
子育てに専念する中で孤独感や落ち込みを感じている女性についての相談です。友人や夫とのコミュニケーションが不足し、外見や生活に不満を抱いています。
母としてしか生きてなくて
定期的にめちゃくちゃ落ち込みます。
もちろん息子は可愛くて可愛くて
産んで良かったと思ってます。
数少ない友達は子供の歳が違いすぎたりで
一緒に遊べる感じじゃなくなってしまいました。
支援センターなども
母同士としての会話にしかなりません。
夫は元々口数が少なく、
友達のような関係ではないです。
美容院に行けてなくてボサボサの頭と
妊娠中に出来たシミだらけの顔、
出かける時も授乳しやすい楽な服装、
息子がよく顔を触るのでお化粧もほぼしません。
息子は手がかからず本当に助かってますが、
猛暑の為ずーっと2人で家に篭ってます。
わかってたはずの子育て生活ですが、
どうしようもない気持ちになってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

おもち
すごくわかります。
支援センターとかでも趣味の話とかしたいなと思うんですが、子供の話しかできないしあまり行かなくなってしまいました。
服も汚されるから好きなもの着れないし、化粧も時間取れないから適当だし…。
なんだかやるせないですよね…。

男梅ガール🔰
まだ1ヶ月になったばかりの新米ですが、気持ちわかります。子どもが寝たあと、毎日の寝不足からつい一緒に寝てしまうことが多いのですが、起きる度にオムツ替え、授乳、寝かしつけのループで「私、何してんだろう。」と考えたことがあります。まだ外にもなかなか出られない月齢、外気温なので尚更思います。軟禁状態でしんどくなります。
もちろん子どもはとても可愛いです。でもふと、我に返ると「なんでここまでしなきゃ…」と思うこともあります💦💦
ウチではたまに夫に頼んで一人でショッピングモールに行ったりカフェでお茶したりすると少し気分転換になります✨もし誰かを頼れるならそれもありかなと思います🙌一緒に頑張りましょう😭

はな🔰
小さいとそうですよね💦
でも一人っ子なのであれば、ほんと早いですよ。
むしろ、依存しないよう母として以外の自分の生き方取り戻さなきゃで大変です😂
きっと数年経ったら、女としての自分の楽しさも戻ってきます✨
その頃きっと小さかった子どもが愛しくなる···ないものねだりしちゃいますよね😂

ゆー
もし何か1人でも変えたい、変わりたいと思うなら、旦那さんに預けるか一時預かりを利用してリフレッシュの時間を取ってもいいのかなと思いました。
少し罪悪感はあるかもしれませんが、リフレッシュできますし、そういう時間があってもいいのかもと💦
2人で籠るのもいくら可愛いとはいえまだ会話ができない子どもとの時間は中々辛いと思います😢

ママリ
分かりますよ!
ガラスや鏡にうつった自分を見て何度も落ち込んだことがあります。
うちはフルワンオペですが、保育園に行きだして、自分もパートを始めてから大きく変わりました。
自分の容姿に諦めたくないので今は定期的に美容院に行ったり洋服を買ったりしています。
それが子育てへのモチベーションにもなっています。
何も予定がない休みの日は私も1日スッピンにスウェットです👍
母として生きている姿はかっこいいし素敵ですよ。

はじめてのママリ🔰
私も同じ月齢の子供が居ます
私は定期的に子供を預けています。
上の子のときに同じ気持ちになりました。
コロナ禍で余計です。
ホントに誰にもあえなくて
ずっと孤独で早くに保育園に入れて仕事に戻りました。
今、2人目で普通の育児を初めてしていて
こんなにも助けてくれるところがあるんだと驚いています。
1人目の時にも同じ環境だったら
もっと娘といる選択ができたかもしれないと思います。
私は今自治体のボランティア、産後ヘルパー制度をフル活躍させています。
ボランティアは1時間700円
産後ヘルパーは2時間1600円です。
産後ヘルパーは在宅のみですが
ボランティアは外出も可能です
その間に美容室や一人ランチ、ネイルサロン、離乳食作りや夕食作り、部屋の掃除、スーパーに買い出し等していています。
一人になる時間はホントにちょっとだけでいいんです。
1時間1人でコーヒーを飲みにカフェに行くだけで
帰った時に子供を抱きしめられます。
毎日じゃないですし
お互いスケジュールが合う時だけですが
私にとって育児をする上で心の支えになっています。
あの人達が助けてくれるから
大丈夫って思えるだけで頑張れます。
そういう選択もあるので
興味があればお住いの地域調べてみてくださいね
お母さんだけど
1人の人間です。
自分の人生もしっかり楽しんでください。
コメント