※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tim
家族・旦那

みなさんならどうしますか?今理由があり旦那と別居中です。(離婚も考え…

みなさんならどうしますか?

今理由があり旦那と別居中です。(離婚も考えています)
子供2人は私が育てています。この度、旦那から3ヶ月間だけ自分の実家で子供達と暮らしたいと言われました。(旦那は実家、私は今まで住んでたところです 車で2時間ほどの距離)
子供達は一泊二日で旦那の実家に遊びに行ったり(旦那が朝迎えにきて、翌日帰ってくる形)は最近できるようになりました。ですが、ママに会いたくて夜中泣いて帰ろうとするみたいでした。けど昼間は楽しく遊んでいたみたいです。
仮に預けるとしても、まるまる長期間保育園を休むことになるとは思うので、保育園の退園を言われるかなと思うので、それは避けたいので旦那には保育園への確認が必要と伝えています。
別居中の方で、子供だけで数日間または数ヶ月、旦那の家へ行かせてる人はいますか?
子供達を振り回しているな、、と心苦しいです
本当はパパママと一緒に過ごしたいよなあと申し訳ない気持ちです。

コメント

uie*+゚

私なら、子供は渡さないです😓
離婚も視野にいれてる状況なら親権争いになった時に、面倒なことになると思うので。

別居理由にもよると思いますが、数ヶ月だけとか無責任過ぎだろうと私なら思うので、許可はしないです💦

  • tim

    tim

    そうですよね…
    別居理由は色々あるのですが、相手は実家に帰って地元で子供を育てたい、私は教育環境や医療関係を含めて今の場所で育てたいという違いがあって、かつ、仕事と相手曰く私のせいで鬱になり、ストレスを家で発散したり(物に当たったり)、子供と遊ぼうとするとママがいいっていうと拗ねて他の部屋に篭るなどがあって。私も育休復帰前目前であり、子育てを協力していかないといけないけど、うまく行かないだろうなと思い、相手も早く地元へ帰りたいと言ってるし仕事も変えたいって言ってるから、じゃあ環境だけでも変えてみてはどうか?と相手の親も交えて伝えて、色々あり別居してます。他にも色々ありますが、相手は子供と離されたことに対して、連れ去りだとか言われてます。確かに私が考えすぎていたりするところや、子育ての協力が得られないことに対して相手への伝え方も悪かったかなって離れて冷静になれましたが、、そこは反省してて相手にも謝罪してます。
    仕事を辞めて3ヶ月だけでも、子どもと住ませて欲しいと言われて。あとはあなたの好きなようにしていいけど、養育費は払わないと、、
    無責任すぎですよね…

    • 10時間前
  • uie*+゚

    uie*+゚


    まさに、開いた口が塞がらない、ですね😂(笑)

    何故に己の都合で、小さなお子さんが、振り回されなければならないのか。(笑)
    我が子と住みたいならお前が来い、ですね😇

    養育費も払うつもりがないなら、父親としてもくそもないですよね🤣

    最後の思い出作りに、子供を振り回して最低最悪だと思います。

    私だったら、相手にしないです🤣💦

    • 5分前
ゆう

3ヶ月と言っても昼間は旦那さん仕事してるんですよね🥲
それって実質義母が見るってことですか?
生活環境維持も大切な事なので3ヶ月も暮らさせないです💦
あとは親権の問題の時に相手に育児の実績作るらせてしまうのも嫌なので。。。
今のままで週末会わせるのでダメなんでしょうか?

  • tim

    tim

    仕事を辞めて、3ヶ月くらい子どもと住まわせて欲しいと言われてます…
    義父は仕事をしてるので、平日はいません。義母も家の畑のことや色々お家のことをするとは思うのですが、2人いるので絶対に義母に任せっきりになるとこもあると思うんですよね.
    私が土曜出勤の時もあって土日連続であわせに行く日が少なく,日帰りで連れて行ったり向こうがこっちにきたりはして会ってますが、今回の別居理由はほぼお前のせい(私)だからこっちばっかり(旦那)が負担多いのは許せないと言われてます、、理由も色々あって。
    育児の実績作るつもりなんですかね。拒否したら拒否したで子ども連れ去りだ とか自分の所有物として考えるなとか 色々言ってきます…

    • 10時間前
  • ゆう

    ゆう

    仕事辞めて子どもと生活するなんておかしくないですが?😅この子達の生活環境維持のことなんにも考えてないですよね💦特に上の子は4歳になる年齢で、保育園での関わりも大切な時期なんじゃないかな。と思いました。それを閉鎖的な環境に巻き込むのってまったく子どもの為じゃないですよね。
    まず、鬱という精神状態で今まで養育した事ない人が、養育できるかが問題です。
    しかも3ヶ月みたらもうお好きにどうぞ。って😅子どもの生活環境崩しといてそれはないだろ😅
    父親としての役目を果たすなら養育費を払うべきですし、それは子どもの権利です。
    弁護士に相談してもいいレベルです。
    私なら絶対無理です。

    • 10時間前
  • tim

    tim

    そうですよね。丸々3ヶ月って、、
    相手は、一生のうちの3ヶ月しかないんだからとか言われました。「あまりいい未来が見えないし、自分のことを忘れられるだろうから、しっかり期間取って子どもたちと過ごして、自分として納得、満足してから、地元で過ごそうと考えてる」って言われて、、

    奪って行ったんだから、こっち(旦那)は子どもと触れ合う時間も奪われて、子供達も父親を奪われて可哀想と思わないのかと言われました。
    父親という役割を奪ったのだから、その責任を取れと。 以前は同居してた頃の家具とか家電を後になって、こっちが買ったのにもって行っておかしい。買った時のお金を払えと言われました🥹はたまた日が経ったら、やっぱりお金はいらないよ。ごめんねって、、
    別居した大まかな理由は別の方の返信へ書いているのですが、自分も旦那に対してここよくなかったかなとか その時のお互いの状況が良くなかったのも仲が悪くなる原因だったのかなとか思って、一概に旦那ばっか責めるのは良くなかったかなって思ってたりしてたんです。
    けど,旦那は2人目産まれて以降、1人で2人を見たことがなくて、それなのに引き取りたいとか言われても躊躇する私はおかしくないですよね😂?笑
    養育費は、あなたがこちらから奪って育てるって言ってるんだから、そちらでお願いしたい。と…元々お金にケチなんです💸

    • 6時間前
  • ゆう

    ゆう

    子どもの父親としての役割を果たそうとしているのであれば、3ヶ月と限定するのではなくて成人するまで養育費を払う。継続して面会や今まで通り2.3泊するに限りますね。
    子どもの生活の環境維持に務めるのが先ですし、まず養育した事ない無い精神疾患ありの人が3ヶ月養育出来るとは思えないです。
    大前提に時間奪う云々に大事なのは子どもの養育ができるかどうかだと思います。
    2歳のお子さんなんてお母さんありきなのに、なんで育児したことない人が3ヶ月もみるんですか😅
    この時期って凄く大切な時期で、母親との愛着形成は成長してくに当たってとても重要な事です。それを育児したことない奴が3ヶ月も引き取ったもんには、子どもの自己肯定感や社会性、対人関係の形成に今後大きく影響すると思います💦
    たった3ヶ月と主張してますが、こちらからみたら3ヶ月母親から引き離して、精神的にも環境的にも不安定にさせて、はい満足しました、あとはよろしく。みたいに聞こえてしまって無責任かつ自己中心的だな。とおもいました。
    絶対だめですよ🥲
    離婚=子どもを親から奪うではないです。お互いに悪い点があったとしても、子どもを巻き込むのは絶対違うと思います🥲
    養育費は子どもの権利ですし!

    • 5時間前
  • tim

    tim

    そうですよね。向こうは子供に会えなくさせたのはそっち(私)なのに、子供に十分に会えない中、お金だけ払わされる、、って言ってました。養育費は子供のものですもんね。何回言っても相手には伝わらなくて。
    旦那実家ではなく、今私たちが住んでいる家でパパと子供達だけで過ごすことができてから、次のステップに行った方が子供たちも安心するし旦那も自信がつく?かなと思って提案したけど、遊ぶところもない(2人を連れて外出する自信がない)、それなら実家の方がいろんなことができると言ってて。どういうこと??って思いましたが😇
    自分が見るといっても、洗濯掃除ご飯は義両親がするだろうし、結局じじばば任せになりそうだなと思っていて。
    確かにそう見えますよね🥲

    • 5時間前
  • ゆう

    ゆう

    もうその旦那さんの謎の主張なんなんですかね😅
    会えなくさせたのはそっち、会えないのにお金だけ払わされるっていやいやどんな解釈なんだよ😅
    そう思うのは勝手として、子どものこと考えてるなら3ヶ月義理実家で面倒みるって自己中かよ感じですよね。
    その提案でいいと思います!
    まずは母親から子どもを離すことより同じ家で少し過ごすでいいと思います🙆‍♀️
    正直それ以上の事は認められないですし、できないと思います!
    養育費払う気ないなら調停してもいいくらいです。自己中すぎます!timさんの感覚は間違ってないです🥲
    日本語が通じない相手だと疲れますよね💦

    • 5時間前
  • tim

    tim

    父親の権利を奪って、子供達もパパを失って、今の状況が子供にとって言い訳ないし、可哀想と。離婚家系だとか(両親は離婚してないです)、別居するにあたり親に入ってもらったんですが(向こうの親に旦那の現状と実家に帰りたい思いが強く、鬱もあるため、本人のみ実家に帰り過ごすことは可能か相談のためです)親も親で子も子だなとか、精神異常家族とか色々言われてます😇
    本人の精神状態も普通ではないので、捉え方も孤独にさせられたっていう思いが強いみたいで、、
    子供と過ごしたいなら、子供が慣れた環境で子供と本人だけで過ごして、自信ついたらとかからじゃないかなって思いますが、これを言ったら 上から目線でなんなんだ!ってキレられます😇
    実家がいいのって、きっと家で子供達と畑で遊んだりとかお花に水やったりとか自然の中でできるからかなと、、あと親もいるから、、今のとこは県の中心部なので、旦那はガヤガヤしたとこが嫌いで子供たちには自然の中で育って欲しい派みたいなので。
    間違ってないと言われて泣きそうです😭ありがとうございます😭
    旦那には逆に私に対して日本語通じないと言ってきてるので、、

    • 3時間前
  • ゆう

    ゆう

    返事を下に書いてしまいました💦すみません

    • 2時間前
ダッフィー

なんのために実家で子供達と過ごしたいんですかね…
私なら絶対無理ですね。
そのまま渡したくないとか言われて帰ってこないとかなったら怖いです。

  • tim

    tim

    仕事をやめて、子供達の父親としての役割をやりきりたい って言ってました。
    その後は父親としては何もしないのか聞くと、お前(私)のせいで家庭もめちゃくちゃで鬱にもなり、子供達にも迷惑をかけている、3ヶ月過ごしたあとは好きにしてくれたらいいけど、養育費などのお金は払わない。と言われてます。

    • 10時間前
  • ダッフィー

    ダッフィー

    養育費も払わないとか言ってるやつが、3ヶ月で父親の役割ができるとは思えない。笑
    3ヶ月だけ父親のところに行かされる方が子供にとっては迷惑。

    • 10時間前
  • tim

    tim

    ママの家に入るのだから、そちらで負担してもらいたい。と、、
    仕事辞めて、貯金のお金も子供達と過ごす時間に費やすって言ってましたが、3ヶ月も何するんでしょうかね、、旅行とか?
    そうですよね、、子供達に行く?って聞いても まだ2歳と4歳だし 最終的に決めるのは私ですが、3ヶ月みっちりまたは1週間単位にして、子どもたちの反応見てストップかけるかとか どうしようかなと、、断ったら「父親の役割を奪った、子供達との時間をこれ以上奪うのか、お前(私)が原因なのに今以上鬱を進行させて、自分のいいようにしかせず協力しようとしないのはなぜか、夫婦としておかしいだろう 子供達が可哀想と思わないのか 」とか言われるだろうなあと、、
    子供達はパパと遊ぶのは好きですし、パパと子供が仲良くするのはいいことだとは思ってますが、、今回のは子供達にとってどうなのかなと、、
    旦那は子どもとだけ実家で住みたいみたいです😂

    • 6時間前
ゆう

養育費を払わないという形で父親の権利を放棄してるのはそちらです😇
話し合いの場で冷静になれずに相手を精神異常家族などと、罵るようなイカれた相手には尚更子どもは預けられないですよね😩
親権はこちらであるなら、今後もこちらの子育て環境に合わせるべきですし、自然がすきならどうぞお好きに過ごしてもらった構わないですよね😩根本的に生活環境が違うんだからわがまま言わずに子どもを育てる環境に重きを置くべきかと。
こういう話の通じない人間を相手するのは疲れるので、弁護士さんに相談は難しいでしょうか?🥲