※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

看護師さんや病院で働かれている方いますか?患者が精神科の薬を飲んでい…

看護師さんや病院で働かれている方いますか?
患者が精神科の薬を飲んでいたら引きますか?

以前初めて行った病院で飲んでる精神科の薬を問診票に書いたからか、辛い症状があって病院に行ったのに、
先生に「いちいち心配しすぎ、気にしすぎだよ!」と
強い口調で怒られました。  

これだから精神疾患持ちは!って思われたんでしょうか😢
それ以来、問診票に飲んでる薬を書くのが怖くて
明日も内科に行くんですが心配です💦

落ち込みやすいので、気にしすぎやきついコメントは
お控えください。

コメント

きゃろっと

そういう医者いますよね、私が働いていたクリニックの院長はそんな感じで、ほんと失礼だと思います😔
引いたりしないです!
ただ、精神疾患の種類とかその日のその方のコンディションにもよりますが今までの経験上、治療のルールを守らなかったり病院のトイレに篭られたり、困ったさんが多いので対応や言葉選びは慎重にしようという意識はあります。

はじめてのママリ🔰

全然ひかないです😊
結構いらっしゃいますよ😊

そういうタイプの先生いますよね😅
医師なのに気持ちの問題だよ!って片付けちゃう先生💧
気持ち次第でどうにかなってるなら悩まないし薬なんて飲んでないわ!!って話ですよね😔

全然気にしなくて大丈夫です!
飲んでいるお薬はきちんと伝えておかないと飲み合わせの悪いお薬もあるので危険ですからね😢

ママリ

ひかないです!!
デリカシーない医者だったんですね。
気にしなくていいです🤲
飲んでる薬は共有して欲しいので!!

つむママ

全く気にならないです!
むしろ別の診療科に行くなら詳しく記載してあった方が助かります☺️
くすりの飲み合わせなどもあるので‼️