※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の親戚の高校生が自死したことにショックを受けています。家庭環境が複雑な子で、会う機会が少なかったことを悔やんでいます。旦那のメンタルが心配で、母親のことも気になります。動揺して考え込んでいます。

身内の自死について
※自死についての話なので、大丈夫な方のみお願いします。






旦那の親戚の子(高校生)が亡くなりました。詳しくはわかりませんが自死だと思います。
旦那が結構ショックを受けてて、私も数回あったことがあってショックを受けてます。
元々家庭環境が複雑な子でした。旦那とは近い親戚ではないのですが、年1くらい会う子だったようです。
私が数回あっただけで、笑顔の裏で抱えてるものが多いんだろうなって感じる子でした。
うちの子にも会ったことがあり、すごく可愛がってくれて、夏休みも会いに行けたらいいねと旦那と言ってましたが、結局予定がつかず会えませんでした。
結果は変わらなかったと思いますが、もし会えてれば…と旦那が悔やんでそうでメンタル面が心配です。
(少し、その話をしましたが、上手く言えず話はすぐ終わりました。)私自身もちょっとそう思ってしまって、でもそういうのって何かしてても結果は変わらなかったと思うしかないと思ってます。
その子の母親も複雑な環境の結果子供をなくしてるので大丈夫か心配だし、これ以上何も起こって欲しくないです。
少し遠い親戚で、私たちよりもっと身近に人が沢山いるので大丈夫だとは思いますが、
身内のこういったことは私の親戚関係では無いので、動揺してるし怖さというなんとも言えない気持ちでいて…
今日報告を受けてから考え込んでしまっています。

コメント

はじめてのままり

夏休み終盤や新学期に子どもの自死は多いようですね。残された側は何かできたかもと悔やまれますよね。
きっと自死を選択した子も、その選択をすることに怖さを感じていたと思うし、でも生きていける強さもない、自分がこの世からいなくなった世界も想像して切なくなったりしたのかも。今はただ否定も肯定もせず、その子が少しでも気が楽になれてたらを願うばかりです。

不眠

昔、きょうだいが自死しています。
突然の死というのはどうしても後悔が残ります。
寂しい話ではありますが、同じ家族といえどかける言葉や対応はとても難しく各々が自分で折り合いをつけるしかないと思っています。ショックが大きいときは誰が何を言っても響かないかもしれないです。
でも話はいつでも聞くっていうことは伝えておくとよいかもしれないです。
本当に悲しいことですが、自死というのは思ったより身近にあって防ぐために行動することが己の心の慰めにも繋がるかと思います。
旦那には普段から仕事や体調がきつかったら世間体など気にせず言ってくれとずっと伝えています。
子供が大きくなったら簡単に説明してつらいことを少しでも教えてくれるようお願いする予定です。
時間がゆっくり解決してくれると思いますが、心穏やかに過ごされてください。

       チョッピー

旦那さんのやりたいようにさせてあげるのが今は一番いいのかなと…
やってあげたかった…はどんな死にも付き物ですよね…
今からでも駆けつけたいのなら遠くても行こうって言ってあげたり…それのほうが心残りが少なくなるとおもいます。
そして、時間が解決してくれるのを待ってやり過ごす感じですよね…