※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たいこ
子育て・グッズ

母乳とミルクの混合栄養を行っているが、授乳間隔が開くことで母乳量が減るのではないかと不安です。授乳の工夫について教えていただけますか。

母乳寄りの混合栄養です。

生後1ヶ月過ぎて、日中は完母のみになりました。夕方以降は必要に応じてミルクを足したり、休息したい時はミルクのみにしたりしています。直母をスキップする時は胸の張りの緩和と刺激を兼ねて搾乳するようにしています。

直母についてですが、赤ちゃんが寝るタイミングや睡眠時間によっては授乳間隔が4〜5時間空くことが出てきました。
最近は寝付きが悪く、寝かしつけに時間がかかることが多いので、寝ている時は極力起こしたくないです。
でも胸は張って痛いし、何より授乳頻度が減ることで母乳量が減ってしまわないか心配です。
かと言って授乳間隔が2時間の時もあるので不用意に搾乳もできません。

1日あたり直母5〜7回+搾乳を1〜2回ほどで、合計8回以上になるように気をつけてはいるのですが、完母でやるようになってから搾乳するタイミングが難しく感じています。

授乳間隔が開くといずれ母乳量は減ってしまいますよね…?
今後どんどん量が必要になるはずなのにまた混合に逆戻りするのではと不安です。

皆さんが工夫されていたことがあれば教えていただきたいです。

コメント

マカロン

夜などは赤ちゃんに合わせておっぱい張らなくなりますよ。(昼間もそのうち張らなくなります)
減るわけではないです。最初は痛いと思うので搾乳はした方がいいと思います。

  • たいこ

    たいこ

    コメントありがとうございます!
    いわゆる差し乳というやつですよね。
    以前SNSで、授乳間隔が開いて母乳量が減った方の相談を見かけたことがあり不安になっていました。
    私自身、完母になったのがここ最近で、頻回授乳を続けないと生産量がキープできなくなるのかなと…。
    入院中100mlくらい出ていたのに、退院して2週間ほど経つと60mlくらいに減ってしまい苦労したのでトラウマになっています。
    早く差し乳に移行できると良いのですが…。
    とりあえず休める時は休もうと思います!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

無理して起こさなくて良いと思います。
必要に応じて搾乳していれば良いかと!

我が家の場合ですが、
新生児の頃から生後3ヶ月の今でも夜通し寝る子で、
夜間授乳は数えるほどしかしていないです。
張ったなーと思ったら母乳パッドめがけて搾乳(噴射?笑)してました。

1ヶ月半から慌てて混合から完母目指し始めて、
3ヶ月でやっと完母になれました!
(夜間授乳はほぼ0に近いです)
こんな私でも母乳安定できました💡
とにかく吸える時に吸ってもらって、搾乳してたら大丈夫じゃないかなと思います!

入院中と生後2週間はスケールで測ったと思うんですが、
私は入院中10、2週間は70、1ヶ月の保健師の家庭訪問では20と散々でした😂
(もちろん足らなくてミルク併用)

そこから頑張って授乳したのですが、
それでも2ヶ月の産後ケアでは、
100、30、65とバラバラでした😂
それでも当時、娘はぐっすり寝てくれて、助産師さん曰く「母乳に関して、どれくらい飲むかは赤ちゃんの気分も大きい。満足できる量もバラつきがある」と言われたことも印象的でした!

お母さんが出ないと思い込むと母乳量に影響でたりするそうなので、リラックスして大らかでいれば大丈夫だと思います!

産後ケアおすすめですよ〜!

  • たいこ

    たいこ

    コメントありがとうございます!
    息子はGCUに入院していたため母子同室ができず病院では頻回授乳や母乳量の測定もほぼできなかったので、退院後に頑張ってようやく少し追いついてきたところです😭
    産後ケアも予約しているのですがまだ日があるのでソワソワしてしまって…。

    赤ちゃんの気分によっても変動するんですか…!初知りです😳
    最近泣きが強くて母乳が足りなくなっているのかと不安だったのですが、泣いてる理由もいろいろみたいで毎日パニックです。笑
    もっとドーンと構えられるようにならないといけないですね😭

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配だった事でしょう😭追いついてきてよかったですね✨

    そーなんです!私も泣いてる理由にバリエーションがあると知ったのも2ヶ月くらいです😂
    ロボットのように一回の授乳でキッチリした量を飲んでくれるとも思い込んでました😅

    20分くらいかけても全然飲まない時もあるし、5分で満足そうにする時もあるし、
    今日の気分は右の🥧とか、あるみたいですよ🤣部屋の環境はいいのに今日はキョロキョロしてるからあまり飲む気ないんだな〜とか。

    それから赤ちゃんの表情もよく見るようにしました☺️あと、授乳中に考え事をしてると(ながらスマホも然り)乳輪のブツブツから赤ちゃんにとって嫌なフェロモンが出るそうです!赤ちゃんの表情や写真などを見ていると母乳の分泌もまたよくなるそうですよ✨

    毎日試行錯誤ですよね💦
    長くなってすみません💦お互い頑張りましょう…!🫶

    • 9月4日
  • たいこ

    たいこ

    ありがとうございます😊

    母乳がこんなに難しいものとは😭😭
    ご機嫌斜めの日は授乳中が唯一ぼーっと過ごせる時間だったりするのでついついスマホやテレビに気が取られがちです💦
    ちゃんと赤ちゃんに全集中しないといけないですね🫨

    とても参考なりました!!
    ありがとうございます!毎日暑いですが頑張りましょうね💪🏻✨

    • 9月6日