつつ、小学校で困らないように力入ってしまいます…
    ママリさんは、小学校などで困り事はなかったですか?

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団生活はできていたので、特に困ることはなかったです。

    成績が良く、特に作文が得意でよく表彰されてたので、周りからは「大人しくて頭の良い子」と思われていたと思います。

    幼稚園で、集団生活について指摘されることがなければ大丈夫だと思いますよ。

    うちの長男も工作や絵が好きで、絵のコンクールで入賞して校長室前に掲示されたことがあります。
    好きなことを伸ばしてあげると良いと思います。

    • 4時間前