
専業主婦の女性が、夫との関係の悪化や経済的な不安について悩んでいます。夫は冷たく、コミュニケーションも乏しい状況で、離婚を考えていますが、経済的理由から難しいと感じています。
専業主婦です。夫の収入で生活しています。
ただの吐き出しです。
私自身学歴も何も無く、誰でも出来るような仕事しか出来ない為、貯金もなく経済力も皆無です。
夫は私に対して当たりがキツイです。
見下しているし、関係も最近は悪いです。
あぁ私の事が嫌いなんだろうなぁと思う態度です。
仕事でほとんど家におらず、一緒に食事を取る時間もたまにしかありません。
そのたまにの食事でも、先に食べ始めて携帯を見ながら食べて、先に食べ終えます。子供の事なんて気にもしません。
それも指摘すると、別に会話もないじゃん。私が何か話すわけでもないし。それでも携帯も一切見ない方がいいんだね???と嫌味っぽい言い方をしてきます。
そもそも私は毎日同じ事の繰り返しで話のネタはないし、くだらない話をしても興味無さそうにされるだけです。
夫の話も別に興味ないですし、夫婦としての関係はもう終わってるなと思います。
他にも沢山沢山我慢しています。
仕事ばかりで家に居なすぎること、子供のお世話をしないこと、携帯ばかり触ってること、色んなことで沢山言い合いをしてきました。
でも夫も同じくらい我慢してるらしいです。何をかはしりませんが。
今の状況も苦しいけど、私はお金のために、夫と離婚出来ないし
これからもこのまましんどい関係が続くのみだと思います。辛いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

3児mama
働いてみたらどうですか??☺️リフレッシュ出来ると思いますよ。

はじめてのママリ🔰
パートでもなんでも働きに出たら良いと思います!
私も専業主婦ですが、旦那がそんな態度してきたらそっこー働きに出ます!
-
はじめてのママリ🔰
働いても、家事育児の負担は変わらず私だと言い切られているので、パートを始めても私の負担が増えるのみなのですが、それでも上手くいくでしょうか🥲
私が自分の意思で勝手に働くだけなので、家事育児は今まで通り変わらず関与しないみたいです。- 5時間前

ぽぽ
夫と離婚せずに打開するには、就職するのが良いかなと思います。誰でもできるような仕事でも社会に出るだけで違うと思いますよ。今から保育園探すのは大変かと思うのでこども園や幼稚園に入れるのを目標にスキルアップしてはどうでしょうかあとは前職活かした仕事とか。
-
はじめてのママリ🔰
今はプレに通っていて、上手くいけばこのまま来年4月から年少として通う予定です。
前職といっても、正社員経験もなく、恐らく私は発達障害も持っており、人付き合いもかなり苦手なので新しい環境がすごく怖いのですが、それでも何か変わりますかね🥲- 5時間前
-
ぽぽ
私も旦那もフルタイム正社員ですが家事はほぼ私です。旦那は出来ないし余計にイライラするのでほぼやらせてません。時短家電やミールキットなどあるので何とかなりますよ。
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
何とかなりますよね。
もし無理なら辞めればいいですし、時間ができたら本格的に探してみようかなと思います。- 5時間前

はじめてのママリ🔰
お仕事されてみたらどうですか?
お子さんが幼稚園のタイミングでも、保育園のタイミングでも。
学歴がなくたって
働いてる人なんてたくさんいます。
私自身、社会に出てから学んだことばかりです。
高卒ですが高校もギリギリギリギリギリギリギリギリギリギリギリギリとてもギリギリで卒業しています。笑
ご主人がクリアできるなら
お仕事されたらいいと思います。
地域ボランティアでもいいじゃないですか。
子供の見守りとか。
ボランティアといえど数百円、数千円ですがお小遣いが入りますよ。
少し目先を変えるだけでも
景色が変わると思います
そんなに自分を卑下する必要はないです。
子供を育ててます
立派な仕事ですよ
-
はじめてのママリ🔰
夫が頼んだ訳ではなく私の意思で勝手に働くため、夫は今まで通り家事育児は負担しないけど大丈夫か?と言われたので、少し悩んでいました🥲
恐らく私は発達障害も持っており、人付き合いがかなり苦手で新しい環境に行く事も生活が変わることもすごく怖いのでその部分でもなかなか踏み切ることが出来ませんでした。
子供が幼稚園に週5で通い出すようになれば時間も出来るので、パート考えてみようかなと思います。- 5時間前

はじめてのママリ🔰
家事負担は変わらないとのことですが、負担にならない程度にパート行くのもありだと思いますよ。
お子さんが何歳で何人いらっしゃるのか分かりませんが、幼稚園入るようになったら暇な時間増えると思いますよ!
それなら全然両立できると思います。
-
はじめてのママリ🔰
例えば週3で9:00~13:00など短時間でも、働ける場所は探せばあるのでしょうか…
熱などで欠勤や早退も少なからず出てくると思いますが、そんな人間でも働く場所はあるのでしょうか。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
全然あると思います!飲食とかほぼいけると思いますし、医療関係も多いと思います。ママリだとそういう質問よくあがってるので、遡ってみると良いと思います。
私は学生の頃、週1数時間とかでマックでバイトしてました🙌- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
医療関係は資格がなくても働けますか?
受付などでしょうか💦
見てみます。
幼稚園にしっかり通い始めて時間ができたら、働きに行きたいなと感じて来ました。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
受付と看護助手とかは資格なしで働いてる人多いですよー
助手は特に外国人もいたりするので、簡単な日本語さえ話せればたぶん誰でもできます!笑- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですかー😭
医療系の受付で5年半ほど働いてたので、受付ならすごくしたいです。
働く時間が出来たら、本格的に探してみます。
ありがとうございます。- 5時間前

はじめてのママリ🔰
お互い不満があるんですね、、
お金で頼らないで生きられるようにいま勉強するとかはできませんか?なにかをかえないとずっとかわらないとおもいます。
はじめてのママリ🔰
働いても、家事育児の負担は変わらず私だと言い切られているので、パートを始めても私の負担が増えるのみなのですが、それでも上手くいくでしょうか🥲